模試の点数が悪い

ひまりさん
(No.1)
当たる直前予想模試を週1ペースでやっております。

3回目が終わって27点、、。
1回目32点  2回目29点でした。

権利がなぜか安定していて8、9点
法令  平均4点
業法酷いと11点、良くても16点
税その他  平均4点

やるたびに落ちていて自信をなくしていきます。

Xをみていると同じ模試を受けていて35点後半の人が多くへこみます。

残り1ヶ月を切り、業法中心にやろうと思っておりますが、もう間に合わないんじゃないかと内心思ってしまう自分が嫌です。

本番までは勉強やり続けますが、、。

すみません、愚痴になってしまいました。
2024.09.30 22:19
やきいもさん
(No.2)
当たる!ってTACのやつですかね。
去年・一昨年の書籍レビューを見る限り、あまり本試験の問題を当てた感じもしないので、今の時期は過去問演習の方が良いのではないでしょうか。
過去問で苦手な分野をひたすらつぶす(テキスト等を読む・条文に当たる)ことが大切な気がします。

すいません、合格している訳ではないので参考にならないも思いますが。
私も予想模試で一喜一憂して疲れてしまったので、過去問に戻り、知識の定着を図ったところ、初見の予想模試でも38〜40点くらい取れるようになって来ました。
頑張っていきましょう!
2024.09.30 23:15
ひまりさん
(No.3)
やきいもさん

お返事ありがとうございます。

38点以上取れるのがすごすぎます。

過去問に戻って知識の定着やってみます。
私の場合間に合うかわかりませんが頑張ります。
2024.09.30 23:21
かつての合格者さん
(No.4)
ひまりさん、お疲れ様です

民法の努力を得点に繋げるには、ある程度の期間を要します

本試験まで19日ですので、
業法、法令上の制限にたっぷり時間を使うべきだと思います。
勝負は「宅建業法と法令の出来」で決まります!
両分野の「知識の精度」を徹底的に上げることが重要です。

分野ごとにテキストと過去問を何度も繰り返して下さい。
ミルフィーユの層の様に薄い努力を短期間で何度も繰り返すことで、
知識の精度が向上します。

満点を狙う気持ちで繰り返して下さい!

税その他は頻出論点のみに絞った方が良いでしょう

プラスアルファとして、
民法の相隣関係の条文(209~238条)を
トイレや台所などに貼って隙間時間にチェックしておけば、
条文がそのままの形で肢として出題される可能性があります。

残りの時間を有効活用して合格を掴み取ってくださいね!
遠くから応援しております!
2024.10.01 01:17
かつての合格者さん
(No.5)
追伸

当日の持ち物について経験からお伝えいたします。

① 会場内が寒いことがあるので、
  ポカポカ日和でも「上着」を持って行くことをお勧めいたします。

② 会場には時計が無いことが多いので、必ず「腕時計」を持って行ってくださいね。
    なお、スマートウォッチは不可のようなのでお気を付けください。

③ 大学の椅子はベニヤ板みたいな感じで硬いですので、
  「座布団」を持参すると周りの受験生より快適に受験できます!
  かつて、とある講師が「座布団で1点獲れる!」と言っていました。
  使用する際には、試験開始前に、必ず挙手をして試験監督に座布団使用許可を取ってください。
  全ての会場で使用可能なはずです。

ラストスパート頑張ってくださいね!
遠くから応援しております!
2024.10.01 01:20
ひまりさん
(No.6)
かつての合格者さん

お返事ありがとうございます。

業法と法令上頑張ります。

試験当日の持ち物についてもありがとうございます。
2024.10.01 09:00
ひまりさん
(No.7)
かつての合格者さん

再びすみません。

これからの勉強方ですが一問一答か4肢問題どちらを優先してやった方がいいのでしょうか。
2024.10.01 09:07
しゅんさん
(No.8)
去年ギリギリ合格でした。
権利  4
法令  6
税    1
業法 20
免除  5

業法はやった分だけ点数に直結するので、この時期は業法を完璧にするのが個人的にオススメです!!

権利は平均10問くらい取れてたんですけど、広く浅く勉強して当日の結果がこれでした。

頑張って下さい!!
2024.10.01 11:23
やきそばさん
(No.9)
宅建リベンジ組で今年も受けます。
自分も模試で何度も低い点数をたたき出して「やばい」と思いましたが、よくよく考えたら「これは本番ではなく、単なる模試」ということ。
模試で間違っている箇所は自分の苦手な場所で、そこを重点的に勉強すれば自ずと解けると思い今その方法で勉強しています。
間違えた箇所は付箋を貼ってみてください。
残り3週間弱ですが、まだ修正可能ですので、一緒に頑張りましょうね。
2024.10.01 11:48
ひまりさん
(No.10)
しゅんさん

お返事ありがとうございます。

業法満点にするとやはり強いですね。

勉強方法ですが、一問一答と4択問題どちらを優先した方がいいのでしょうか。

それと過去の模試も今からやっていったほうがいいのでしょうか。
2024.10.01 12:49
ひまりさん
(No.11)
やきそばさん

お返事ありがとうございます。

模試にあまりとらわれすぎるのもよくないですね、、。

過去の模試も何年度分かやろうとしましたがそれより業法を復習した方が良さそうですね、、。

勉強の仕方がなかなか難しい。
2024.10.01 12:59
しゅんさん
(No.12)
一問一答、4択問題どちらも同じかなと思います!!
結局全ての問いに対して根拠を持って正誤判断を完璧にするだけなので!
業法はやれば、正誤が全て判断出来るようになりました!
過去の模試は自信つけたい時にやるくらいでした!けっこう答え覚えちゃうんですよね!
2024.10.01 13:29
ひまりさん
(No.13)
しゅんさん

試験前で自分のできなさにへこんでいましたが、しゅんさんの言葉にやる気が出てきました。

ありがとうございます。
2024.10.01 14:01
かつての合格者さん
(No.14)
ひまりさんお疲れ様です
お返事が遅れて申し訳ありません

これからの勉強方としては、
実戦が近いですので、「実戦形式の4肢」過去問を分野ごとに
軽~くテキストを流した後に解くことを繰り返して下さい。

本試験では、1問2分以内に
取捨選択し、正答を見つけなければなりません!
小生は、かつて、ストップウォッチを用いて、
1問2分を計測しながら演習をしておりました。

本試験は、「儀式」だと思ってください。
1問2分ペースで50問解き、
残り15分で、△を付けて飛ばした問題を再考し、
ラスト5分でマークチェックの流れを淡々とこなせば合格を勝ち取れます!

辛いこともあると思いますが、
自分を信じて、コツコツとミルフィーユの層の様に
努力を積み重ねていってください。

遠くから応援しております!
2024.10.02 00:35
あいうさん
(No.15)
あやふやですが去年の点数です
権利  12
法令  8
税    2
業法 19
免除  3

もう全ての範囲を勉強して模試なども受けているなら
一問一答でもいいかと思います。
去年のこの時期はこのサイトで分野ごとに何度も出ている論点を記録して解いてました。

37条は業者間だとどうか?などは何回も出ているので過去問の中で一番複雑なのをメモ、マイナー論点も一応メモして試験一週間前からメモした問題を消して暗記してを繰り返しました。

全部合わせても400問くらいだったと思うので、個人的にはおすすめです
2024.10.02 03:22
ひまりさん
(No.16)
かつての合格者さん

お返事ありがとうございます。

分野別過去問回していきたいと思います!

アドバイス、応援ありがとうございます。
2024.10.02 11:10
ひまりさん
(No.17)
あいうさん

お返事ありがとうございます。

40点以上すごすぎます。

37条は業者間だとどうか?などは何回も出ているので過去問の中で一番複雑なのをメモ、マイナー論点も一応メモして試験一週間前からメモした問題を消して暗記してを繰り返しました。

なるほど。使わせていただきます。
2024.10.02 11:14
タクゼンさん
(No.18)
模試の点数を気にする必要はありません。ただ、受けっ放しはよくありません。いま、再度模試の問題を解いて満点が取れるでしょうか。

どこをなぜ間違えたのか、原因を探し、理解・記憶し直す必要があります。自分の弱点を知り、その弱点を補っていくことが合格点につながります。

過去問も含めた全問題を一気に見直し、合格して下さい!
2024.10.02 13:38
ひまりさん
(No.19)
タクゼンさん

お返事ありがとうございます。

あまり時間がないので重要度Aの問題を中心にペースを上げて復習しております。

応援心強いです、ありがとうございます。
2024.10.02 15:39

返信投稿用フォーム

※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト以外のURLを含む記事の投稿は禁止されています。

投稿記事削除用フォーム

投稿番号:
パスワード:

その他のスレッド