TAC過去12年問題集(青)等を利用した勉強方法
きいさん
(No.1)
今年から宅建試験の勉強を始めた者です。
TACのみん欲しシリーズの教科書(赤)と分野別過去問(黄)と過去12年問題集(青)を買いました。
かなり学習時間が確保できたため教科書を数回通読後、分野別過去問(黄)を数回通して解き続けました。
何回か通して解いたところ、「これで合格できるのだろうか?」と思い、
力試しに過去12年問題集(青)を解き始めました。
なんと、案の定?20点台中盤ばかりの点数でした。分野別過去問(黄)を結構解けるようになったと
思ったので、少しは解けるだろうと思っていたのですが、ほぼほぼ合格には程遠い点数でした。
現在では、過去12年問題集(青)を試験時間の2時間を計りながら過去12年分を一通り何回か通して
解いて、なんとか合格基準点のプラス3〜5点は取れるようになりました。
6月頃から発売される、直前予想模試は各社のバリエーションも考えて複数冊購入予定です。
ご質問をさせて頂きたいことは、試験日まで「過去12年問題集(青)と直前予想模試で十分か?」という点です。こちらのサイトでは過去24年分ありますので、活用させて頂きたいと考えております。
過去12年問題集(青)を1日に1回ペースで解いても、初めに戻るまで12回あるので、結構新鮮に解けます。ただ忘れているという点もありますが。
ウォーク問の1問1答の購入も考えましたが、分野別過去問(黄)と問題が被りそうなので二の足を踏んでいます。試験に出るようなピンポイントな問題集があれば、それは良いのですがそんなものはないですね。
過去12年問題集(青)の難問はやはり難しいと感じるところがあります。覚えてしまえば終わりという
ところはあると思います。地価公示法、建築基準法、土地区画整理法、不動産登記法等、細かいところはまだまだ不正解になります。
民法は過去12年問題集(青)でかなりのバリエーションが出てきますので、覚えるよりも考え方を
学ぶようにしています。全く同じ問題は出ないと思っています。
宅建業法も、過去12年問題集(青)✖️20問の240問でかなりの練習量になります。
合格に向けて、合格者様の力強いアドバイスを頂けましたら幸いです。
ご回答のほど、よろしくお願いいたします。
2024.04.26 15:30
でしゃばりさん
(No.2)
自分も今年初受験でここのサイトの皆様と合格目指して頑張りたいのででしゃばってみます。
すみません。
過去問初めは合格点に全く届かなかったけれど
現在は合格基準点3〜5点は取れるということですが
去年の合格点が36だったのでそこ基準として大体40点前後は取れているということでしょうか?
まだ4月なこの段階でその完成度はかなりすごいと思うのですが…!
ここからは個人的な意見なのですが模試を複数冊買って初見問題慣れることや
過去12年分×20=240問をやるのももちろんすごいことです。
しかしせっかく今の段階で過去問40前後取れているなら
このまま過去問やり続けるよりも苦手分野を分析して
得意なところに関しても周辺知識をさらに固めて
試験当日の初見問題がどう自分に向かってくるか楽しみに試験に挑むのも有りなのかなと思ってます。
おっしゃる通り全く同じ問題が出るわけではないので
あと自分がどれだけ勉強できてるかってずっと不安だと思うので
このサイトもそうですしエクセルなどで勉強歴記録を可視化するのとっても大事だと思ってます。
勉強法や意気込みは語ると一生続いてしまうので
まだ試験も受けたことがないでしゃばりな意見はここまでにします。
なにかヒントになれば幸いです。
まとまりのない長文失礼しました。共に頑張りましょう
2024.04.27 10:36
きいさん
(No.3)
お忙しい中、アドバイスを頂きありがとうございます。
昨日4/26にR5の過去試験問題を解いて、40/49点 (問48を除く)でした。
しかしこれは数回R5の過去試験問題を解いているので、”慣れてしまっている”や”覚えている”ところが
あるからだと思います。
苦手分野の克服やエクセルでの可視化は重要だと感じています。
民法はあまり深煎りはしたくないので、ほどほどに止めておく認識でいます。
上記に挙げた法令上の制限”地価公示法、建築基準法、土地区画整理法”は
”過去問で出たところは、なんとかく解けるような気がするけど、大丈夫なのか?”というのが正直なところです。分野別過去問題集(黄)を覚えても、あまり通用しなかった認識でいます。
解答を導く”解法”がいまいち分かっていない感じがします。”覚えたけど、これでいける?”という認識です。TACの建築基準法の用途制限はかなり細かいです。
民法の不動産登記法は今は完全に捨てています。深入りするか悩むところです。
今の自分は、”ほぼほぼ基礎が固まった気がするけど、この先何をしようか?”という
段階なような気もします。
貴重なアドバイスを頂きありがとうございました。
GWも引き続き勉強して、合格できるようにしたいと思います。
2024.04.27 11:01
DaiDaiパパさん
(No.4)
エクセルでの弱点の可視化はGood Ideaですね。パクらせていただきます。
みなさん、勉強の仕方は違うので自分流に活用すればそれが最良の使い方だと思います。
他の人の意見も取り入れつつ自分流を改良していくのがいいのかな?
2024.04.27 15:01
きいさん
(No.5)
お忙しい中、ご回答ありがとうございます。
自分流に活用する案を頂きありがとうございます。
自分が納得できるような勉強方法を考えていきたいと思います。
民法だと借地借家法(問11,問12)はよく落とします。わかったと思っても、後でやると間違える。
結構複雑な気がします。法令上の制限は頭に入らず苦手分野です。
宅建業法も満点を狙っても取れたことがありません。
過去問でよく間違えるところを整理して、取り組もうと思います。
ありがとうございます。
2024.04.27 17:46
yutamaru19さん
(No.6)
私の場合は青は一回も使いませんでした。
全体としてより分野別を強化すべきではと思います。
法令と業法できちんと点が取れなければその時点で厳しいかなとは思います。
あとは出るであろう法改正対応ですね。
頑張ってください
2024.04.28 09:14
きいさん
(No.7)
お忙しい中、ご回答頂きありがとうございます。
昨年、青を使わずに合格されたのですね。
赤の教科書と黄の分野別過去問題集及び法改正対応で合格されたのでしょうか?
黄を一通り終えた後に青に取り掛かったところ、あまり点数が取れなかったので
青ばかりしていました。黄は青の良問を集めた過去問の導入なのかな?と思いました。
黄でも十分合格できるということですね。また振り返って見てみたいと思います。
ご意見ありがとうございました。
2024.04.28 09:53
yutamaru19さん
(No.8)
自分の場合は、リベンジで受験しました。
具体的にいいますと初回時は赤と黄色を使い不合格。それ以降はここの通勤時にここの問題を、
主に家や図書館ではレックの分野別問題集を4冊だか買って隙間時間に繰り返し順繰りやっていたという感じです。
黄色のみんほしでは足りないかなと感じて切り替えました。
黄色は、まんべんなくバランスよく全分野を載せた過去問集かなと思います。
黄色だけでも合格する方はもちろんいらっしゃいますしダメという事ではないかと思います。
みんなが取るであろう落とせない問題を確実に取ることが重要かなと感じました。
ぜひがんばってください。
2024.04.28 10:45
きいさん
(No.9)
お忙しい中、ご回答頂きありがとうございます。
赤と黄のご使用経験があったということですね。
LECの分野別過去問を使われたとのことですね。こちらはウォーク問かなと思いました。
ウォーク問も自分はやるか悩みました。青も実際の過去問ですが、ちょっと効率悪いかなと思ったりもします。試験問題なので”やった感”はあるのですが。6月以降の直前模試を多めにやるか等、迷っています。
黄も良問ではあると思います。真っ白の状態から取り組む時は十分です。
LECの分野別過去問の購入を検討したいと思います。
ご意見ありがとうございました。
2024.04.28 11:10
一発合格さん
(No.10)
2024.04.28 20:51
きいさん
(No.11)
お忙しい中、ご回答頂きありがとうございます。
自分も来年はそのお名前を名乗れるように勉強します。
確かに過去問を使っての勉強を今していますので、いろいろ買い揃えても
同じような問題が揃いますよね。おっしゃる通りです。
自分はTACの黄をやった後に青を力試しに取り掛かりました。
ほぼ黄はいけそうだったので、そろそろいいかな?と思って取り掛かりましたが
かなりの大きな難易度の差に大きさ衝撃を受けました。”こりゃ受からん”と思いました。
ですので黄と青を埋めるようなTACにはない、適切な?問題集があれば良いなとは考えていました。
(本サイトの問題集名が出て来ずに話題を進めるのもとても大変恐縮ですが)
黄と違い、青だけでもなかなかのボリュームだなとは思っています。
法令上の制限の8問は少し少ない気がしますが。各種1,2問しかありません。
直前模試の複数冊で他社様の考えも取り入れながら取り組むのがいいのかなとは思っています。
ちなみに今日の取り組みは、平成30年の試験を解いて41/48点(問48と法改正での削除問題除く)でした。
合格基準点は37点で、法令上の制限は満点でした。少し自信がついた感じです。試験時間の余裕もできました。
皆様のご意見を参考にして、勉強に取り組んでいきたいと思います。
ご意見ありがとうございました。
2024.04.28 23:51
広告
広告
返信投稿用フォーム
広告