権利関係が壊滅的
えのさん
(No.1)
意思表示、制限行為、代理、時効、区分所有辺りしかちゃんと解ける問題がありません。
今から一問一答などをやっても試験日までに7点ほどを目指すことは可能なのでしょうか…
もし皆さんがこのような状況の時はどの分野を抑えて勉強しますか?
2023.09.28 21:42
Phrenologyさん
(No.2)
2023.09.28 22:05
ボスさん
(No.3)
私の場合は
意思表示、制限行為能力者、代理、相続、区分所有法
しかちゃんと解けません。(間違う時もあります…)
上記以外で言うと、不動産登記法と借地借家法は
必ず出る得点源と言われていますね。
私はそのため不動産登記法と借地借家法をここ最近勉強したのですが、暗記とは違い中々理解まで辿りつかず過去問を解いてもさっぱりでした。今の時期で一から学ぶと言うのは時間の問題もありますし、どうすべきか悩んでいます。(税その他もまだ手付かずなため。)
やはり、権利で半分は欲しいので勘で当たってくれないかと願うばかりです。
2023.09.29 00:20
こじろさん
(No.4)
権利関係難しいですよね
短時間で理解しやすくなる私なりのやり方ですが
テキスト見ながら、登場人物を家族や知人に置き換えて場面を整理してください
実際にテキストに書き込んだほうが覚えられます
そしてそれを誰かに自分の言葉で説明してみてください
実際に相手はいなくても構いません
民法は暗記もいりますが、理屈を覚えたら「そりゃそうだよね」ってことが多いです
理解せずにただテキストの文言だけをなんとなく覚えていると
出題者のトラップに見事にひっかかります
といいますか、そういうふうに問題が作ってあります
個人的には、一問一答はここからはもう頭の体操程度にしかならないと思っています
直前期はテキストで知識をきっちり正確に理解することが合格への近道です
がんばってください!✊
2023.09.29 08:45
えのさん
(No.5)
やはり権利関係難しいですよね😢
自分も模試などやる時も勘に頼って解いてます。
本番も勘でいけたらいいのですが、、
こじろ様
やはりテキストの読み込み大切ですよね。
テキスト読みながら過去問を解くなど工夫してやってみます!!
アドバイスありがとうございます!!
2023.09.29 10:11
広告
広告
返信投稿用フォーム
広告