35点前後をウロウロしています

ぼみさん
(No.1)
ここ最近模試や過去問もをしても35点前後をずっとウロウロしています。

間違えたところを復習→同じ範囲のところの過去問を繰り返し解くということをずっと繰り返しているのですが、2週間前からなかなか点数があがりません。(科目はよくでる科目を中心に取り組んでいます)
これを辛抱強く続けていくと点数が上がっていくものなのでしょうか。。

最近は民法7、法令6、税2、業法18、その他3このあたりで年度によって上下しています。

40点以上を安定してとり余裕合格を目指したいです。
ここからの勉強法についてアドバイス頂けますと幸いです。。
2023.09.27 18:42
トマトさん
(No.2)
これを辛抱強く続けていくと点数が上がっていくものだと思います。
ラストスパート頑張ってくださいね。
遠くから応援しております!
2023.09.27 21:19
名なしさん
(No.3)
ぼみさんこんにちは、
ちょっとお聞きしたいのですが、間違えた問題を繰り返し復習、
その分野を解いているとのことですが、また同じ問題で間違うのでしょうか?
私は昨年合格したものですが、同じ勉強方法ですよ。間違えた問題は何遍も何遍も繰り返しました。
それでも間違う問題は間違っていました。4回、5回と間違う問題もザラにありましたが、
だんだんと正解率はUPしました。間違う問題は自分の知識が弱いところを知るチャンスです。
あきらめず、その問題が確実に解けるよう何度も繰り返すことが必要かと思います。

得点の状況をみてみると、バランスがよいと思います。ただし、この36点から1点、2点を
上積みするのか難しいのが宅建試験です。この1点で上位17%に入るか不合格の83%に
なるか決まってしまいます。

まず免除の2点がもったいないです。  他の分野と比較し点の取りやすい免除は5点を目指したい
ところです。ここの1点を権利で取り戻すことは無茶苦茶難しいです。
免除問題をきっちりとることです。

次に権利が7点ですが、借地借家は点が取れていますか?借地借家は権利の中でも決まって
2問でる問題です。ここもできるだけ取りたいです。  また判例問題は解くのに時間はかかりますが、
判例と同じ内容を探す問題なので権利の中では解きやすい問題です。

業法、法令は今の通りキープして権利は最低7点を死守(権利は水ものなのでもう少しとれるかも
しれません)。免除を5点をとって38点で合格です。
私も権利はだいたい7点位だったのが、本番はまぐれで11点とれたため、41点もとれました。

今まで通り、間違った問題を中心に知識の定着と忘れないのが優先。初見の問題に慣れるため、
予想問題を少し取り入れ、本番対策を。本番は言い方を変えた初見の問題だらけです。
ただし、本当に正答率が50%以下の難問、初見問題も数問でるので、これの正答は完全に運。

あとわずかですが、頑張ってください。絶対合格するという気持ちがあれば今日はここでおしまいに
しようと思っても、あと10分やろうという気持ちがでてきます。  

幸運を祈っています。
2023.09.28 16:30
ぼみさん
(No.4)
ありがとうございます。
とてもご丁寧に教えてくださって、なんだかとても勇気づけられました。民法は、本当にたまに5点とか取ってしまうときがあるので、もう少しやり込みたいと思います。
借地借家法、死守します!
今やっていることは間違えていないと信じて、諦めずに頑張ろうと思います。
2023.09.28 20:28

返信投稿用フォーム

スパム防止のために作成日から2カ月以上経過したスレッドへの書き込みは禁止されています。

その他のスレッド