あと3週間

ラストスパートさん
(No.1)
本試験まで残すところあと3週間となりました。
私はテキスト、過去問、一問一答を中心に今まで学習を進めてきまして、最近模試に取り組んでいます。
しかし、模試も9月中には一通り終わりそうで、10月に入ってからの2週間はどんな勉強をしたら良いのか計画に少し迷っています。正直、テキストと問題はやり尽くした感はあります。
みなさんは本試験までのラストスパートはどんな学習の計画を立てられていますか??また、過去に受験された方は経験等を教えていただけると幸いです!
季節の変わり目、くれぐれも体調だけには気をつけて受験生のみなさん頑張りましょう!!!
2023.09.24 06:02
匿名さん
(No.2)
新しいことはやらずに、苦手な分野を勉強し直したり、宅建業法や法令上の制限等の暗記色が強いところの復習ですかね。


完璧にすることなんて無理だし忘れることもあるので、メンタル安定させて取り組むことを大事にしていきたいところです。
2023.09.24 18:19
DaiDaiパパさん
(No.3)
今回初受験。こんなに細かい知識が問われるとは思いもせず、軽い気持ちで受験を決めたことを公開しています。TACの予想問題でも30点に届かない状況なので合格はあきらめ、来年に向け業法17点以上のみを目標に業法1本で頑張っています。10月になったらTAC予想問題集2週出来るように頑張っていざ出陣ってとこですかね。60歳過ぎると覚えても直ぐ曖昧になってしまいますので、若い人の3倍時間がかっかるような気がします。試験時間2時間集中するのも体力的に大変ですが・・・・。
2023.09.25 04:10
トマトさん
(No.4)
ラストスパートさんこんにちは!

私は、ラスト3週間の内、
2週間は法令制限と宅建業法の記憶をし、
直前1週間は、その他の関連知識の頻出分野を徹底的に詰め込みました。

当日は緊張しましたが、
何とか40点台で合格することが出来ました。

最後の追い込み頑張ってくださいね!
遠くから応援しております!!
2023.09.25 09:41
ラストスパートさん
(No.5)
皆さん、ご回答ありがとうございます!
DaiDaiパパさん!最後まで諦めずに頑張りましょう!!4択問題なのでたまたま当たることもありますし、得意な分野の選択肢が一つでも出れば点数を稼げることもあるでしょう!!
僕も、合格できるか不安ばかりですが、本番は勉強していない見たことがない問題が出ても、何か攻略の糸口を見出し、一問でも多く得点できるように全ての問題と向き合っていきたいと思っております!!
とにかくメンタルを安定させつつ、本番まではできることは全てやりたいと思います!!
本当にありがとうございます!頑張ります!!
2023.09.25 23:51
さん
(No.6)
ラストスパートさん
こんにちは、早くも試験の日が近づいてきたのですね。昨年受験し合格した者です。昨年はこのサイトを無茶苦茶活用させて頂きました。参考までに昨年どのようにしていたかお伝えします。  

まずは気持ちから。以下を書いた紙を机に貼って起きました。私は受験時代浪人して追加で1年行う勉強の苦しみを知っているので、是が非でも1年で合格を勝ち取るためです。
  ・宅建試験に合格する
  ・40点をとる
  ・私ならできる
  ・10/16達成  (去年の試験日)  結果は41点でした。

2~3週前
とにかく覚えた知識を忘れないことが重要。テキストを読み返し、自分が覚えていない項目がないか再確認。覚えていない項目はノートに書き出す。問題集の間違い問題の周回。さらに、宅建どっとコムでチェックしていた問題の周回。LECの問題も間違った問題を繰り返す。1日の勉強時間は2~3時間。休みは7~8時間。模試をされているのでしたら、時間の配分は大丈夫と思いますが、私の場合、業法免除で40分、法令他で20分、権利40分。  この配分ができるようにしておく。

前日
自分で作ったノートを主にに見返す。このノートは自分が間違った問題のポイントを分野別に抜粋したものです。(手書きではなく、エクセルに抜粋して作成していました。今はカット&ペーストしにくいので作成しにくいですね)またゴロや、34、35、37条のまとめの見返し。このポイントノートは30ページ以上あり、見返すだけでもかなりの時間がかかります。

当日
早めに起きて軽く食事。  出発までと移動中もノートを見返す。入室可能な11時前には会場に到着し、会場付近でおにぎり1ヶ食べる。(直前の食事は避け、満腹でも空腹でもない状態にする)私はマークしやすいので鉛筆Bを使用。会場に入ったら、間違いチェックした問題を10分程度実施。これは会場の雰囲気にのまれて問題の意味が頭に入ってくるかの確認のためです。試験まで、ノートの見返し。

試験  以下の順番で解きました。
48問  →  26問~50問  →  15問~25問  →  1問~14問  
バラバラで解くので、マークミスは注意。見直し時間にマークミスをチェック。

それでは幸運を祈ります。
2023.09.26 10:39
ラストスパートさん
(No.7)
弓さん
丁寧にご回答ありがとうございます!
実際に去年のエピソードを踏まえてお話ししていただいて大変タメになる内容でした!
とにかく、泣いても笑っても残り3週間後悔ないように全力でやれることは全部やっていきたいと思います!
本当にありがとうございます!!!
2023.09.26 16:11
さん
(No.8)
ラストスパートさん
追加です。
試験本番は、業法の数問解いたところで、「あれ?  コレとコレどっちだっけ?」と迷う問題が続き、
「やべぇ、ダメかも」と思いました。  迷っていると、問題を読み込むため時間が進んでしまいます。
自信のない問題は×をつけで、とにかく最低でも5問10分は切るように、迷う問題はうち捨てて進む
ことが必要でした。その後いつものペースにもどり、業法20問を40分位(いつもよりかなり遅い)  
免除は5分でクリア。法令他を、20分。  権利に入ったのが残り55分位。  権利がやはり時間が
かかり、解き終わったのが残り15分位でした。  マークミスの見直し後、業法の最初で迷った数問と、
×をつけた数問を見直し。1問位×から〇になりましたが、私の経験では始めの回答が正解になる場合が
多かったです。
終わった時も、手応えは全くなく速報を恐る恐るチェックする状態でした。
その前の年、FP2を受けて手応えあったにも関わらず、正答をチェックしてあまりにも誤答が多く
青ざめた記憶(そのときはぎりぎり合格)がよみがえり、震えながら答え合わせしました。
結果は権利がまぐれの11点だったため(いつもは7~8点位)、業法で16点と少し落としても、合格点を超える結果でした。
問題はやり尽くしたとのことですが、前にも書いたようにやらないとどんどん忘れてしまいます。
誤答した問題は理由まで理解できるまでやり込むことと、周辺知識を増やしていくことが重要です。
私は初見の問題に触れるため、このサイトで過去問をやりまくりました。  試験は上位15~17%
しか合格しませんので、このサイトでまずは上位15%に入るようにしました。最終は上位10%位
になっていました。
昔の問題より、最近の問題の方が確実に難しくなっています。ある程度問題を解かれているのでしたら
10年以上前の過去問より、最近の予想問題の方がいいのかもしれません。
それでは、ラストスパートさんの合格を祈っています。
2023.09.27 14:28

返信投稿用フォーム

スパム防止のために作成日から2カ月以上経過したスレッドへの書き込みは禁止されています。

その他のスレッド