試験前のことについて

カエルさん
(No.1)
こんばんは。
私は今宅建とは無縁の職業をしていますが、宅建を取りたいと思って勉強しています。
ですが、昨日、会社の方で必ず受けなければならない講習があると言われそれが10月14日でした。
自分の中ではまだ全範囲終わってないので不安もあり
日曜日の試験のために本来なら土日休みのため、金曜に有給を使って勉強しようと思ってました。
そしたら急遽土曜日に講習が入ってしまってまだ合格点に程遠いのに更に心配になりました。
みなさんは前日や試験前はどのようにする予定でしょうか?また経験者の方はどんなふうな過ごし方をしましたか?
2023.08.25 19:56
きょうこさん
(No.2)
こんばんは。
去年41点で合格したものです。
仕事もしておりますが、子供が小さく前日もゆっくり勉強出来ませんでした。
正直、「ひとりの時間がほしい」「勉強させてほしい」といつも思ってました。
もっと早めに始めておけばと。

でもまだ50日もあります。
私はお盆終わってから勉強始めました。

講習さえ終われば夜は勉強出来ますか?
カエルさんの文章を読んだ時、
講習が宅建当日では無くて良かった!と思いました。

お仕事関係じゃなくても、体調を崩したり
家族の用事だったりと
直前に無情にもイレギュラーな事は起こりえます。

講習が終わった瞬間から、
どうしても覚えきれないところをまとめたノートを覚える。
頭に叩き込む!

業法・法令上の制限を満点取るように仕上げる。
とにかく問題を解いて、どうしても覚えられないものをノートに。
それをスキマ時間に読む。

諦めるのはまだ早いです。
お仕事お疲れ様です。
頑張って下さい!
応援しています。
2023.08.25 20:28
会社員さん
(No.3)
前日は、勉強しないくらいの方が良いと思います。

明日(試験当日)のために早く寝ようと思っても、勉強を始めてしまうと、夜中までやってしまって、当日が寝不足なんてこともあるんじゃないでしょうか?

まだ50日あります。2日前の金曜日までに仕上げるように頑張ってみてはいかがでしょうか?前日の土曜日で出来ることは限られています。
合格する人は、基本的に、金曜日や土曜日が試験当日でも合格できる状態にあるのではないかと思います。

人間は、未来のことを考えると、どうしても不安ばかり募ってしまうものです。だから、まずは、今出来ることに集中すると良いと思います。

それでは、勉強頑張ってください。
2023.08.25 20:55
カエルさん
(No.4)
きょうこさんありがとうございます。
お盆明けから初めて41点合格…!?!?
どうしたらそんな、凄すぎます。
約2ヶ月で41点なんてご本人が凄いのはもちろんですが、
なにか勉強方法など工夫があったのでしょうか。
詳細は︎︎まだわかりませんが夜は勉強できるはずです。
アドバイスの通り業法と法令上の制限頑張りたいと思います!諦めず頑張ります!

会社員さんありがとうございます。
そうですね確かに前日に悪あがきするのも寝不足になったり、当日に影響しかねないのでその前までに
完成させられるよう、今のことを考えて勉強頑張りたいと思います。
2023.08.25 22:30
大丈夫!さん
(No.5)
昨年合格した者です。昨年2月に子供を出産し、育休中に何か資格を取りたいなと思い5月から隙間時間を活用して勉強を始めました。

まとまった時間が取れなかったので、授乳中や子供が寝た隙にスマホで過去問を解く事をメインに、食事の準備や掃除の時はYouTubeの無料講義を聴きながら家事をしていました。(1日1時間学習出来れば良い方でした)
7月からは年度毎の過去問を1週間に1度〜2度解いて、自分の苦手な分野・項目を分析、苦手分野の過去問を重点的に解いて知識の底上げを図りました。
9月〜10月に子供が気管支炎で入院し、付き添い入院でほぼ勉強できなかったのですがそれでも40点で合格出来ました。

まだ時間はあります!
ご自身の苦手分野・苦手項目が分かれば、そこをピンポイントにインプット→アウトプットするのはとても大事なことですので是非お勧めします。
前日は5問免除の部分をさらっと読んだのと、34条〜37条の流れ(私はここが一番苦手でした)を再確認する程度でした。
前日は結構緊張していたので、早めに就寝して当日リラックス出来るように努めました。

まだ焦らなくて大丈夫です!勉強する事で着実にステップアップしてますから、自分を信じて下さい!
2023.08.26 03:23
きょうこさん
(No.6)
カエルさん、お返事ありがとうございます。
高卒のおばちゃんですが…

私個人の場合ですが、
「まんべんなく8割取ろう」と思うと落ちると思いました。
結果的に、これは正解でした。


とにかく業法。
一問一答が個数対策にも有用でした。
(4肢あると、後半が雑になるタイプで)

せっかく、こんな素晴らしいサイトを使わせて貰えるので
一問一答で業法を満点取れるくらい。とにかくやりました。
最低でも95%目標に。

ある程度固まったら法令上の制限を。
どちらも8割超えてきたら、
宅建アタマになってきて他の分野もやりやすくなりました。

「これは8割9割取れる」という分野を確保しておくと、
精神的に落ち着きますし他の分野にも取り掛かれます。
「あれもまだ、これもまだ」となると焦って頭に入りません。

暗記で点を稼げる業法・法令上の制限をまず固めて下さい。
35条・37条の細かい暗記、きついですよね。
でも、これをおろそかにすると9割取れません。
本試験に落ちます。

暗記から逃げないで、先に向き合って下さい。
点が取れるようになったら、勉強は少し楽しくなりますし。

お仕事の中、時間を確保するのは本当に大変だと思います。
頑張って下さい。
2023.08.26 10:17
カエルさん
(No.7)
大丈夫!さんありがとうございます。
大変お忙しい中40点すごいですおめでとうございます。
過去問を通して解いたことがないので実践してみたいと思います。こちらの一問一答をやっているので問題文を覚えてしまっている気がして不安ですが。
やはり前日は再確認程度が良さそうですね!
いろいろなアドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます!

きょうこさんありがとうございます。
私も高卒です。資格を取りたく勉強しております。
業法と法令上を最近重点的にやっています。が中々暗記とか権利とかも気になってあまり集中出来ていません。
一問一答と過去問どちらがいいのかと思ってましたが
一問一答をメインにやっていきたいと思います。

自分より遥かに忙しく大変な方々が合格されていて
アドバイスをくださって励みになります!
ありがとうございました!
2023.08.26 13:09
きょうこさん
(No.8)
カエルさん、お返事ありがとうございます。
お節介ですが、補足しますね。

本試験では必ず時間がギリギリや足りなくなるので、
スピード勝負です。
焦ると問題文がちゃんと読めませんし。
権利に時間を取られるので、他の分野で迷う時間はありません。

一問一答をやり込むと、確かに問題や答えを覚えるのですが
そのくらいしておかないと本試験でスピーディに肢を切れません。
業法は特に、同じような内容を色んな角度から聞いてきますので
”これは違う”と肢2つでもサクサク判断できたら
考える時間を取れます。

過去問(4択)は、一問一答をやり込んでからでいいと思います。
特に最近は個数問題が多くて、
4択であやふやな覚え方をしていたら取れません。

業法を98%近くやり込んで、本試験では19点取りました。
法令上は7点。
満点狙いでも1,2問は落とすのでやはり難しい試験でした。

長々とすみません。
仕事しながらの大変さはよくわかります。
試験が終われば、ゆっくり出来ますのでファイトです!
2023.08.26 16:19
カエルさん
(No.9)
きょうこさん何度もありがとうございます。
短期間で19点や7点とれてるのホントすごいです。
法令上の制限は建築基準法など覚えにくいのもあるので
せめて6.7点取れるようにしたいと思っています。
本試験では、最初が権利関係ですが後回しにした方がいいのでしょうか。
最新のスレッド?質問で合格点が高めの予想になっているのでさらに不安ですが頑張ります!
ありがとうございます!
2023.08.26 21:34
きょうこさん
(No.10)
カエルさん、ご質問にお答えしますね。

権利が得意!という方で無ければ、
法令上の制限や業法から本試験を解くのがベストかなと思います。

私は暗記分野を早く終わらせてしまいたかったので、
法令上の制限から解きました。

どうしても、権利は時間がかかりますし
満点を取れる分野じゃないですし。

問1から解いて時間を取られると焦ってしまい、
せっかくの業法や法令上の制限の問題文で目が滑りがちになるので…。

どちらにしても、問題を解きまくっておいて
スピードを上げておくのは役に立ちます。

頑張っておられる皆様の合格をお祈りします!
2023.08.26 21:51
カエルさん
(No.11)
きょうこさんありがとうございます!
アドバイスを参考にさせていただき
過去問を解いたり自分なりにやっていき
法令上の制限や業法から解いた方がいいなど
試験前に決めておきたいと思います!
あとは正確にスピード上げて解けるようにします!
本当にありがとうございました!
2023.08.26 21:57
通りすがりさん
(No.12)
昨年1発合格した者です。

> 自分の中ではまだ全範囲終わってないので不安もあり
私は、テキストのAランク(重要テーマ)のみを勉強しました。

Bランク以下は、過去問の解説のみです。

Aランク:80%、Bランク:50%、Cランク:40%の正答率で合格できました。

>  みなさんは前日や試験前はどのようにする予定でしょうか?
試験前1週間は、有休を使用して10h勉強していました。

>  経験者の方はどんなふうな過ごし方をしましたか?
宅建試験の経験者ではありませんが、他試験の受験経験で培ったノウハウを元に
9月くらいから、Aランクテーマのみに絞って勉強していました。

また、同時並行で以下の分析も行っていました。
1.出題者の意図・心理状態
2.本試験のひっかけ箇所
3.肢の文言
知識というより、受験テクニックで合格したといってもよいかも・・・

昨年の試験は、問題・肢も半分くらい読んでいないので、1hかからず全問題を回答しました。
また、確認作業も30minで終わり、残り1:30を暇してました。
2023.08.27 13:55
カエルさん
(No.13)
通りすがりさんありがとうございます。
全分野幅広く勉強するよりもAランクの重要な部分を完璧にすれば充分合格出来る点が取れるということですね。
10時間勉強していたのもすごいですが、試験の分析も行っていて受験テクニックがあってこそということですかね。本試験の時間の余裕さも勉強の仕方も驚くことばかりです。ありがとうございます!私も頑張ります!
2023.08.28 10:17

返信投稿用フォーム

スパム防止のために作成日から2カ月以上経過したスレッドへの書き込みは禁止されています。

その他のスレッド