判決文問題

まっくふあんさん
(No.1)
昨年末から独学で勉強しています。

過去問集で判決文問題があるのですが、最近まで判決文の内容を解読することに集中して誤回答ばかりしていました。
そしてふと今日、判決文自体の解読ではなくて、選択肢の内容自体が民法的にYesかNoで区別すればいいんじゃないのか?と思ってやってみたら10問中8問正答でした。

こんな判決文問題の解答方法は乱暴ですかね?
2023.08.08 23:26
トマトさん
(No.2)
まずは判決文を読んでみた方が良いと思います
至極当然のことが書いてあるはずですので、
その規範に沿って肢を読んで行けば正答に辿り着くと思います。
2023.08.09 01:11
通りすがりさん
(No.3)
私は、宅建試験の合格が目的であれば、それでよいと思っています。

宅建士の業務の使用するときは、客から説明を求められた場合、答えられないと
こいつ信用できないから他の業者にしようと思われるかもしれません。

行政書士などの他の法律系の資格に受験するときに、それでは苦労すると思います。
2023.08.09 09:52
宅建合格済みさん
(No.4)
判決文問題は書いてあることを選択肢から選ぶだけの問題なのでその解き方はおかしいです
根本的に国語力が不足しています
2023.08.10 05:31
日々勉強中の宅建士さん
(No.5)
こんにちは
判決文問題の設問には、「民法の規定、判例及び下記判決文によれば~」とあり、むしろ民法の規定で各選択肢の⭕❌を判断することも想定されており、ご質問されている解答方法は、間違っておりません。
正解に至るまでのプロセスは、人それぞれですが、
設問の通り、民法の規定、判例、判決文、この3つを各選択肢の⭕❌判断に使って解答してください。なので、
民法の規定で❌ならその選択肢は❌です。
民法の規定クリア▶判例クリア▶下記判決文クリア
※⬆検討順序は同不順で、人それぞれです。

オールクリアで正しい記述となります。
とはいえ、下記判決文を検討するまでもなく
民法の規定で❌なら❌なのです。
正答率が上がったのも至極当然と言えるでしょう。
2023.08.10 07:28
宅マ管賃行の五刀流さん
(No.6)
私も質問者様と同じ方法で受かりました。
正答率をあげるのが試験の鉄則
千差万別です。
2023.08.10 20:44

返信投稿用フォーム

スパム防止のために作成日から2カ月以上経過したスレッドへの書き込みは禁止されています。

その他のスレッド