単純な疑問
夏さん
(No.1)
馬鹿らしいと思われるかもしれませんが質問します。
宅建試験に向けて、過去問は10年分程度やる人もいれば最低でも過去5年分はやった方がいいなど様々な人がいると思われますが、去年や一昨年など近年の過去問をやっても
その問題は今年でないに等しいと思うのですが、ある程度前の過去問をやった方がいいのでしょうか。もちろん近年の過去問でも解くには越したことないと思いますが、
みなさんはどのくらいの年代を何年分くらいやっているのでしょうか!
2023.08.05 14:08
トマトさん
(No.2)
同じことを様々な方向から聞いているだけなのです
異なるようで、毎年同じ問題ということです
試験傾向の問題がありますので、
直近10年やることが効果的だと思います。
2023.08.05 15:11
会社員さん
(No.3)
あまり悩むようなら、このサイトの過去問を全てやれば良いと思います。過去20年以上分の過去問を法改正に対応させて、ちゃんと解説付きなんて教材を、私は他に見たことないです。
2023.08.05 21:16
Mmegさん
(No.4)
ただ、法律は変わるから、あまり古い問題やると、改題されていたとしても、現法にそぐわず不自然だったりします。
それと傾向の変化もあります。
昔は法令なんかは数字暗記で解ける問題もあったけど、最近は法令に権利関係絡めてきたり、より思考力が必要な複合的な出題してきたり。
その意味で、法改正に対応できるよう、それと出題傾向を感覚的に知るため、過去問は近年3年分(10月・12月の時のは両方)くらいで、あとは一問一答で10年分やりました。
過去問は新しい年度からやのがおすすめ。
古い問題やった時に、あーこれ法改正前だから飛ばしていいや、とか、これはイマドキ出そうにないから捨てよう、とか、何となくわかってきます、特に民法。
2023.08.05 22:03
Mmegさん
(No.5)
>過去問は新しい年度からやのがおすすめ
「過去問は新しい年度からやるのがおすすめ」
の間違いです💦
2023.08.05 22:05
夏さん
(No.6)
アドバイスを参考にさせて頂き過去問などに取り組んでいきたいと思います!
2023.08.08 22:05
広告
広告
返信投稿用フォーム
広告