今から間に合うか
しんぱいさん
(No.1)
今日から宅建の勉強をはじめました。
このスレッドを見る限り、何ヶ月も前から何時間も勉強に一生懸命取り組んでいる方が多く見受けられました。
そんな人たちがいる中で今日からの勉強で
本番の10月に間に合いますでしょうか。
5ヶ月ほどありますが範囲を考えるとあっという間になってしまうような気がします。
自分の学力は一般的に見て平均な位置に値すると思います。
アドバイスをお願いします。
2023.05.14 20:53
ざるそばさん
(No.2)
何をもって平均的と判断されたのか分かりませんが。
検討をお祈りいたします。
2023.05.14 22:02
あおさんさん
(No.3)
今からなら十分間に合うと思いますよ。
今年の1月から勉強しても
勉強継続できなければ厳しいですし。
合格できるよう頑張ってください!
2023.05.15 00:24
肉さん
(No.4)
でも簡単ではないです。
宅建は人気国家資格試験なので毎年20万人以上が受験します。そのなかには宅建業界でバリバリ働いてる営業マンから記念受験みたいな感覚の人もいます。
去年不合格で今年は絶対に合格するマンもいます。
とにかくいろんな人が受験します。
その猛者たちと戦って勝つために自分がどれだけの覚悟と勉強量をイメージすることは大切だと思います。
私は去年不合格でしたので言えることですが
過去問を繰り返して40点取れた。これで本試験もまあなんとかなるだろっていう感覚だと間違いなく不合格です。
その「なんとなく受験するマン」を不合格にするのが国家試験なんすよ。それが平均。
その平均から一歩抜け出すこと、そこから1点〜3点を追加で取れる人たちが合格できます。
平均を上回るイメージは強く持つことが重要です。
あなたには20万人の敵、ライバルがいます。
そのなかで一歩踏み込んで抜け出すにはどのレベルの問題を解くことができなければならないのか、どの範囲は絶対に間違えてはいけないのか。
それらを把握してしっかりと自分を管理して勉強スケジュールを立てる。
これを感じるには5ヶ月では足りないと思います。
去年、不合格の私だからこそです。
そもそも頭の賢い人で受験戦争で成功体験を積み重ねてきた人であればそういった国家資格勉強に対して「経験値」や「勉強のコツ」を持っているのでインターネットで宅建は簡単だと語られるように3ヶ月の勉強で余裕でしょう。
質問者さんはここで聞いてるくらいなのでそうではない方だと思います。
でもそれらは鵜呑みにしないでください。
試験会場で問題を解くのは自分です。
自分で自分なりの勉強法を確立することです。
まず宅建業法だけやってください。
それ以外はテキストもまったく読まなくていいです。
6月末までに20点。
この範囲を自分が自信を持ってやれると確信できたら7月に試験の申し込みをしたらいいと思いますよ。
2023.05.15 11:01
会社員さん
(No.5)
学力は大して関係ないと思っています。
宅建試験は市場規模がとても大きいので、教材もたくさんあるし、ネットで検索すれば、大体の疑問は答えが見つかります。
そして、本当に合格したいなら、間に合わせるしかないです。
何となく間に合うわけでも、誰かが間に合わせてくれるわけでもないです。これは、どんな勉強法だろうと、共通して言えることだと思っています。
2023.05.15 21:16
333さん
(No.6)
それぐらいの勉強時間を確保できるように勉強を進めていけば合格はできると思いますよ!
2023.05.18 12:53
しんぱいさん
(No.7)
今、勉強をしていますが問題を解いていても正答率100%というわけにはならず、何度も同じ分野を繰り返しやっているだけで中々次の分野の勉強へ踏み出せません。
宜しければみなさんの勉強方法を教えてください!
もう権利関係や法令上の制限にてをかけないとと思っていても宅建業法の序盤でつまづいてます。
2023.05.18 17:10
大丈夫ですさん
(No.8)
120時間ぐらいの勉強時間だったと思います。年寄りなんで、数ヶ月も前に勉強したこと、覚えてられないですから(笑)、短期集中で臨みました。
ちなみに、試験の1週間前に模擬テストやっても、25点ぐらいでしたよ。けど、本番は40点以上取れました。
勉強方法ですが、まず1ヶ月(一通り)はひたすらテキスト読み込み(問題は一切やらない)です。次の1ヶ月は、分野別に問題やりながら(半分合ってれば十分)、テキストの再確認(これ大事。正解した問題も必ず確認する)。で、最後の1週間、ぶっ通しでここの過去問をやりまくる、です。
試験を受けて思いましたが、過去問を覚えて(理解、じゃなくて)、取れる点数は、5点もありません。40問以上(正確には、40問以上の選択肢の2個以上)は初見の内容が出ます。がこの初見、実はテキストに書いてあります(小さい字で(笑)。ここで点数の差が出ると痛感しました。
(運よく合格しましたが)もし、試験がダメだったら、後悔すべくは、過去問のやり込みが少なかったのではなく、テキストの読み込みが甘かった、と思いましたので、皆様がそうならないよう、願っています・・。
2023.05.19 00:05
しんぱいさん
(No.9)
ちなみになんのテキストを使用していましたか?
私は史上最強の宅建士テキストをメインに使っていますが
使っている人を全く見たことなく不安です
2023.05.19 06:11
大丈夫ですさん
(No.10)
2023.05.19 09:31
会社員さん
(No.11)
そして、テキストを読み込むことが大事というのも、全く同じ意見です。
あと、民法に関して、上位資格(と言われるもの)のテキストを使う必要はないと、私は思っています。必要なことは、宅建のテキストに書いてあります。
あまり難しいものに手を出すと、かえってやる気がなくなったりする可能性もあります。(自分のレベル感と相談が必要です)
自分の気に入ったテキストで問題ないです。誰かに勧められたとして、気に入らないものでは、ストレスの原因になります。
これから先、いろいろ迷いが出たりするかもしれませんが、自分の選択を信じて良いと思います。それこそ、本試験で、頼れるのは自分だけです。
最後に、私は、出来るだけ薄いテキストを選びました。
あまり有名なものではなかったし、大丈夫かなと不安に思うこともありましたが、昨年度の試験でザワつかせた「期間計算」についても記載があり、改めて良いテキストだったかもなと思わされました。まあ、そんなものです。
2023.05.19 14:00
しんぱちさん
(No.12)
自分に合うテキストをみつけ勉強に励みたいと思います!
2023.05.23 21:06
広告
広告
返信投稿用フォーム
広告