令和四年、特定取引に交換含まれないんですか?

えのきさん
(No.1)
宅建業は交換もあるのに、特定取引に交換は含まれないんですか?





犯罪による収益の移転防止に関する法律において、宅地建物取引業のうち、宅地若しくは建物の売買契約の締結又はその代理若しくは媒介が特定取引として規定されている。”
正しい。犯罪収益移転防止法は、犯罪で得た収益のマネーロンダリングやテロ資金供与の防止を目的として、特定事業者が特定取引を行うときにおける顧客の本人確認や確認記録や取引記録の作成及び7年間の保存、疑わしい取引の届出等の義務を定めた法律です。身近な例だと、銀行で預金口座の開設、200万円以上の現金取引、10万円以上の振込の際に本人確認書類の提出が求められることなどがこの法律による規制です。
宅地建物取引業者は、この法律の特定事業者であり、「宅地・建物の売買契約の締結又はその代理若しくは媒介」が特定取引として指定されています(犯罪収益移転防止法別表)
2022.10.19 18:07
ヤスさん
(No.2)
こんばんは。

はい、売買のみです。交換や賃借の媒介等は宅建業法では取引にあたりますが、犯収法上では「特定取引」にはあたりません。

令和4年の問題、私も昨日解いてみましたが、この問30が一番驚きました。
宅建士試験で犯収法を訊いてくる?しかも個数問題で。
それはちょっと意地が悪すぎない?と思いましたよ。
2022.10.19 19:16
ヤスさん
(No.3)
申し訳ありません。
上記コメントの「賃借の媒介等」ではなく、「貸借の媒介等」です。
大変失礼しました。
2022.10.19 19:57
えのきさん
(No.4)
ヤスさん回答ありがとうございます。
求められてる知識がほんと厳しいですね!ありがとうございます。
そして訂正のコメントですが何度読んでもどこが訂正されて謝られてるのかわかりません。ごめんなさい。もしよければ訂正についても解説お願いします。
2022.10.19 21:47
ヤスさん
(No.5)
「賃借(ちんしゃく)」って書いてしまったので、「貸借(たいしゃく)」が正解です。
借りるだけじゃなく、貸すのも入ると言うわけで・・。

いやあ、恥ずかしいミスです(笑)
2022.10.19 21:53
えのきさん
(No.6)
なるほど!解説もありがとうございます。
全然恥ずかしくないです!
知識の豊富さに憧れます。
また何かありましたらよろしくお願いします。
2022.10.20 07:17
げんまいさん
(No.7)
    横から失礼します。  ヤスさんがこの問題  意地悪だとおっしゃって頂いて「そうだよね!!」とホッとしました。個数問題なので、わかってるよね感あって結構あせりました。業法の問題ほんと難しくなってる気がします。
    えのきさん、質問してくれてありがとう。
2022.10.21 18:24
みささん
(No.8)
本当に業法は意地悪問題ありましたね。私だけが思ってる訳ではないことが分かって嬉しい気持ちになりました。

今年も沢山勉強してやりきって試験に臨んだのですが、ところどころにある難問を見ると心が折れそうになります。

民法が難しい感はありますが、業法も今年を堺に難しくなってくるのでは?と思いました。
2022.10.22 00:22

返信投稿用フォーム

スパム防止のために作成日から2カ月以上経過したスレッドへの書き込みは禁止されています。

その他のスレッド