【10/16】令和4年度試験結果報告スレッド
管理人
(No.1)
試験直後は個別の報告によりスレッドが乱立してしまう恐れがあるので、令和4年度試験の統一スレッドを設けさせていただきました。受験した感想、結果報告、当サイトへのコメントなどなど、こちらのスレッドに書き込んでくださると嬉しいです。
新規スレッドの作成は数日間制限させていただきます。もし他に必要なスレッドがありましたら、問い合わせフォームかこのスレッドへの投稿でご提案ください。よろしくお願いいたします。
2022.10.16 14:15
初学者さん
(No.2)
過去問で手に負えず、民法の条文読んでいないと難しかったです。
2022.10.16 15:10
よしおさん
(No.3)
2022.10.16 15:14
はなさん
(No.4)
2022.10.16 15:19
いけいけさん
(No.5)
2022.10.16 15:20
疲れたさん
(No.6)
タックのWEB講座受けてましたが、
擦りもしてないと思う笑笑
2022.10.16 15:22
育休中さん
(No.7)
私はこちらの過去問で40点以上をキープしており、少しは行けるんじゃないかと試験に臨んだのですが、全く手応えが感じられませんでした!
いけいけさんの仰る通り、今後過去問だけで通用しなくなりそうな気がしますね…
宅建は、解答速報で自己採点した後も、合格点が分からないので暫く悶々とした日々を過ごすことになりそうです( ; ; )
2022.10.16 15:23
きしゅんさん
(No.8)
2022.10.16 15:23
就活中さん
(No.9)
2022.10.16 15:27
ここちゃんさん
(No.10)
2022.10.16 15:34
広告
みんみんさん
(No.11)
警察でやれって話(ーー;)
2022.10.16 15:35
神頼みさん
(No.12)
神様…なにとぞ…
2022.10.16 15:37
毎年の受験者さん
(No.13)
問題を読んでいて、頭にすんなり入ってこない感じが多かったです。最初は慌ててしまいましたが、、何とか回答出来ました。正解かは別問題ですが…
出題傾向が変わってきて、理解力が試されている感じですねー。
2022.10.16 15:38
わさびさん
(No.14)
皆さんお疲れ様でした
2022.10.16 15:39
kiruhaさん
(No.15)
50問目から解いていきましたが、民法激ムズでしたね。
借地借家法を重点的にやりましたが、意味不明でした、、、(笑)
最後わからないところは、全て解答3番にしました(笑)
2022.10.16 15:41
まーさん
(No.16)
最後の最後に変えてしまった…
ショック…
2022.10.16 15:45
お初ですさん
(No.17)
私は惨敗です。1〜4の書かれたえんぴつ転がして解いた方がよさそうな問題ばっかりでした(泣
2022.10.16 15:53
ホイホイ見破り隊さん
(No.18)
たぶんボロボロ💦
でもやれるだけのことはやったので悔いはないです!
2022.10.16 15:55
わかさん
(No.19)
2022.10.16 16:00
kiruhaさん
(No.20)
○○館は全て公益上必要ですよ〜
悔しいですね、、、
2022.10.16 16:00
広告
あかさたなさん
(No.21)
難問奇問引っかけのオンパレードで、正直疲れました。
2022.10.16 16:03
ツユさん
(No.22)
最善は尽くしたので、朝の占いの良い日に答え合わせしようと思います。
管理人様と掲示板の皆さんにも、改めて感謝。
願わくばもうお世話にならないことを祈って 笑
2022.10.16 16:05
ひじりさん
(No.23)
過去問題をやっていたときは難しいなーって思ったときでも32点とか、合格点は取れていたのですが。
2点くらい確実に落としたかも。
たのむ合格ライン低いよね。たのむよ。
2022.10.16 16:05
かけるさん
(No.24)
2022.10.16 16:08
さはらさん
(No.25)
自分が勉強してた中では、こんなん見た記憶もなく、むちゃくちゃやなと思いました。
あんまり変な問題ばかりだして、合格数を減らしすぎると宅建士が少なくなり困るのは宅建業界のはずやのに。
何か勉強したけど全然な感じがしました。
過去5年ぐらいの過去問は初見でもスラスラ解けたのに、、
2022.10.16 16:09
bluebrain9さん
(No.26)
はっきり言って今年がいちばん難しかった…はず
2022.10.16 16:14
まーさん
(No.27)
働いている人が土砂災害で亡くなったらと想像したらと思い変更してしまいました
冷静になると危険区域ではなく警戒区域ですね
あぁ…魔の5分であった
2022.10.16 16:19
たろうさん
(No.28)
二者択一でどっち選んだっけ手のが何問かある(泣)
ぎり合格したらいいな
2022.10.16 16:20
こっけいさん
(No.29)
また、勉強し教え教えられる場を設けてくださっている管理人様、及び疑問にお答えくださった方々に感謝いたします。
初受験ではありますが、僕も本年試験の内容が奇怪に寄ってると思いました。初見の文言も散見されましたので対応できた方がどれだけいらっしゃるか…
とりあえず、お疲れ様でした
2022.10.16 16:26
さくさん
(No.30)
2022.10.16 16:31
広告
こじろさん
(No.31)
そんなん誰がわかんねん!という問題もありつつ基本的な問題も多く、個人的にはそこまで合格基準点下がらずなのかなと感じました…
そうなるともう転がした鉛筆の差ですな!
テキストにもかすってもない問題出して何をはかろうというのか
試験の意義を少し疑問に感じます
誰もわからん問題なんて運ですよね…
宅建士になるには運も必要ということと思うしかないのでしょうか笑
2022.10.16 16:32
さっとさん
(No.32)
2022.10.16 16:37
田中さん
(No.33)
合格ライン35くらいかな..
2022.10.16 16:41
43点さん
(No.34)
ともあれ皆さまお疲れ様でした!今日はお疲れ生ビールしましょう^ ^
2022.10.16 16:48
35さん
(No.35)
2022.10.16 16:51
秋鮭さん
(No.36)
ここに書き込んでる人の大半は、丸々1年間勉強これでもかってほどやりきったっていう人ばかりでしょうから、万一落ちていても気にしないようにしましょうよ笑
少なくとも僕は、仕事やりながら独学でやりきったんだから、それで落ちたら適正がなかっただけだと思うことにします☺️
特に宅建が本業じゃない方、スッキリ諦めて全然違った勉強やってみると自信回復しますんでオススメです!(ここの姉妹サイトのIT系とか見るだけでも面白いですよ)
お疲れ様でした!
ちなみに僕は多分34~37点です。。。
2022.10.16 16:55
しんやさん
(No.37)
権利関係で9問間違いやったのが痛すぎる・・・。
2022.10.16 16:58
けんばさん
(No.38)
民法激ムズでしたね過去問で出てないような問題があって混乱しました💦
2022.10.16 17:00
あかささん
(No.39)
皆さまお疲れ様でした!
2022.10.16 17:02
不動産所得どこ行ったさん
(No.40)
( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
50問目から回答をしていって、地価公示法が出てアレ
( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
固定資産税が出てオーオーおーい
印紙税が出てラッキーと思ったけど、以外に難しかっとよー( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
権利、法令上の制限も難しかったよー😭
共感できる人いますかね
2022.10.16 17:04
広告
リトルトゥースAさん
(No.41)
民法は半分くらい捨てるつもりで挑んだのですが、借地借家とかでさえ落としてショック。自信なかった項目がラッキーで当たってなんとか民法半分点がとれました。
合格点低かったら合格するかな、、統計外したのも結構後悔。
ヤキモキします!!!えーん!!
自己採点
民法 7 /14 点
法令 7 /8 点
税金 2 /3点
宅建業法 16 /20点
5問 3 /5点
2022.10.16 17:06
090さん
(No.42)
2022.10.16 17:10
京都さん
(No.43)
手応えはあったけど採点するまで微妙な感じでした🫠
過去問5年分やってましたが、今回は圧倒的に難しいかった...
みなさんお疲れ生でした!ビール飲みます🍺
2022.10.16 17:17
てらしむさん
(No.44)
難しかったようなので合格ライン低いといいんだけど(--;)
2022.10.16 17:18
さぁちさん
(No.45)
民法 10
法令上 5
税 その他 5
業法 16
業法落としすぎました😭
過去問20年分しましたが、今年の試験難しくなかったですか?
皆様、試験お疲れ様でした!
このサイト、質問答えてくれた方々に感謝です!
2022.10.16 17:27
ニャン太郎。さん
(No.46)
後ろから始めたのですが、
・問50: いきなり恐れていた事態が… → 肢4の最後の最後でサービスがあってホッ!
・問48: 肢4なんじゃこりゃ! 消去法で問題すら読まず選択
・問30: 知らねーよこんなの。おまけに個数問題と来たw
・問27: 1か4か、最後の最後まで10分くらい悩んだがいまだにわからず。
・業法・法令: 引っ掛けやうろ覚えが多く確定できないのが多数。消去法で何とか捻り出す感じ。
・登記・区分法: 最後までトラウマだったが、やたら簡単で助かった!
・権利: 初見問題が多く持ってる知識を総動員しても2択3択残し。最後はエイヤ!
時間たくさん残しても無駄だった・・・
採点怖くてまだやってません。ずっとやらないかも。
とりあえずここで遊んでいただきました皆さん、こんな凄いサイトを無料で運営してくださってる管理人様に改めて御礼申し上げます。できれば来年再会はしたくないのえですが・・・
・
2022.10.16 17:36
mkさん
(No.47)
私はまったく手応えない、
もう運も何も見放されたと思っているところです。
落ち込んで、自己採点どうしようかと迷いましたが、
叱咤の結果、37点。
いいのか、悪いのかわかりません。本当に。
合格率低くありますように。
2022.10.16 17:36
はらちゃんさん
(No.48)
気になる合格ラインは何点なのでしょうか?
今の段階では分からないですよね。
民法は異常に難しいかったです・・・。
2022.10.16 17:38
kiruhaさん
(No.49)
2択に絞るもほぼ外れ。
今年もそうでしたが細かい文言まで気になってしまい
、冷静に考えればとれてた問題が5問以上ありました。
それも、実力ですね。
来年に向けて、少しずつ頑張ります、、、(笑)
民法は、年々難しくなっていってるので、ほどほどにします!
2022.10.16 17:39
ここちゃんさん
(No.50)
ありがとうございました(o*。_。)oペコッ
2022.10.16 17:43
広告
神頼みさん
(No.51)
イの台詞に貸主が宅地現物取引業者って記述があったので、ハッ!!これは自ら貸主!!宅建業法じゃないじゃん!!ってことはコレ全部違反しないんじゃねッ!!?って4選んだのですがやっぱり違うんですね…
来年一年また頑張るか……
皆様、本当お疲れ様でした!
2022.10.16 17:43
scsts7777@さん
(No.52)
今年は、過去問よりテキストを熟読、各出版社の模擬テストをすべてやったおかげで、応用ができるようになり今年は41点の採点でした。
計算問題が少なかったのが良かったのと、民法が10/14出来たのが奇跡に近い!
35条書面は、試験直前に見てたテキストのページから問題が出ていて、まさに的中でした
2022.10.16 17:45
こじろさん
(No.53)
まさに37点でした…
こわっ!
2022.10.16 17:52
AKIさん
(No.54)
こちらのサイトには大変お世話になりました
ありがとうございました
2022.10.16 17:53
りくおうさん
(No.55)
マジでありがとう
41点でした
酒再開します
2022.10.16 18:01
まーさん
(No.56)
問40は
アは電話だと宅建士証が見せれないじゃんって思ったので私は3を選びました。
イは宅建業法外でもやって悪いわけでやない(違反ではない)のでええやんと。
しかし回答予想では2ですね…
みなさん獲得点数高いですねぇ
せめて去年並みの合格点ラインであってほしい(祈
2022.10.16 18:04
たけさん
(No.57)
すごい簡単な問題を3つくらい落としてる。
勉強にまったく身が入ってなかったのが出たかも。
過去問題で40点、8割解けていたはずなのに。
座った席が窓側の1番前の席で、ずっと目の前に試験官が立っていたことを言い訳にしたいけどあまりにも酷い。
合格ライン35〜36点じゃないすか・・
2022.10.16 18:08
31さん
(No.58)
本試験31点
悔しい部分もありますが、自分とっていい点数でした。
また来年。
2022.10.16 18:14
ぱすてるさん
(No.59)
民法壊滅だと思って搾り出して書いた答え達が見事的中。
テキストと過去問をしっかりやった甲斐がありましたが、殆ど初めてみる問題ばかりでした、、、
2022.10.16 18:15
セレスさん
(No.60)
だめじゃん!!
2022.10.16 18:15
広告
コウさん
(No.61)
何か影響ありますよね?
2022.10.16 18:18
yu zuさん
(No.62)
結局自己採点36
日建学院は一番あたってるから、多分無理だよな
2022.10.16 18:20
ニャン太郎。さん
(No.63)
下戸なのでジュースで乾杯します!
2022.10.16 18:23
あかさたなさん
(No.64)
試験終了後1時間はストレスが溜まりすぎて試験場からすぐに帰れずにグロッキー状態でしたが、なんとか高得点で終われて良かったです。
胸のつかえが取れました。
2022.10.16 18:28
まさん
(No.65)
私も不動産の鑑定と不動産取得税しかしてなく
うわぁっ(இдஇ`。)ってなりました。
合格ライン上がりませんように…ほんとに不安しかないです。
2022.10.16 18:29
あらやしきさん
(No.66)
ワンチャンある?
2022.10.16 18:39
MHSさん
(No.67)
40点でした。出だしよく権利で12点とったのに、あとから凡ミスやりまくりでした。。。
2022.10.16 18:40
YASUさん
(No.68)
解答速報出してるところによって違うんですよね汗
2022.10.16 18:42
神頼みさん
(No.69)
素直に問題文を読むと言葉のひっかけにつまずき、ひねくれた見方をすると、逆にひねくれすぎて間違ってしまうという…なんででしょうね…
今まで個人的に問題チョイスが苦手だった平成27年度分と令和2年度分に今年度分が仲間入りしました。
来年に向けて上記を重点的に解きつつ、ひねくれつつも素直な目を養いたいと思います。
ああ、本当なんで自ら貸主……悔やまれる……
2022.10.16 18:44
凹美さん
(No.70)
しかし、今日肝心の本番で今までに見たこともない点数を叩き出し擦りもしませんでした。
一体どうしてこうなったのか、緊張だけが原因なのかわかりません。
得点源の業法ですら、今までの過去問と全く違う感じはしたのですが・・・
知識だけは増えて本試験でまったくダメとは話になりませんね。
テキスト、分野別問題集、過去本試験問題の繰り返しでこの有様だなんて、凹んでいます。
宅建試験はもう受けません。。。。
2022.10.16 18:50
広告
こじろさん
(No.71)
おめでとうございます🙇
当落線上の我々は1ヶ月以上もやもやするのかと思うと…笑
気にしても仕方ないけど気になるなあ…
2022.10.16 18:51
山ちゃんさん
(No.72)
問37 各社で別れているのが気になりますね。
自分は、アを○にして、正しいものは2つにしたので。
このアの文章をどこかで読んだ記憶があるんですが、思い出せません。
2022.10.16 18:53
たけさん
(No.73)
記憶違いであと1点増えてくれないか?
たのむよ。あと1点できっと合格できるはず。
2022.10.16 18:54
YASUさん
(No.74)
私はア、イを×にして、1にしたんですよね汗
2022.10.16 18:58
山ちゃんさん
(No.75)
解釈通知のP12に、そのままの記載があります。
なので、問37は2の可能性があるかと思います。
2022.10.16 19:00
あいうえおさん
(No.76)
合格点37の予想が多いみたいなんでもう終わりっすね
来年頑張ります。あと予想模試は絶対買いません
2022.10.16 19:04
YASUさん
(No.77)
当サイトの「解答速報&自動採点」だと問37は1になってるんですが、やっぱり2ですか泣
悔しいですが、勉強になりました!
ありがとうございます。
2022.10.16 19:07
6割どまりさん
(No.78)
ろくにテキスト等を読んだりしてなかったのが敗因ですね。来年はそこんところを意識して挑みたいです。
2022.10.16 19:08
全知全能の髪さん
(No.79)
安心出来ませんね…
皆さまお疲れ様でした!
2022.10.16 19:13
さぁちさん
(No.80)
どっちなんでしょう?
2022.10.16 19:19
広告
朝ぶろさん
(No.81)
自分の答案では
32点か33点に変化する。
33点で奇跡合格を期待
2022.10.16 19:23
あかさたなさん
(No.82)
ただ過去問を周回してざっと理解しただけの人には辛い試験だったのではないでしょうか。
2022.10.16 19:26
37点さん
(No.83)
フォーサイトでたのむ。
2022.10.16 19:27
さぁちさん
(No.84)
見たんですが、37、1でしたー!
どっちー😭
2022.10.16 19:29
のーらさん
(No.85)
去年は32点で不合格でした。
きっと、一年コツコツ勉強した努力が報われた、と思っています。どうか合格点が例年並でありますように。
2022.10.16 19:32
香川の宅建士さん
(No.86)
2022.10.16 19:33
もちさん
(No.87)
イージーミスで取れなかった自覚はあるけど。
平成27年なんて31点だぜ?どれだけ難しいかったんだよ。34点で合格させてくれませんかね?
去年も34っしょ。
なぜ今年は3点も跳ね上がるんだい?
2022.10.16 19:35
りょうさん
(No.88)
30問目以降は全問正解で39点でしたよかった
2022.10.16 19:37
こじろさん
(No.89)
そもそも専門家が解いて答えが割れる設問自体どうなんでしょう笑
日建さんが37に対してTACさん、大原さんは35(いずれも±1)…
信じましょう…
2022.10.16 19:39
ここちゃんさん
(No.90)
2にして間違えちゃった
2022.10.16 19:40
広告
ニョロさん
(No.91)
30点以下だし😭
全体的に難しく過去問役に立たないじゃんって思いました。
皆さん35点以上で本当すごいなって思いました。
贅沢言ってしまえば27点以上合格にならないかな
絶望的ですね…
今年は後2つ試験があるのでそれが終わったら
令和5年度試験頑張ります。
凄く悔しい!!
2022.10.16 19:44
ゆさん
(No.92)
2022.10.16 19:50
エクストラシンさん
(No.93)
合格発表まで良くも悪くも楽になれない。
2022.10.16 19:55
チョコベーグルさん
(No.94)
私も4か月ぶりのワインでまったり中です。
去年2か月勉強して32点で撃沈でしたが、今回は41点いけました。
こちらの有料級のサイトのおかげです。本当にありがとうございました!
2022.10.16 19:56
さぁちさん
(No.95)
2022.10.16 20:00
こじろさん
(No.96)
36点になっちゃいました笑
厳しいかな~
2022.10.16 20:01
クロキさん
(No.97)
2022.10.16 20:01
090さん
(No.98)
途中で切り替わったりしてるし、もうわからん。。。
どうか1でありますように
2022.10.16 20:05
さはらさん
(No.99)
2022.10.16 20:10
なさん
(No.100)
TACの公開模試が25点で合格圏外だったのですが、それ以降このサイトで業法と法令、税を必死にやりました。
本番で法令は満点でした。
このサイトを見つけて幸運でした。
ありがとうございます。
2022.10.16 20:10
広告
しんやさん
(No.101)
合格点35点って期待します!!
2022.10.16 20:11
36点さん
(No.102)
37点が合格点と聞いて絶望しております
問37は2で確定みたいですね
これで受からなかったらもう受ける気しません。なんて意地悪な問題が多いのでしょう
2022.10.16 20:13
カリメロさん
(No.103)
5か月弱お世話になりました。
最初で最後の宅建受験で多分、36・37点だと思われます。
多くの人に希望を持たせている! 凄いことです。リスペクトします。
私も別のことで始業する予定ですが、エネルギーをいただきました。
ありがとうございました。数か月 楽しかった!
皆さんも お疲れ でした~
2022.10.16 20:20
みつさん
(No.104)
去年(令和3年)の予想ラインを調べてみましたが32〜38と幅広く予想されており35〜36に集中していましたが実際にはそれらを下回る34点合格でした。
きっと大丈夫だよ!
だよな?!
2022.10.16 20:22
30点位?wさん
(No.105)
過去問の37点位平均だったのに全く自信なしです。
最後の方はザーーーーっと読んで回答したので落ちてるだろうな~~
来年頑張ります。さらに受かる気がしないですが。
2022.10.16 20:28
かなさん
(No.106)
こちらのサイトに大変お世話になりました。
子育てと仕事との両立や直前に子供がコロナになったり、大変でしたがおそらく37点取れました。
合格してますように!!!!
2022.10.16 20:35
麻辣さん
(No.107)
問37はどうなんでしょうか。令和4年7月8日以降となってるのでそこが論点になっているのですかね。
とはいえこれから新しくなる法令を間違いの選択肢にもってくるともおもえませんね。
2022.10.16 20:42
わおんさん
(No.108)
でも謎問題多かった民法と違って、法令とか業法は正解の肢が過去問そのまま+賑やかしに見たことない肢混ぜてるみたいな感じで、結構解きやすかった気がします。
最後に予想問題集だけ一冊買ったけど、それ以外はこことyoutube動画だけでやり切れました。
本当にありがとうございました。
2022.10.16 20:42
りあさん
(No.109)
2022.10.16 20:43
問37についてさん
(No.110)
タックさん
ドットコムさん
名前忘れたけどどっかの学校
回答2
レックさん
ユーキャンさん
どっかのYouTube
大きく割れてますね
私は1にしました
2022.10.16 20:48
広告
はらちゃんさん
(No.111)
2022.10.16 20:49
しんぞうさん
(No.112)
しばらくはゆっくりしたいと思っていたのですが,
今までの勉強ぐせが抜けず,ちょっと問題を見返しておりました。
問34の35条書面の問題がいまだにわからないのですが,どなたか解説お願いできませんでしょうか?
2022.10.16 20:52
堕天使さん
(No.113)
2022.10.16 20:53
めんさん
(No.114)
このサイトでも6割台しか取れてなかったし、まだまだ勉強不足を痛感。来年また頑張ります!
2022.10.16 20:53
さぁちさん
(No.115)
35点です、おちた、、、
2022.10.16 20:56
ちゃたろうさん
(No.116)
疲れ果てて出遅れました笑
自己採点34-35でした。凄い方が多いですね!
途中モチベーションが長い間下がってしまって勉強不足を痛感しました。
管理人さまもありがとうございました!
2022.10.16 20:58
ここちゃんさん
(No.117)
2022.10.16 20:58
麻辣さん
(No.118)
問34の選択肢4は耐震診断の内容まで説明する必要があるので✖です。
2022.10.16 21:04
げんまいさん
(No.119)
お世話になりました。思えば2か月前このサイトを見つけて、なんてわかりやすい勉強しやすいサイトがあるんだと 感動し そこからポチポチと毎日勉強させていただきました。 ここで、質問と回答される方々のレベルの高さに驚きつつ、それもめちゃめちゃ勉強になりました。
私は、自分ではやりきったと自負しております。後悔はありませんし、落ちても、宅建試験を受ける事はもうありません。我を忘れ、現実も忘れ 勉強に没頭する毎日は、本当に楽しかった。若い方達のやりとりも励みになりました。
本当に本当にありがとうございました。これからの当サイトの益々のご発展を祈り、お礼の言葉とさせていただきます。
かしこ
2022.10.16 21:06
しんぞうさん
(No.120)
なるほど・・・。試験中,パニックになっていました。
解説,ありがとうございました!!
2022.10.16 21:11
広告
な〇ちゃんさん
(No.121)
2022.10.16 21:17
こじろさん
(No.122)
なにはともあれ管理人様には感謝しかありません
FPにつづき利用させていただいてます
お世話になりました!
また来年も…といわずにすむよう祈ります笑
掲示板でやりとりさせていただいたみなさまもありがとうございました
合格ほぼ確定の皆さんは本当におめでとうございます!
私と同じく微妙なみなさま、気をしっかりもって明日からも仕事、勉学に勤しみましょう!笑
みなさま、今日はおつかれさまでした!
2022.10.16 21:17
フナさん
(No.123)
このサイトの一問一答(10年以内を4300問)で学習して、過去問(2回転)、LECとTAC予想問題集(2回転)しました。
アウトプットは多くはないかも知れませんが、一問毎に解説文を確認しました。
このことで暗記ではなく、理解に繋がった気がします。
このサイトはとても有難く利用させて頂きました。
ありがとうございます。
2022.10.16 21:19
ゆーさん
(No.124)
なんかメンタルやられました。この1年間頑張ってきたのですが…
ここから1年またどうモチベーションを作ったらいいか…とりあえず合格安泰の皆さんはおめでとうございます!
2022.10.16 21:29
ヤンマさん
(No.125)
私は大阪天満の駅が最寄の会場で初受験でした。
終わってから旦那さんと2件ハシゴら飲み歩き、帰って恐怖の自己採点しました。
39点でした。権利以外簡単でしたが、時間がなくて2問出来ず適当にマークしました(^o^;)
権利以外が思いもよらず簡単でした。
合格ライン何点でしょうか?
2022.10.16 21:30
はらちゃんさん
(No.126)
とコメントがありましたが、どこを見れば分かりますか?
2022.10.16 21:36
ささくれさん
(No.127)
私は問37省いて自己採点41でした
ここの過去問で9割取ることが精神安定剤になってくれたので本番まで気を落とすことなくやり遂げられました!
全問見直ししても15分余るぐらい時間に余裕ができたのは2ヶ月ここで演習し続けてきたおかげです
管理人さん、お世話になりました!
2022.10.16 21:40
合格したいさん
(No.128)
この結果がまたお見せしたいくらいですが、5頭絡みの馬券でその5頭が2着から6着を独占という(本線は5着6着でしたが笑)神がかり的な外し方をして、もう今日はダメな日だと、ダメな月だと、ダメな年だと、俺はダメなんだと、なおさら自己採点する気にもならず。やけ酒を飲んだ勢いで、本当に32点3点ラインでなんとか、お願いします、も自己採点したら39点でした。
なんとかなるかな。
失踪者の問題はやっぱりダメでした。
あと期間の計算も。
2022.10.16 21:40
とらさん
(No.129)
問題文を読むと、一言も建売住宅の広告をするという記述がありません。
「変更の確認の内容を広告することができる」という記述しか無いため、
果たして問題として成立しているのかなと思いました
2022.10.16 21:52
麻辣さん
(No.130)
国土交通省のPDFが見れますよ。
2022.10.16 21:52
広告
かえるぽこさん
(No.131)
2019年から、登録販売者→FP3級→FP2級→貸金業務取扱主任者と受けてきて、危ない橋を渡りつつ、何とか合格でした。
今回は初の不合格。
あぁ…不合格ってこういう気分なんだな…ご飯濃いめの味なのに味がしないんだな…緊張感&ストレスMAXだと頭痛くなるんだな…50手前のおばちゃんには、フルスロットルはキツいな…。
と、机の上に広がる食事後のゴミを眺めております。
来年、また受けようかな。
頑張ってみようかな。
40点以上の方、合格おめでとうございます!
微妙な橋を渡っている方、合格していますように。
私を含め撃沈の方、来年また受けますか?
しかしながら、今更足掻いても仕方ないので、今夜は日付が変わる前に寝てしまいましょう!
本日の試験。
本当に本当にお疲れ様でした!
最後に…管理人さんへ。
来年もお世話になるかもなので、よろしくお願いしま~す!
2022.10.16 21:55
たっけさん
(No.132)
32点でした。。
一年ちょっと勉強して何とか1発合格したかったんですが。。
だけど自分と同じようなコメントしてる方見て、少し気持ちが楽になりました。ありがとう
コツコツと少しずつ明日から再開します。ドットコムさんまた毎日使わせていただきます!
合格でも不合格でも、不合格した人の方が沢山いるし合格して喜ぶ人よりも、不合格して死ぬほど落ち込んだ人の方が多い
て考えると気持ちが楽になります!
今年の反省して来年に挑む!
2022.10.16 21:57
らんまるさん
(No.133)
問37はアは令和4年7月8日以降に施行なのでしょうか
2022.10.16 21:57
カラリスさん
(No.134)
落ちても再受験はしないので、これで受験は最後になります。
このサイトには大変お世話になりました。
本当にありがとうございました。
2022.10.16 22:05
りこさん
(No.135)
他業種からの初受験、独学シングルマザー、約半年強 毎日の隙間時間と自由時間をすべて宅建に捧げましたが、35点(問37によっては36)でした…
自分なりに一生懸命勉強したのに、太刀打ちできない問題が多くて悔しいです🥲
皆さまの点数が高くてへこんでます🫠笑
こんなひねくれた問題が出続けるなら、二度と受験したくない…😓
のんびりしたい!とは言うものの、11/20にちんかん士の試験控えています💦
勉強はこれからです!
今日は疲れ切っておりテキストを開く気にもなりませんが、宅建がダメでもこちらが救いの手になるように、後1ヶ月がんばります。
管理人さん、みなさま、お世話になりました😌
ありがとうございました!
2022.10.16 22:09
さぁちさん
(No.136)
2022.10.16 22:10
麻辣さん
(No.137)
そのことを明文化したということだと思います。
ですので間違いと言ことはできないと思います。
2022.10.16 22:12
ささくれさん
(No.138)
旧解釈運用のP12下にも同じこと書いてるので今年の試験範囲(4月1日時点まで)には施行されてると思います
問37の正答率2~3割ぐらいかな
おそらく今回の試験で落としても仕方ない難問1位ですね
2022.10.16 22:13
らんまるさん
(No.139)
2022.10.16 22:19
麻辣さん
(No.140)
旧法みてませんでした。失礼しました。
問37は2で正解ですね。
2022.10.16 22:22
広告
36点さん
(No.141)
自分はやっぱり36点で変わらないみたいです
日建のボーダー37ですか、落ちましたよね、これは
もう二度と受けないです。あと予想模試とかいうやつはTACの2種類とLECをやりましたがなんの役にも立ちませんでしたね、、、
2022.10.16 22:23
受かりたいさん
(No.142)
>かえるぽこさん
試験お疲れ様でした。
今回、残念でしたか!><
勢力的に学習されるお姿
感化され、私も頑張ろう!と励みになっておりました!
かえるぽこさんほど頑張っておられた方で、厳しかったのであれば、合格点下がるかもしれません!
私は、33点だったのですが
昨年の合格点が34で、それより難化であれば
奇跡あるかも!?とかすかな希望に望みをかけております。
結果、無理であった場合ですが、
来年!必ず受けます!
今回の3倍の勉強量で必ずリベンジしてやります!
またがんばりましょう!
2022.10.16 22:27
セトギワさん
(No.143)
答えは1でしょうか?2でしょうか?
2022.10.16 22:27
こじろさん
(No.144)
2で間違いないようです
私は1で解答していました😭
ガイドラインから出すとかひでえ問題だな!
とか
TACの講師も動画速報で1ですって即答してるじゃねえか!
とか
いろいろ思うところはありますが
そこ関係なく40点以上とってる方々がたくさんいるので
問37はいわゆる捨て問で他で稼がなきゃいけなかったんだなあと猛省しております…
それにしても
これをちゃんと理解して正解した人、すごすぎ
2022.10.16 22:33
ごんさん
(No.145)
模試では32点とかしか取れてなくて不安でしたが何とか行けました!
ここで2500問ほど解き、特訓したので、過去問道場様のおかげだと思ってます。
本当にありがとうございました。
他の資格を受ける際にもぜひ利用させていただきます。
2022.10.16 22:34
クロキさん
(No.146)
合格点 34点
2022年 今年 申し込み者数 28万3000人若
合格点 34点になりますように祈ります!
2022.10.16 22:37
セトギワさん
(No.147)
こちらのサイトでも1でしたので、迷っておりました。
2022.10.16 22:42
やすおさん
(No.148)
甘くみてた。1ヶ月じゃ難しいですね。
2022.10.16 22:44
まっぴさん
(No.149)
初受験、独学、3か月、600時間の計画・学習を重ねて、
自分の持てる力を出し切りましたが、
力及ばず自己採点36点です。
トリッキーな問題は7題ほどあったと認識していますが、
基本知識で論理を組み立てれば消去法で正答肢は見つかりそうな感じです。
時間さえあればですが。
偏差値58くらいの試験ということで、
短期の学習時間を設定したのですが、
どうやら自身の能力値と目標値の設置を誤ったようです。
ちなみに目標の根拠は、
全く異業界の国家資格試験ですが、
偏差値64前後の資格を1500時間ほどで合格。
偏差値53前後の資格を200時間ほどで合格しているからでした。
夫婦一緒に同じ計画・目標で受験しましたが、
奥さんは45点前後で合格していると思います。
地頭の出来の違いを痛感しています。とほほ。
来年の受験をどうするか決め切れませんが、
とりあえず仕事に専念し、
頑張った自分へのご褒美に旅行へ行ってきます。
ドットコム様の一問一答には大変お世話になりました。
本当にありがとうございました。
2022.10.16 22:47
トシさん
(No.150)
試験お疲れ様でした。
今回が初受験でしたが、私も33点でした。
昨年からの問題の難化や受験者数減を加味して、昨年の合格点34点から今年は33点にならないかと薄い期待を持って11月の発表を待ちたいと思います。
ひとまずお疲れ様でした。
2022.10.16 22:48
広告
今年受験予定→済さん
(No.151)
まずはこの素晴らしいサイトに感謝します。本当にありがとうございます!宅建学習の無料サイトではここがナンバーワンなのではないでしょうか。管理人様を始め、質問に答えて下さる皆さんも本当に知識豊富で頭が下がります。他の受験者さんの投稿にも励まされることが多く、このサイト無しには勉強が捗りませんでした。
今日の感想です。愚痴っぽくなります(^_^;)すみません。本当に難しかった…。全く手応えなく試験終了後しばらく放心状態でした(苦笑)
自己採点でも各社予想のボーダーギリギリあたりです(涙)権利がボロボロ、業法も思った程は取れず。発表まで胃の痛い日々を過ごすことになりそうです。
一応、こちらのサイトでは直近は95%以上の正解率でしたし、誤の肢の説明もできるレベル(自分的には)でした。複数回受けた模試も合格点数を下回ったことは無かったのでちょっと想定外でした、が、やはりまたまだ努力が足りていなかったのだなと思います。でも、過去問道場で力をつけたお陰で解けた問題も多々ありましたので、やっぱりこのサイトの力は凄いです!!!
果たして、私にもう一年やれる気力があるのか…、権利関係は今年のような感じが続くならどう対策すべきなのか…。とりあえず結果が出るまではなるべくマイナスに考えないよう努めます(笑)今週は最近足が遠のいていた温泉にでも行ってリラックスしてきます。
長くなりましたが、皆様もゆっくりお休みくださいませ。
2022.10.16 22:55
もつさん
(No.152)
アガルートアカデミー講師陣の予想
34・34・35
今年は難しいという評価
あまり得点は取れてないという話
マジでたのむよ奇跡おきてくんねぇか
2022.10.16 22:59
ぽっけけさん
(No.153)
2022.10.16 23:01
トシさん
(No.154)
変えない根拠が何かしらあるんだろうし。
2022.10.16 23:05
ラムダさん
(No.155)
皆さんおっしゃるように民法が初見ばかりでしたが、得点調整用の難問奇問枠なんでしょうか。出題者の取らせまいとする強い意志を感じました。
Youtubeの解説を見ましたが、今年も論議を呼ぶ出題があったようで、これを過去問として学習するのも大変だと思いました。
久しぶりの受験勉強、苦しくも楽しかったです。ありがとうございました。
2022.10.16 23:09
ヒロさん
(No.156)
法令:6/8
税:2/3
業法:18/20
免除:5/5
合計:39/50
★スペック★
・高卒
・30歳
・不動産業2年目
・宅建初受験
・FP1級所持者
・前職は外資系保険営業
3月1日からスタートしました。
最低でも1日2時間はやる!と決めて、
頑張りました。
色々犠牲にし、妻や子供にも可愛そうな思いをさせてしまいました。
必ず一発合格する!と誓い、出来ることは全てしました。
試験直後は手応えなく開放感だけでしたが、
先程、妻が採点してくれました。
8歳娘からの、
「やると決めたら諦めないお父さんがかっこいい」
その言葉に妻と号泣してしまいました。
父親らしい姿を見せれたのか分かりませんが、
彼女なりにそう感じてくれているのなら、
それだけで十分です。
こちらのサイトにかなりお世話になりました。
まだ確定ではありませんが、大丈夫だと思ってます。
明日は有給を取っているので、久しぶりに妻とデートします笑
実はそれも楽しみで頑張れたと言っても過言ではないんですが笑
自分の事ばかりで恐縮ですが、
受験された方、本当にお疲れ様でした。
管理人様
素敵なサイト運営ありがとうございます。
おかげで、宅建取得よりも嬉しい娘の言葉を
貰うことが出来ました!
これからも受験生のために、素敵なサイト運営
宜しくお願いします。
2022.10.16 23:11
とらさん
(No.157)
上の方記載の「宅地建物取引業法の解釈・運用の考え方」を見ると〇
に見えますが、何かあるのでしょうか?
2022.10.16 23:12
あかさたなさん
(No.158)
個人的に体感で過去一番の難易度だったと思います。
どの年度の過去問を解いてもここまで難しくはありませんでした。
作問した人が目の前に居たらビンタしていると思います笑
解いている最中にストレスとプレッシャーが凄くて、試験終了後もしばらくヘロヘロで元気が出ませんでした。
今年は落ちたかもとさえ思いました
もうこんな想いは二度とごめんです。
2022.10.16 23:15
まめぞうさん
(No.159)
今年の合格ラインは宅建速報でみると35点が一番多いですね。次が36点。
去年よりも受験者数が減ったということで、35点が合格ラインかな~
2022.10.16 23:16
ペコさん
(No.160)
他にも宅建初登場問題がちらほら。
過去問だけでなく、予想問題を15くらいやって、
それでも39点でした。
過去問だけではもう攻略出来ないと思います。
難しすぎて笑えました!
皆さまお疲れ様でした!
2022.10.16 23:16
広告
けんさん
(No.161)
Twitterでも"2"正解が濃厚となってきましたね。
TACとフォーサイトはまだ"1"正解ですが、更新時間が20:30で止まっていますし2の正解に更新する可能性が出てきました。
2022.10.16 23:19
ジャンさん
(No.162)
当時は38点が発表されて受験者の中で波乱が起こった印象でした。それでも合格率17%なのでそうするしかなかったのでしょうが…。
そこから教訓を得たのか令和3年では問題難度をグッとあげて鬼畜の初見問題をだしまくって合格点を34点まで落としました。
と言うことで今各社予想している最高点の、
38点はあり得ません。
難易度的には37点でもやりすぎです。
近年受験者のマンパワーが上がっているのは間違いないので
35点or36点です。
皆さんの意見もあれば聞かせてください。
2022.10.16 23:23
かえるぽこさん
(No.163)
こんばんは!
返信ありがとうございます。
全力で持ち上げるのはやめて下さい…体重なかなか重めですから、腰やられますよ(笑)
不合格確定なんですが、そこまで落ち込んでないと言うか…何て言えばいいんでしょう?この感じは。
何となく全体に足りない様な気はしていたんです。
足りないものには奇跡は起きないと私は思うんですね。
覚えたこと、ゼロにするのはもったいないな(*´-`)
受かりたいさんの「ヨイショ」で少しやる気になってますが、2023年今年の抱負を決める時に決断しようと思います。
本日はお疲れ様でした!
2022.10.16 23:28
ケンタさん
(No.164)
作問側が世代交代したのか?という感じも受けた。
2022.10.16 23:39
アリーチェさん
(No.165)
私も本日のまさに試験直前まで、こちらのサイトには大変お世話になりました。
初学者の私が4ヶ月ほどで下記のような点数を取れたのは本サイトの存在があったからでした。
皆さまが既に多く述べられておられる通り、民法は過去問周回だけでは「?」となる物が多かったですね。私は宅建業法も4問外しました。
さて、私は最初友人から紹介されたユーキャンの自動採点システムで採点した結果36点、その後、こちらのサイトのシステムで38点、フォーサイトのシステムで36点、更に現在再度こちらで更新したら37点などとと上下動しています。
(問37の正解肢が2であれば-1点ですが)
もし、私のように合格ボーダーギリギリ辺りに居る人で、且つ自動採点システムなどでは1回・2回しかチェックしてないという方が居られれば、何度か更新などしてみてはいかがでしょうか。その都度一喜一憂するのもしんどい、という方にはお薦め出来ませんが、もしかしたら最初の採点より点数が上がっている事もあるかもしれません。
2022.10.16 23:39
マイナさん
(No.166)
わからなさすぎて…寝られません…
2022.10.17 00:10
いもさん
(No.167)
他業種ですが、法改正にも対応していただけているように感じていたため、過去問周回は全部ここに頼っていました。
また、わからない問題はスレッドを検索して、皆様のわかりやすい言葉に何度も助けられてきました。
昨日も皆様のコメントを見ながら、自分だけじゃないと励まされてきました。ありがとうございました。
本当に今回は運に助けられました。
権利関係 9/14
法令 7/8
業法 17or18/20
税 3/3
5問 5/5
合計 41or42/50
まだまだ写し間違いの可能性もマークが読み取られない可能性もありますので、確定ではないのですが、ひとまず感謝を伝えたく、コメントさせていただきました。
本日はお疲れ様でした。
2022.10.17 00:10
kyapuさん
(No.168)
2022.10.17 00:17
kyapuさん
(No.169)
2022.10.17 00:20
kyapuさん
(No.170)
私は初めての受験で宅建の知識0の状態から5月中旬に勉強をスタートしました。
ここのサイトにはとてもお世話になりました。
過去問も最新の法令に合わせて修正してあり、とても助かりました。
ありがとうございました。
参考までに私のやったことを載せます。
①TACの宅建士の教科書を一通り軽く読む→じっくり理解しながら一通り読む(5月中~6月中)
②ここの一問一答を分野ごとに全問題やる(~8月中)1日100問ペース
③ここの平成22年~令和元年過去問を二周する(~10/14)1日25問ペース
④令和2年10月の過去問を紙で模試[39/49](10/15)
⑤令和2年12月の過去問を紙で模試[42/49](10/16)
⑥統計情報を覚える(10/16&当日会場で)
⑦TACの宅建士の教科書を一通り軽く読む(10/16~10/17AM)
採点結果:ユーキャン 41/50
2022.10.17 00:21
広告
かえるぽこさん
(No.171)
いつの間にか指が成績表をリセットしていて、しかも…。
管理人さん!今日の試験がもうアップされてるじゃないですか!私に「来年も頑張れよ」?
やってやりましょう!
目標点は「45」!
50手前のおばちゃんにやれるんだから、自分もやれる!とみんなに思って貰いたいのもあります(^^)色んな経験したおばちゃんは、意外と切り替えが早いんですよ(^^)
改めて見直したら…。(No131回答の直し)
2019年から、登録販売者→FP3級→FP2級→貸金業務取扱主任者…ではなく、2020年末の登録販売者から…でした( ̄▽ ̄;)
それではみなさん。
おやすみなさいませ。
ゆっくり休んで下さいね。
2022.10.17 00:38
さすらいの旅人さん
(No.172)
問21以降はちゃんと読めばほぼ満点は取れるぐらいで例年通りか少し易化(問37を除いて26~28がライン)
問20までは難問奇問がいくつかありましたが、それと同じく基礎的な知識があれば最終消去法で解ける問題も多かったように思えます(一応半分がライン)
そのためこれまでの合格率で考えると全体の15%~17%の点数が38~36点かなと
ただほぼ運に近い選択肢(期日や失踪してた人等)もあったので若干下振れ予想で15%~17%は36、35点で満たされると思います
ギリギリ34はパスしそうですが33は厳しいかもしれないというのが今のところの感触です
※あくまで私個人の予想です
2022.10.17 00:39
kanreki449さん
(No.173)
69歳のおばさんです。文字が小さいので、老眼鏡の上にハズキルーペをかけて拝見しております。
目がショボショボしてきます。
私も本日試験を受けました。
39点かと思います。
皆様お若いので、未来がありますね。
是非頑張って目標達成なさってくださいませ。
権利で点数取れたのは、人生長く生きたからと思います。
管理人様、お世話になりましてありがとうございました。
2022.10.17 01:03
凛さん
(No.174)
ここで質問させてもらい090さんから
素晴らしいご回答頂けました!
ありがとうございました(^^)
本当に親身にして下さり助かりました❤
一生懸命頑張ったつもりで受けた試験。
悩んだ回答を改めて読み、回答を変えたら
変えなかったほうが点数取れてました。
1番悔やみますねー!
変えてなければ、38点行ってたかもしれませんが
自己採点は、結果35点でしたー。
これだけ荒れてる中、40点以上取れた!との発言が多いのが(この掲示板以外でも)SNSの不思議ですが。
常識を考えれば解ける問題も多かったので
平均点は35を超えるのかな。。。😢
この素晴らしきサイトに感謝です!
管理人さま、ありがとうございました(*ˆ﹀ˆ*)
結果どうあれ、明日からのんびり過ごします🫶
2022.10.17 01:20
かとまるこさん
(No.175)
ありがとうございました。
ひたすら一問一答を解きのぞみましたが、
34点でした。
奇跡の合格できますように、、
2022.10.17 01:25
poeさん
(No.176)
自己採点39点。
ここの「一問一答」には本当にお世話になりました。
問37は、ウを〇にして「2」にしました。
日建学院の直前模試第3回目の問32に類似の肢があり、
解答解説を見てもいまいちピンと来なかったので、
根拠として本書が紹介していた「宅建業法の解釈・運用の考え方」を読みました。
(国交省の作成したPDFファイルで、検索したらすぐ出てきます。)
正直、もっと早く読んでおけばよかったな、
と思うくらい参考になりました。
宅建業法の奇問難問は大体ここが出典元だと思います。
2022.10.17 01:36
たろうさん
(No.177)
2022.10.17 02:20
34さん
(No.178)
2022.10.17 02:55
あきらさん
(No.179)
私の受験した会場では解答用紙配布の際、試験監督側のミスがあり違う方の用紙が配られました。
すぐに気付いたので、間違っていることを伝えて自分の名前の解答用紙をもらい名前を記入した、と思っているのですが、どうも心配で再配布された用紙が本当に正しい物だったかどうかが自分の記憶が曖昧で分からなくなってきました。
(試験監督の方が初老の方で慣れてなさそうな感じでもあったので
名前を記入したのでフリガナを確認したつもりではあるのですが…
こういう場合機構に連絡をしたら確認を取って頂けるのでしょうか。
もし分かる方がおられたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
2022.10.17 03:32
セレンディピティさん
(No.180)
40超えのコメントが憎らしくてしかたない
自慢マウントそんなに楽しいのかな
口のなか血の味がする‥
2022.10.17 06:04
広告
それがしさん
(No.181)
合格勉強時間が400時間と言われてる中、4000時間以上は余裕で勉強していました。
ところが、全く未知の分野の内容が多数出題されて、時間も足りず
わからないまま解答した問題多数ありました。
怖くて答え合わせなんてできません。
過去問だけじゃだめですね。どうやって勉強すればよいのでしょうか。
2022.10.17 06:24
ざるそばさん
(No.182)
300時間で受かるのは相当頭いい人か運がいい人でしょう。
民法は司法書士用のテキストで勉強すれば8割以上に安定すると思いますが、そこまで時間を割ける人がどれだけいるのか・・・。
2022.10.17 06:32
あきちゃんさん
(No.183)
2022.10.17 07:12
お疲れ様でした。さん
(No.184)
これが正解1やったら自己採点で38点。
不正解だと37点。
問37正解できた人どれだけいるんだろう?
とにかく全力でやり遂げました。
あとは発表を待つのみです。
2022.10.17 07:16
たまさん
(No.185)
確かに初見の問題、選択肢が多く、それで難しくなったと感じますが、それ以外は得点しやすかったかな。
こちらのサイト様を含め、今はネットで簡単に広い範囲の過去問を復習できるし、出題者もひねった問題を出さないと合格点35点前後で15%位の合格率を維持できないってところでしょうか。
今後は「宅建業法の解釈・運用の考え方」の対策も必須になりそうですね。
2022.10.17 07:23
kennyさん
(No.186)
勇気を出して、今自己採点しました。
37点でした!
管理人さん、お世話になり、ありがとうございました。
2022.10.17 07:45
kiruhaさん
(No.187)
今回31点
昨年、今年と結構な時間を勉強に費やしてきましたが、
ダメでした、、、
過去問で似たような選択肢もあり、2択まで絞れる問題も多かったのですが、少しの言い回しの違いに悩み込んで、ほとんど落としました。
それも実力とは思いますが、やっぱり思ったのが純粋に似た選択肢を選ぶべきだと思いましたが、みなさんはどんな感じでしたか?
悔しいので、知識を忘れないように維持するため、今日から勉強を再開します、、、(笑)
2022.10.17 08:35
みつさん
(No.188)
他の資格試験と同時進行で勉強してきましたが、やっぱりどこかで「こんな18才でも受かるような試験」に挑戦している自分が惨めになっている部分があって本気で向き合うことができなかったように思います。
そこが1点〜2点の差になったことは明白でした。
自分が落ちたなという直感があるならそれはほぼその通りでしょう。
落ちたと思う人は気持ち切り替えていきましょうね・・
2022.10.17 08:52
はなまるさん
(No.189)
民法が難しく、最後に時間が迫って焦りまくりました^^;
あれは過去問を解いて理解していても「?」となりましたし、
「そもそもこれ宅建士になって必要な知識じゃないだろ…」とイライラ(笑)
約1か月後の合否判定までドキドキしながら待ちたいと思います。
2022.10.17 09:04
うーちゃんさん
(No.190)
講師の人達良く試験受けるけど
それって合格点上がらない?
生半可な受験生落として
儲けるためなのかな?
と思ってしまう(´・ω・`)
2022.10.17 09:04
広告
36点さん
(No.191)
はぁ...
2022.10.17 09:15
ざるそばさん
(No.192)
2022.10.17 09:16
なめたけさん
(No.193)
頑張ったみなさんが受かっててほしいです
試験に落ちていても努力したものは絶対無駄にはなっていないと思います
また今日からそれぞれの目標を胸に頑張りましょう
2022.10.17 09:24
みっちーさん
(No.194)
来年絶対合格します。
2022.10.17 09:40
フナさん
(No.195)
合格者数に占める割合は少なく、自分達の合否や合格点には影響ないと思います。
でも何故受験するんでしょうか?
試験問題を入手する以外ありますか?
2022.10.17 09:41
もちさん
(No.196)
高得点自慢しにわざわざここ見つけて書き込むのやめてほしい…
前から見かけてる人は祝福できるけど…
回りに自慢聞いてくれる人がいないのかしら
2022.10.17 09:46
あさひさん
(No.197)
権利 12/14 (前半8/10, 後半4/4)【問7、問9が不正解】
法令 7/8【問18が不正解】
税等 2/3【問24が不正解】
業法 18/20【問30、問37が不正解】
免除 5/5
合計44点
権利関係は運もあって出来過ぎでしたが、それ以降は、奇問難問(過去問だけでは解けない問題)の類は、上記の通りことごとく間違えてしまいました。それでも、過去問で繰り返し出題された知識で選択肢を絞り込んで正解できる問題を落とさずに確実に得点していけば、今回のような出題の試験でも40点台には届くようです。(上記の得点のうち、権利関係が仮に8/14と崩れても、40点ジャストです。)
逆に言うと、難問奇問はいわゆる「捨て問」でいいけれど、今回のような傾向の試験では、基本的な問題の取りこぼしは絶対にできないという試験だったという感想です。権利関係は、前半の民法10問は5〜6点程度取れていればよしとして、後半4問は過去問で対応できるので取りこぼしをしないという考え方になるかと思います。
今回の試験で「宅建は過去問だけでは通用しない」という方も散見され、権利関係の前半10問は、確かにそのような傾向はありましたが、それ以外は「基本となるテキスト+過去問の組み合わせ(過去問で間違えた箇所を基本となるテキストで復習+書き込み)」という学習方法で十分に対応できました。(なお、私が使った基本となるテキストは、LECの『どこでも宅建士 とらの巻』、宅建学院の『らくらく宅建塾』の2冊です。本屋で実際に手にとって自分に合っていそうなものを選びました。)
過去問をやりっぱなしにしないで、間違えた問題・自信を持って解けなかった問題は、必ずテキストの該当箇所を開いて確認・場合によっては書き込みをするという作業を繰り返しました。
勉強期間は、8月の最終週頃から開始して1か月半ほどです。平日は移動時間、終業後、土日祝日は一日中、勉強してました。
このサイトは試験の3週間前位に見つけ、それからは問題の難易度設定もできるため、かなり重宝させていただきました。サイト運営者の方には御礼申し上げます。
2022.10.17 09:46
ねこきゃっとさん
(No.198)
民法は始めましてって問題が多く、不動産取得税でも不動産鑑定でもなく終わったと思い、昨日は怖くて自己採点ができませんでした。
ドキドキして眠れなかったので、今日起きて真っ先に自己採点したら42。
マークシートミスさえなければなんとかなりそうで安心しました。
皆様方、お疲れ様でした。
2022.10.17 09:48
敗者さん
(No.199)
悔しいですね
わたしも悔しいです
しかし
合格者が正義です
それが資格試験です
マウント取られたこの気持ちをバネにするしかないのでしょう!
来年がんばります!
2022.10.17 10:04
原口さん
(No.200)
ありがとうございました。
っていうのは嘘です。
得点自慢を見てると落ち込みますよね。
自分は落ちたかもしれない。
でも勉強が足りてなかった自覚もある。
あともうちょっと落ち着いて問題を解くことができたら、あともうちょっとしっかり勉強してたら・・。
その経験を糧にしてまた次の目標に向かってできることをやる。それしかないっすよね。
2022.10.17 10:07
広告
よったんさん
(No.201)
初受験で、このサイトにはお世話になりました。また来年受験することになりましたが、コツコツと今の知識を忘れないように、定期的に勉強したいと思います。
本当に、よく出来たサイトだと思います。独学者にとっては、このサイトの存在は感謝しかないです。
2022.10.17 10:12
みやさん
(No.202)
税は0点。そして業法で2問ケアレスミスをやってしまいましたが、なんとか自己採点38点でした。合格点、マークミス次第ですが受かってほしいです。。
2022.10.17 10:23
合格したいさん
(No.203)
6月くらいからこつこつと空いた時間があれば5問だけでも、2日に1度は50問(以上)を積み重ねて、こちらの学習履歴をさっき振り返ったら、
[総合] 5603問中4484問正解
80.0%
昨日も入室するまで、苦手な分野を参考書で詰め込もうかと思いましたが、結局このサイトに頼りました。結果的には39点、問37次第で40点、なので統計通りです。
管理人様、ありがとうございました。
2022.10.17 10:28
あっつさん
(No.204)
2022.10.17 10:30
みきさん
(No.205)
試験問題も初めて見ましたが、面白い試験でした。
今年ダメでも来年また受けてみたいです。
2022.10.17 10:52
ねこさん
(No.206)
どうやって勉強したらいいのか、全くわからずにいます
2022.10.17 10:59
ARMYママさん
(No.207)
皆さん凄いです!
自己採点でもしかしたら…と淡い期待を持った自分が恥ずかしいですが、ワンオペ家事育児で時間が取れず夜中に空が明るくなるまで勉強した半年を誇りに思います。
思い返したらなんだか泣けてきた。
寝不足続きで肌もボロボロ、今日からは自分を労ってあげようと思います。
皆さんお疲れ様でした。
2022.10.17 11:14
ぷすぷすさん
(No.208)
ノー勉なのにここのサイト知ってたの?
見てて恥ずかしいからやめなさい
2022.10.17 11:17
天然水さん
(No.209)
40点以上に確信持ってる人達の書き込みは、他の方への参考じゃなくて只の自慢にしか聞こえないから自分の心の中だけでくっちゃべっていただきたい
2022.10.17 11:29
ヌンさん
(No.210)
過去問周回しても、試験・模試は初見だからか落としちゃう
かといって、過去問やっていちいち解説見てたのではダメだとか、分野別やってればとか、もうどうしたらいいのかわからん……
タックの黄色は業法も6回周回したし、問題を覚えるんじゃなくて、肢の何が違うのかとか考えるようにやってたけど、今回ダメだった……
2022.10.17 11:30
広告
きしゅんさん
(No.211)
2022.10.17 11:36
090さん
(No.212)
過去問ベースですが、民法あたりは、民法の基礎的な知識身につけるしかないかもしれないですね
宅建の参考書でさらっと書いてあるようなLEVELですが、そこに引っかかってしまった気がします
去年の美術品とかもそうですが、基本が分かればなんとかなりそうといえばなりそうな問題だけに、勉強不足を痛感します
今年も34ボーダーぐらいじゃないですかね?
日建や、このサイト利用者とかは、比較的真面目に勉強してる人の点数なので、自然派ベースは高くなりますよ…と自分を慰めてます
2022.10.17 11:38
勉強時間不足さん
(No.213)
去年より難しいなら合格33点にしておくれ。
2022.10.17 11:39
ヌンさん
(No.214)
実は民法も法令も点数良かったんです
問題は宅建業法で、こちらが13点でした
そして伸びないのが宅建業法で……
どうにもこねくり回してしまうのか、なんなのか
2022.10.17 11:50
半年勉強さん
(No.215)
もうどこも解答決まったぽいから確定ですかね
終わりました
来年もっかい受けます
37以上の人はおめでとうございます
2022.10.17 11:50
受かりたいさん
(No.216)
>としさん
コメントありがとうございます😊
そして、試験お疲れ様でした。
一晩経ち、なんとか受かってて欲しい気持ちから
40点オーバーで合格できておられる方々に
近づきたい!という気持ちが強くなってまいりました。
今回は自身で学習計画を2フェーズに分けていたのですが、1フェーズしか消化できなかったという学習不足が残念で仕方ありませんでした。
内容的には13年分過去問3周+予想模試3冊(うちの1冊の1回しかできませんでした)、道場は4500位くらい、という状況でした。
合格者様のコメントを見てますと、もっと学習されている!
上位15%を目指す為には、人以上の努力が必要ですね
互いに、さらに頑張ってまいりましょうぞ!!
>かえるぽこさん
昨夜のうちに、すでに復活され
更なるレベルアップを目標にされている!
さすが、かえるぽこさん!
その姿勢こそが合格に結びつくのだと思います!
切磋琢磨できる学習仲間がいるという事が力を与えてくれる気がします!
がんばってまいりましょうね☺️
ちなみに私は4月までIT系の資格の学習をし
それから6ヶ月間宅建に戻る予定です。
怒涛の1年になりそうですが、やりきりたいと思います
2022.10.17 11:54
匿名希望さん
(No.217)
惜しくも受からなかった人でも、きちんと反省したり、来年に向けて立て直すとか、きっちり大人のコメントをされている方がほとんどだというのに恥ずかしいとは思わんのかね? 他でやってください。
これ以上荒れて欲しくないのでここまでにしときます。
2022.10.17 11:57
お茶さん
(No.218)
「めっちゃ難しい〜まったく点が取れなかった」
「この年の合格ラインはいくつだろう?」
調べてみると低すぎて合格。っていうのがほとんどで過去の宅建は余裕でした。
その難しい取れなかった感覚から言っても今年の合格点は33点です。言い切れます。
さらに言えば今年は受験者の減少。12月狙いからの受験放棄を加味すると去年の34点を下回る可能性はかなり残っている。
安心してください。合格してます。
2022.10.17 12:02
こじろさん
(No.219)
うまくいかなかった人の悔しさも
ここまで努力してきたからこその感情です
どちらも他人に否定されるものでもないし
ここに書き込むのは自由ですよね
ただあからさまに「簡単」「ノー勉でいけた」と煽ってみたり
逆に高得点だった人にやたらに反感もったり
そういうコメントはいかがなものでしょう
私も含め、皆さんが目指した宅建士像とはなんでしょう
もちろん、資格そのものが目的の人もいるとは思いますが
自分より点数が低かった人への気遣いや
自分より点数が高かった人へのリスペクトを感じられない人は
そもそも宅建士に向いていない気がします
まあ、ボーダーラインの私がえらそうなことは言えませんが笑
せっかく同じ時期に同じ資格を目指したのですから
健闘を称えあいましょう
2022.10.17 12:15
ナガさんさん
(No.220)
私はリベンジ試験で、前回より得点出来ました。
独学でしたが、勉強方法はとにかく各分野の理解を深める事に専念しました。
令和2年の試験問題から徐々に内容が(難解に)変わって来ている事を、昨年の受験では軽視していました。
今回の合否は神頼みラインですが、いい汗かかせていただきました。
11月22日には多くの方と喜び合いたいです。
2022.10.17 12:16
広告
ざるそばさん
(No.221)
結果がどうあれゆっくりお休みください。
2022.10.17 12:22
こじろさん
(No.222)
>ARMYママさん
おつかれさまでした
努力なさってきたことがすごく伝わりました
受験お疲れさまでした🙇
私はいま糖質制限を瞬間解除し
一蘭で3回替え玉してきました
これで昨日の試験のダメージをリセットします!
ARMYママさんも
うまくいかなかった皆さんも
思いっきりなにか楽しんで
早めに新しい目標に切り替えましょう!
私はCFP目指します!
2022.10.17 12:26
キットさん
(No.223)
結構勉強したはずなんだけどなぁ。
来年再受験すつろしても
来年再チャレンジするとしても、どうやったら効果的なのか・・・
過去問を復習する。オリジナル予想模試を解く。それくらいしかできないと思うんだけどなぁ。
200~300時間が合格勉強時間って本当?
住宅業界の人なら、そうかもしれないけど・・・
というか合格点が30点にならないかなぁ
2022.10.17 12:40
合格に導く英傑さん
(No.224)
今年の試験は民法で荒れましたが、例年通り後半の業法と免除科目をどれだけ落とさないようにするかが鍵でした。
SNS等を拝見して2択で迷った、時間が無かった人が多く見受けられました。
そのため基礎の勉強を怠らないようにすると共に、絶対に過去問周回は続けておくべきです。主観ですが今回の試験はここの過去問の知識(解答含む)で6割ほどは取れたはずです。
過去問10年分を10何周するより、ここの過去問全部を5~10周した方がいいと思います。
大事なのは本番で見直しできる時間を作ることです。
そのために過去問を速く解けるようになることが繋がります。目標は自分で肢の解説とちょっとした答え合わせ込みで10問分を約20分です。
本番では満点阻止のために初見の問題やこれに近い難問、過去問に無い問題がいくつか出ますが、これで合格点が上がることはほぼありませんし、この比率が上がれば合格点も下がります。落としてもいい問題です。
過去問演習が無駄になることはありません。
今は充分に自分を労り、気持ちを切り替えていきましょう。
2022.10.17 12:53
みっちゃんさん
(No.225)
独学で、本サイトの一問一答を10回転ぐらいしました。最後には99%位の正解率になっていたのですが・・・。やっぱり本番は難しいですね。今年の試験は過去問に比べるとかなり難易度が高いようで合格ラインも下がるのではないでしょうか。
いずれにせよ本サイトさんには大変お世話になりました。
2022.10.17 12:54
けんさん
(No.226)
<プロフィール>
・社会人/IT系
・不動産業界の知識は全くありません
・独学初受験
・ただ合格すれば良いと思い受けましたので、満点取得等には興味ありません。
<勉強時間>
・3月~5月:テキスト読み込み
・5月~6月:宅建試験ドットコム(当サイト)の一問一答/1日20問ほどでほとんどやっていません
・8月~:過去問開始/1日1回分目安
・9月:予想問題集1,2回目(各、間隔をあけて2周)
・10月:予想問題集3回目
・直前2日間:テキスト読み返し&転写
<勉強内容>
・過去問:平成24年~令和3年12月試験を4周(宅建試験ドットコム利用)
・テキスト:(スッキリわかる宅建士 中村式戦略テキスト 2022年度 (スッキリわかるシリーズ))
・予想問題集:(これで合格! 宅建士 直前予想模試 2022年度版 (日建学院宅建士一発合格! シリーズ) )
-1,2回目/2周(1回目:1週目/35点,2週目/43点 2回目:1週目/33点,2週目/37点)
-3回目/(1週目/21点,難しかったため2周目はテキストを読みながら1問ずつ回答→解説を読み込む)
※他、購入したテキストの著者(中村 喜久夫先生)のyoutubeチャンネルを移動中にこまめに何度も聞いていました
※不明な点はネットで調べました
ここは自慢も愚痴も特に禁止していない掲示板ですので、40点以上得点された方の口コミもあって当然です。
自慢だと書かれる方も見受けられますが、事実か自慢かは人によって受け止め方が異なりますので決めつけはどうかと思います。
法学部の学生さんや本業の方でしたら40点以上取れることは十分可能ですので、何の自慢でも無い可能性の方が高いと思うのですが。
今回受験したほぼ全員が感じたと思いますが、過去問と比較すると難問も増えましたので、来年の受験生にとっては40点以上を目安に勉強しなければいけなくなります。
そうすると、ボーダーライン上にいる人の報告よりも、まずは奇問入りにも関わらず40点以上取れた方の勉強方法が知りたいと思うはずです。
もちろんネット上ですので40点以上が真偽は定かではありません。
が、僕たち自身がこの掲示板で過去の受験生を参考にしたように、ある程度は今後の受験の際の勉強目安になるのではないでしょうか。
少なくとも僕が次回受験生でしたら愚痴よりも40点超された方の勉強法が知りたいです。
厳しいかもしれませんが、こういう意見もあるということで書かせていただきました。
管理者様、無料でここまで整備していただきましてありがとうございました。
非常に使い勝手が良く、自宅でも出先でも使えて効率良い勉強ができました。
感謝いたします。
2022.10.17 12:57
こじろさん
(No.227)
いや、むしろ失敗談のほうが有益かもしれません
うまくいった話というのはかなり個人の状況によるところも大きいですし、なにより盛られがちです笑
そもそも過去問でも一周で覚えてしまう人もいれば五週かかる人もいるし
共通の正解は見いだしにくいものです
しかし、試験でも仕事でも、ミスというのは共通した原因があることが多いです
なので、愚痴でもなんでもいいので
なにを間違えたのか
なににひっかかったのか
何が足りなかったのか
落ちた人(まだわかりませんけど)のコメントからそれがわかれば
それが愚痴でもなんでもいいんじゃないでしょうか
ちなみに私の敗因(まだわからんけど)は「わかっていた気になっていたこと」です
これに尽きます
3ヶ月ほど過去問はテキストの例題くらいしか解かず
まずは知識を固めて
試験の2週間前から過去問を解き始めました
結果、毎回余裕の40点超え
しかしこのとき解いているときになんか、ふわっと選んでいる感覚がありました
完璧に答えているというより2択まで削ってそのうちそれっぽいのという答え方で正解しているという感覚です
これちょっとまずいかも
と頭をよぎりましたが
あてる系予想問題集は4回やって平均48点
これを受けて知識あやふやじゃないか問題に蓋をしてしまいました
今回の試験は、このあやふやを徹底的に攻めてこられた気がします
結局問37みたいな超難解なのは捨て問で実はどうでもよくて
きっちり基礎的な知識が確実なものとして頭に定着してるかという問いが例年より多かったのではないでしょうか
なので私もそうなんですが
伸び悩んだ人は、二択まで消せたのに間違えたというミスが多かったはずです
その辺が例年よりシビアだったので
ちゃんと理解できている人はしっかり40点以上が取れていて
私みたいになんとなく派は撃沈したのだと思います
そういう意味では良問だったのかもしれません
なので、民法がよくわからない路線に進み始めたことで、過去問演習に意味がなくなるのではという意見も散見されますが
私はむしろより重要になってくると思っています
過去問演習でわかる問題を落としたら取り返しがつかないということです
うまく行ってない皆さんの愚痴と私の愚痴を足してみるとこういう結論なのかと思います
そして、40点超えの皆さんの大半のコメント見てると、やっぱりすごい努力してらっしゃいます
頭が下がります
双方の経験を糧にさせていただいて来年こそは(まだわからんけど)、頑張るそ👊
2022.10.17 13:40
さくらんぼぼぼさん
(No.228)
今日34点
プロも答えに迷う問題出さないで(泣)
問37問の 建築確認変更中は広告OKと言うことでしょうか?
去年と同じ合格基準でありますように
この1点が大き過ぎる。。
2022.10.17 13:45
こじろさん
(No.229)
日建さんがボーダー下方修正してて36±にしていました嬉
こんなの気にしても結果は変わらないんですが
これも楽しいですよね笑
2022.10.17 13:46
こじろさん
(No.230)
問37は国交省の解釈としてその文がそのまま掲載されていて、アは◯なのだそうです
もちろん私も間違えました
2022.10.17 13:48
広告
いときんさん
(No.231)
ちなみに去年は33点で1点足りず、、、
来年はもう受けたくない
2022.10.17 13:59
こじろさん
(No.232)
合格予想ラインが
32点2票
33点4票
34点11票
35点21票
36点15票
37点5票
±1の分も含む
予想者は各スクール、サイト、講師など
だそうです
個人的には37だと思ってます
ご参考まで~
2022.10.17 14:15
MAHALOさん
(No.233)
過去問ぶん回しても解けない問題ばかりで
既に試験の最中「ダメだ今年終わった…」と落ち込んでいました。
結果
民法 8/14
法令 7/8
税 2/3
業法 17/20
5問免除
計 39点
昨日の時点では問37問で+1点でしたが、
その分1点減点となり40点届かずでした。
2022.10.17 14:49
重説したいマンさん
(No.234)
人手不足もあり、来年の繁忙期までに
宅建どうしても欲しいです!
かなり勉強しましたが
残りの2択を運で拾っていけなかったです…
去年より難しければ、もしかすると33点で
可能性ありますよね…
2022.10.17 15:08
合格ラインさん
(No.235)
母数次第で35切り捨てもありえそう
民法の奇問が目立っていただけで他はなんだかんだ基礎的でしたし、業法、免除に至っては見落とさなければ9割は狙える良問易問ばかりでしたね
去年より若干上がってる印象
35がラインで34は申し訳ないけどかなり怪しいかな
2022.10.17 15:23
終わったさん
(No.236)
いろいろ調べると37合格点みたいすね
もう来年とかしんどいよ...
2022.10.17 15:28
匿名さん
(No.237)
こちらのサイトには大変お世話になりましたのでお礼のコメントです。
一問一答は隙間時間にも解くことが出来、分野別や間違えた問題で選択出来たりとても使いやすかったです。過去問は2000年の分からすべて印刷して使用させて頂きました。
ただ一点だけ、スマホとも直ぐに連動できると有難いです。
ちなみに通信のFに申し込みましたが、講義が本当にわかりにくく(講師の方がテキスト読むだけです)お金を無駄にしました。一問一答にも時間制限があって時間を過ぎると×にされるし…
youtubeのM先生の講義は本当にわかりやすくてお勧めです。理解の為に最初は2020年の講義版を長いですがすべて視聴しました。M塾生ではないので決して回し者ではありませんが…通信は使用せず自分はこちらのサイトとM先生のyoutubeで結果を出せました。
合う合わないもあるかもしれませんが、お勧めです!
こんなに素晴らしいサイト、無料で提供いただき本当にありがとうございました。
お世話になりました。
2022.10.17 15:51
あこさん
(No.238)
自己採点の結果、30点でした。
既に何回か挑戦しており、今回こそは!と4月頃からちょこちょこ勉強してはいたものの、勉強方法がイマイチ確立出来なかったり、やる気スイッチもなかなか入らずで2〜3週間何もしない日々が続いたり、、、といった感じで、結局今回も30点止まりでした。
このサイトを知ったのも試験直前だったため、もっと早く知っておけば〜!と思っています。
宅建は絶対に合格したいので、また来年も挑戦します!それまではこちらのサイトにお世話になろうかと思いますので、また同じように頑張ろうと思われている方は、次回こそ合格目指して一緒に頑張りましょう!
しかし今回の民法を見る限り、今後の勉強法は更に路頭に迷いそうです…。
テキストをしっかり読む→読み見込んだ項目の過去問を解く→間違えた箇所をテキストで再確認
といった感じで勉強してきましたが、それだけではどうにもならなくなってしまうと困りますね…。
2022.10.17 16:08
かえるぽこさん
(No.239)
今夜より2023年宅建試験へ始動なんですが。
え~。初学者ではありません。
その目線でみんほしのテキストを見ると、ちょっと物足りない感じ…分野別過去問は使い勝手がいいなと思います。
権利関係は、何故か難易度が高い問題がすんなり解けて、基本の問題に悩む事があります。
民法に拒否反応は全くありません。むしろ興味津々。暗記はちょっと苦手|ω・)
アナログなので、紙面で字を追うのは大好きです。(辞書・辞典の類いは読み物だと思っとります)
と言う事で、もちろんこちらの道場は必須とした上で、どこのどんなテキストがおすすめですか?最後は相性だとは思いますが、お手隙の際に教えてくれると嬉しいです。
妬みや嫉み、羨ましく思ったりムカついたりするのは当たり前。私もそうですから。
でも、小さな画面の向こうにいる人たちに、それを言い放つのはやめた方がいいかなとおばちゃんは思います。
さ。来年も(今夜から)頑張りましょ(*^^*)勉強癖はいい癖だから、大事にしたいです(*´∇`)
2022.10.17 16:13
マリさん
(No.240)
今年の合格点は何点ぐらいですかねー
私は34点でした。(昨日は35でしたが問37の解答を修正して減点)
九州不動産学校の動画解説では昨年より合格点は下がることは間違いないと言っていましたがどうなんでしょうね。
2022.10.17 16:35
広告
鱈子さん
(No.241)
7月開始でなんとかやってみようと挑戦しましたが、みんほしと宅建士一問一答アプリ、道場活用で自己採点37点という結果になりました。
民法があまりにわからない問題ばかりで動揺し、悲しいケアレスミスが目立ってしまいちょっと悔しいです。
みんほしは一番最初に取り組むととっつきやすかったので、初心者向けかな?と。
でも、やはり内容になんとなく不足がある感じが否めず、一通りやってから過去問道場に手を出すと全く答えられません笑
そのあたりは日建で取り扱ってる教材の方が強いのかも、と思います。
スキマ時間はアプリで、業法の暗記や法令はこっちでひたすら解いてから紙で解くと頭に入りやすかったです。
人によって使いやすさわかりやすさは違うと思いますがよかったら参考まで✋
とにかく過去問!って思ってやってたんですけど、今回はほんとに異色でしたね😇
結果どうなるかわからないけど、、とにもかくにも皆様お疲れ様でした!
2022.10.17 16:39
tenisanさん
(No.242)
2022.10.17 16:48
このサイト万歳さん
(No.243)
不合格かもしれない人、
いろいろな人がいるかと思いますが、
みんなおんなじくらいこのサイトに感謝していると思います。
本当に素晴らしい勉強の場所を提供していただいた管理人さんには
感謝しても感謝しきれません。ありがとうございました!
2022.10.17 16:53
子育てパパさん
(No.244)
私も文章すべてを理解できず、文章を読んだ時の違和感があれば×、このことが問われているからこれが〇みたいな感覚でしか解けませんでした。民法で自信満々にこれだと解けたのは皆無です。宅建業法のほうが難しかったと感じました。とにかく、ただ過去問をやっていただけではもうだめで、理解度を深め、問われている内容をテキストと比較する作業をルーチン化し、当日の極限状況をクリアしないと合格できないなと感じました。
2022.10.17 17:07
びっくりするわ〜さん
(No.245)
2020年に1度と2022です。
2020の時は最高平均点が出て
今年は問題文がなんじゃこりゃ?選択内容もなんやこれ、いつもの計算問題選択肢に含んでんじゃねーよ笑
過去問解いた意味ねーやん...
2時間がやけに長く感じました。
自己採点は34点、みんなが解けてる問題を落として、正解率が低い所は全部熔けたんです!!(適当にマークしました)
最後の5問免除問題も全部正解やったんです。
でも業法がボロボロ、これは完全に勉強不足私が悪い
試験終わり、あまりの不安にうつが悪化して嘔吐状態でした
(天理大学の試験監督の方々めちゃくちゃやさしかったな..)
みなさんお疲れ様でした。11月22日待ちましょう
落ちても受かっても、挑戦した自分たちが強いんです
受かった方はすごいし落ちた方もすごい
勉強したやん
箔がついたやん
合否が就職に繋がったり、宅建事務所から受けろ落ちたら契約破棄、解雇と言われてる方、凄く胃が痛いし泣き叫びたいと思います。
就活で試験に挑戦した、何点まで取れた自分を褒めたいと胸を張ったらいいし、それで捨てる企業はこちらもポイ
契約破棄するとか言うてくるところは縁がなかった、そもそもそんな所で働きたいですか
何かしら事情があって受験してるのかと思います。
本当にお疲れ様でした、ゆっくりあとは休みましょう
来年もある、宅建は逃げないです( ¨̮ )!
2022.10.17 17:27
かえるぽこさん
(No.246)
連投すみません…。
過去問道場でも一問一答道場でも、通し(1問目から最後まで)で問題を解く時に、分野毎に出題範囲を過去10年分とそれ以外で設定できるといいなと思いました。
分野毎に解く際には上記のフィルターが使えるのですが、通しで解く際には使えない…ですよね?裏技があるんでしょうか。
私は、権利関係と業法は過去10年分とそれ以外を出題(選択肢はランダム)、他の分野は10年分のみでいいなとワガママな希望を密かに抱いております。
昨夜は悔しくて泣いた、来年再受験のかえるぽこより。
2022.10.17 17:29
びっくりするわ〜さん
(No.247)
2022.10.17 17:41
33さん
(No.248)
3の気がしてならないです。
2022.10.17 17:43
びっくりするわ〜さん
(No.249)
期待してくれた親、 妹に申し訳ない。
泣き叫びたいし、 TACの教科書はビリビリに破いてしまいたい
昨日はトイレで1人ごめんなさいと泣いていました。
40点超の方々うらやましいな...
昨日に戻って40点超えてる方になりすましたい。
40点を超えるだけの努力ができる自分になりたい。
ただただ悔しい
こんな結果に終わって悔しい
2022.10.17 17:47
八兵衛さん
(No.250)
試験問題見返したらイに自信を持って✖️としていますが、読めば普通にこれも○でいい気はしますね。
でも【貸主】の宅建業者が相手方にとなるとそれは自ら貸主でそもそもが宅建業の範囲外のことになります。
したがって媒介で絡んでいる以上、その貸主ではない業者に35条作成と説明義務が生じる、だから✖️なんだと思います。
2022.10.17 17:53
広告
33さん
(No.251)
ご返信ありがとうございます。
その解釈でいいならそれでいいのですが、
重要事項説明は宅建士であれば誰が行ってもいいので、媒介業者がその貸主が宅建士でその人にやらせる分には問題ないのでは無いかと思ってしまいました。
2022.10.17 18:05
通りすがり子供さん
(No.252)
2022.10.17 18:21
ヤスさん
(No.253)
今、問題見てきました。
このイが×な理由は、重要事項説明書に貸主業者と媒介業者両者の宅建士の記名押印がないからだと思います。
2022.10.17 18:23
通りすがり子供さん
(No.254)
2022.10.17 18:33
ゆさん
(No.255)
自己採点47点でした。
6月頃から当サイトで勉強を始めて、問題別難易度で重要度が見えたり、解説も見やすい図式でしたので、理解しやすい内容で本当に力になったと考えています。
初受験で何も分からないところからのスタートでしたのでこのサイトには大変お世話になりました。
また別資格を受けることがありましたら、是非利用させていただきたいと思います。
ありがとうございました!
2022.10.17 18:36
こじろさん
(No.256)
>びっくりするわ~さん
わかります
私も今朝T◯Cのテキストを鍋敷きにしたろかと一瞬思いました
でもテキストは相性の差こそあれ
載ってる内容の当たり外れはあまりないように思います
結局40点超えてる皆さんの努力がすごかったというしかありません
宅建士の試験では
合格基準点に1点足らなかったという人が例年だいたい1万人いると言われています
私もその辺になりそうなので
トイレで泣きながらテキストでおしりふきたい衝動に駆られますが
びっくりするわ~さんと同じように
もしかしたらそれ以上に
悔しい思いをしている、もしくはする人たちが
1点差の間だけでも全国にそれだけいるということです
だって8割以上落ちるんですよ
もう合格確実な人たちが異常なんですよ笑
我々が多数派です!
つらい状況を抱えながら試験に挑んだだけでも
私はすごいと思いますよ
2022.10.17 18:56
ほほほさん
(No.257)
2022.10.17 18:58
西宮さん
(No.258)
来年も受けることは、それほど抵抗が無いのですが・・・
過去問を周回して、問題集を解いて、理解していって、それでも合格できないならどうしたら良いのか・・・
本当に200~300時間で受かる試験ですか?
それくらいの時間は密度をもってしたはずだと思うのですが・・・
もちろん40点超えの人の圧倒的な勉強ボリュームは知っていますが、宅建ってそれほど(500時間超)打ち込む必要がある試験なのか、と思っています。
「それなりに勉強しているんだから、受からせてくれよ!」が本音です。
いくら試験勉強しても、知らないことから出題されたらお手上げです。
今年は、聞いたことが無い選択肢や、どこが違うのか(私にとって)不明なもの(27-4他)が多かったように思います。
2022.10.17 19:02
かえるぽこさん
(No.259)
試験、お疲れ様でした。
私もお疲れ様でした。
本気で疲れたわ~。
びっくりするわ〜さんの「ごめん」は、ご自身に対する「ごめん」だと思います。
私もそうですから。
期待に応えられなかった事はもちろん悔しいし、テキストに八つ当たりしたいし、ティッシュ全部箱から出してしまいたい…でも、時間が経つと自分自身に「ごめん」ですよね。
頑張った私、ごめん…。
一生懸命頑張った私、ごめん。
寝る時間削って勉強した私、ごめん。
解答用紙に紙のお金貼りつけて出せば良かったか(笑)
何なら飴か?
色んな事考えました。
そのたくさんの「ごめん」は、頑張った証拠です。適当に受けてりゃ「ごめん」なんて思いませんよ。
びっくりするわ〜さん。
来年、どうしますか?
おばちゃんと一緒に合格祝いしませんか(*´∇`*)
おばちゃんは今夜より始動ですぞ(* ̄∇ ̄)/
2022.10.17 19:14
秋さん
(No.260)
自分もわかってたつもりだったんですけども、
人間って優秀だから問題を繰り返したら嫌でも覚えちゃうんです。
そうやって作業になってしまうと気づかないうちに
「想起する能力」が低下するんすね。
これが試験を合格するためにもっとも必要な力です。
言わばアスリートの筋肉です。
○✖️40点を取れることに満足してしまうと理解してたはずのことも記憶から抜け落ちていくのにも気がつかなくなる。
筋肉が削げおちた状態で試合に出たらどうなるか・・
そうゆうことなんです。
この失敗を噛み締めていきましょう。
2022.10.17 19:16
広告
ここちゃんさん
(No.261)
あと1問…あと1問ケアレスミスしなかったら終わってたのに…って1年遅くなりましたが、合格出来ました。
去年は問題見ただけで○✖が分かってただけだという事に気づき、勉強方法を変えました。
今では問題を見ると先に解説と周辺知識が頭に出てくるようになりました。
7月とか8月にはここの掲示板で質問してる方に教えてあげられるようにはなってました。
今年駄目だった方、諦めないでください。その覚えた知識は無駄にはなりません。
次の年には復習でスッと入ってきます。
>かえるぽこさん
いつも質問して頑張ってたので応援してました。
来年は掲示板で40超えました~!という書き込みを楽しみにしてます。
あと為になるかわかりませんが、問題を見て「これは○○だから○○に免許替えが必要なのよ」
「その場合は○週間以内に…」「もしこれが○○大臣だったら、○○を経由して…」と声を出して誰かに教えてる感じでやると結構知識の定着が早くて忘れなかったです。
2022.10.17 19:38
粟おこしさん
(No.262)
過去問であまり見たことがないような問題が多く感じて、かなり焦りました。
2年前に初めて宅建試験を受けた時は5点免除もなく、1点差で落ちてしまいました。
前回の悔しさから、今回は5点免除をゲットして試験に臨みました。
勉強方法は今年の1/1から試験日まで、こちらのサイトの一問一答を毎日30問、それと並行して宅建士テキストを一通り読み、試験日まで残り1ヶ月くらいから過去問5年分くらい解きました。
自己採点では、36、37のどちらかと思われます。
微妙なラインで合格発表までモヤモヤしますが、落ちればやはり自分の勉強不足ですし、来年は上記勉強方法に加えて、さらに勉強量を増やすつもりです。
来月の賃貸不動産経営管理士とダブル受験の予定なので、気持ちを切り替えて、残り1ヶ月がんばります!
勉強量が足りていても足りなくても、まずは昨日がんばったご自身を褒めて労ってくださいね。
お疲れ様でした。
本サイトの管理人様も、このような無料の勉強機会を与えていただき、ありがとうございます!
2022.10.17 19:41
ツユさん
(No.263)
掲示板はほとんど読む側でしたが、理解やモチベアップにと、大変助けられました。
また、一月前から一問一答を丁寧にやって、穴を潰していったことが私にとって良かったのだと思います。
管理人様、皆様、ありがとうございました。
2022.10.17 19:51
ニャン太郎。さん
(No.264)
権利: 6、7、8、9、10、11
法令: 16、21、
税: 23
業法: 30、37、40 (計12問)
これ以外の38問を確実に取れればボーダーを上回ることができますね。
難問12問だって全部×ということはないでしょうから、その分は余裕になります。
改めてうまく作ってあるな~と感心するとともに、今後も引き続き難問奇問は気にせず過去問をベースに基礎を固めれば十分行けると言う事ができるのではないでしょうか?
また、難問奇問揃いばかりと評される権利問も、知らないと答えられないもの(テキストにばっちり出てるものは当然除く)は、3、7、9くらいで、後はテキストと過去問の知識と若干の想像力を駆使することで正解にたどり着くことは可能(もちろん容易ではないですが)と思いました。
難問奇問が多かったという理由は、7とか9に加えて、使用貸借、地上権、占有といったテキストの扱いが薄く、過去問の絶対量も少ない(既視感がほとんどない)問題が複数あったことかなと思います。ただ使用貸借や占有については、少ない情報からでもできるだけ多くの原則(例えば占有の代理も有効)を身につけておくことで相当有利に立ち回れると感じました。今後は、いわゆる「典型問題」ではないこのような設問が増えてくるかもしれませんね。
以上参考になるかどうかわからない私の個人的感想でした。
2022.10.17 20:03
かえるぽこさん
(No.265)
あったかくて為になるメッセージをありがとうございます。
今夜から静かなアイドリングで頑張ります。
草葉の陰から「今に見ておれ…」と地味~に勉強を続けていきますね!
ここちゃんさん!
合格おめでとうございます!
試験、お疲れ様でした!
2022.10.17 20:27
けーいちさん
(No.266)
夜に改めて採点すると34点
更に今日採点すると35点
正解の修正が行われているのかな?
合格のボーダーラインにいる方は改めて採点してみてもよいかも
それにしても難しかった( ; ; )
2022.10.17 20:33
090さん
(No.267)
7は、相続の基礎(相続前に財産を処分したときも流れ)を抑えておけば、何となく解け
9は、代理の基本があれば消去法で
10は時効の基礎
21,23あたりは実務をしていれば、なんとなく触れており、まあ確かにうまくできていますね
受験者去年より増えているし、平均点が落ちてくれることを祈るばかりです
2022.10.17 20:42
ささもちさん
(No.268)
先ほどもう一度自己採点したら32点でした...
わんちゃんあるか..?と思った分今かなり凹んでいます。
予備校等の解答ってそんなコロコロ変わるものなのですね
「中途半端に入れた知識がもったいないからリベンジしよう」、という気持ちと、「今している仕事とも関係ないし、正直ここまで辛くなるなら 宅建やってみようかな なんて思わなければよかったなー--」という気持ちで板挟み状態です。
2022.10.17 21:22
暗記大事にしてますかさん
(No.269)
例年通りです。記憶の量や質が甘い方やは言い回しに騙されてしまう定番パターンです。
経験上の話になりますが、
「学習したことがない論点が正解になることはまずありません」
問9を例にするならば、
今までの過去問で「法務局」なんてワード見たことがありますか?
私が知る限り、宅建で法務局という単語を勉強したことなんて一度もない。
「後見監督人の許可」や「相続人の許可」なんてのも見たことも聞いたこともない。
「委任契約はいつでも解除できる」と言う事だけをちゃんと暗記していたら1分で解ける問題。
来年受かりたい人へアドバイスするならただ一つだけ。
ほとんどの人の伸びしろは権利関係でしょうから
大事なところだけ一つ一つを正確に、確実に、覚えてください。
あの手この手で惑わせる業法で20点目指すより権利関係10点以上目指すほうがよっぽど受かりやすいと思います。
問題の印象としては、
理解が大事と言いながらなあなあで情報を頭に入れるだけで暗記から逃げている人たちを落とそうという考えが見えるようでした。
2022.10.17 21:27
ARMYママさん
(No.270)
>221 ざるそばさん
>222 こじろさん
お二人とも温かいお言葉ありがとうございます。
家事育児を理由に努力不足を棚に上げてはいけませんが、子供を寝かし付けるより先にいびきをかいている主人に「また来年頑張り」と言われるより(愚痴です笑)、お目にかかったこともないけれど戦友の皆さんからの労いは本当に心に染みるものがありました。
来年は育休も明け仕事復帰するので受験は難しいかなと思いましたが、今日からまた頑張ると前向きな方々のコメントを拝見し、自分もやってみようという気持ちになりました!
2022.10.17 21:37
広告
リベンジしましたさん
(No.271)
問37で1点減点し、40点でした。
3回目の挑戦、アラフォーです。
私も掲示板を見る専門でしたが、合格された方のやり方など
毎回すごく参考になったので同じようにどなたかの参考になればと書きます。
1回目:学生時代暗記は得意な方だったからと本試験3週間前から勉強始める。
(子供が小さく、子供が寝てからと起きる前しか出来なくて。短期決戦でした)
睡眠時間を削ってテキスト(らくらく宅建塾)とこちらの過去問しまくる。
超や以上など、細かい所の詰めが甘く2点差で落ちる。
勉強時間が足りなかった自覚はあるので、来年は受かるぞ!と思ってました。
2回目:1カ月前からスタート(懲りてない)
某神ノートを購入し、細かい暗記はこれでバッチリ!と暗記メイン。
30点で落ちる。
過去問演習が圧倒的に足りず、細かい数字は覚えてても
宅建独特の問題言い回しに本番で固まってしまう。あの帰り道のショック。
1回目より落ち込みました。
3回目(今年):2カ月前から初める。
初めて通信のフォーサイトにしてみる。
業法と法令で満点狙う、権利は半分でもというスタンス、
テキストが絵やイメージで覚える自分に合っていた。
今回、3回目やってみて初めて自分が“文字”より“図”で覚えるタイプなんだなと発見。
(今頃…)ただ、過去問演習はこちらのサイトがやりやすく、こちらメインでした。
今年40点取れた理由として(短期集中型なのは、変えられない)
●過去問メインでも、暗記メインでも、どちらかだけでは各年ダメだった。
しっかり両方やらないと今の宅建は合格出来ない。
●9/28で受けたフォーサイトの模試は24点でした。
これはまずいと焦りつつも、次のTACのあてる模試1回目は30点…
あと2週間しかないのに。どちらも業法が13とか16。法令は2!
権利はなぜかふんわりしかしていないのに、7や10取れる。
業法と法令をやり直すしかない。つまり、暗記がまだまだ甘い。
●業法満点を狙う。法令や税も満点を狙う。頭ではわかっている。
落ちた2年は、全体的にまんべんなくという感じで業法がまだまだ甘かった。
今になってみれば、35と37の所とか保証協会とか。
ふんわりとしかわかってなかった。
また同じことをしている!かなり暗記しているのに、なぜ?
これに気づけたのは大きかったです。2週間前でしたが…。
●この時期に焦り出し、対策を考えようと書店で見かけて良かったのが
「宅建テルキナ」さん。
【宅建「ひっかけ問題」完全攻略2022年版 10倍速勉強法&問題集】を
購入してやってみました。
“ひっかけには注意してる”と思っていましたが、
『誰が』知事や市長…『いつ』14日前までに、あらかじめ、遅滞なく…のひっかけには、
警戒しているので確かにひっかからない。
問題は『whatのひっかけ』でした。バツ続き…。
読んでいるようで読んでない。
これにはショックでしたが、原因がわかったので良かったです。
その対策としては、一問一答に限ると思います。
四択では、正解したら間違いの肢をサラッと見てしまうくせがあったので
敢えて四択はせず、一問一答だけをやりました。
長くなったので②に分けます。すみません
2022.10.17 21:45
リベンジしましたさん
(No.272)
●権利はA問題だけと言っても、借地借家法が苦手で。
色んな先生方の動画を去年も見ましたが、やっぱりわからない。
パターンが多すぎる。
確実に出るのがわかっているので、1点は取りたいと
テルキナさんのyoutubeを観てみたら、
「借地」と「借家」系が短くわかりやすくて大当たり!でした。
毎日1回は見て、苦手意識を無くそうとしました。
問11は落としましたが、問12は動画のおかげで出来ました。
宅建動画は好みや頭に入りやすさが個人差あるので、
時間があるうちに色んな先生方を見ておくのがいいですね。
(私は直前すぎて、長い動画は無理でした)
●本試験は難問奇問があるので…満点を狙って、やっと8割9割が取れます。
私は今回18/20でした。落としたのは、問30と問37
法令は6/8、税は3/3
権利は半分取れればという所。
法学部の方や士業じゃない素人には対策が難しいので、
民法の基本的なものの考え方は頭に入れておく。
A問題だけやる、という感じでした。
●税は今年何が出るとかヤマを言われてますが、基本的な所だけでも全部やる。
ヤマかけをしない。
税の難しいのは誰も取れませんが、
控除の金額や〇年など数字で答えれたり消去法でいけたり。
権利をしっかり勉強するよりは、
まんべんなく地方税と国税の基本だけでも頭に入れておくほうがドキドキせずに済む。
(所得税はやらなくてもいいと思いますが)
●今年、沢山勉強したのに出てきていない分野が沢山ありました。
35と37の比較、報酬の計算、細かい営業保証金と保証協会、媒介契約書…。
個数問題対策に頭パンパンにしていったのに、周辺知識や応用問題ばかりだった印象で。
ただ、満点狙いをしてみっちり業法や法令に集中したのは無駄じゃありませんでした。
それは、『業法なら、法令なら何が出ても何とかなるだろう』という安心感と落ち着き。
それは落ちた年にはありませんでした。イチかバチかという感じ。
あれが出たら困る、という無駄な心配が無かったので
それだけでもやった甲斐がありました。
業法で応用が出ても、迷いつつ何とか“絶対違う”というのを見極めていきました。
そこまでやっても、今回の農地法は落としましたが。
●市販の模試は、問題の出し方が難しすぎて…
点数が低すぎて逆に焦るので、残りはやりませんでした。
フォーサイトの模試は市販並みに難しかったのですが、
『択一問題集』と『科目別答練』がテキストや過去問で答えられる内容なのにちょっと違う。
良問揃いでした。
せっかく購入したんだしと恐々、本試験前にやってみたら
『こうきたか。いい問題だな』と思うのが多く、点数も取れて自信になりました。
過去問とは違う角度で聞かれるのは、本試験対策に有効でした!
私は、難しい模試をやってヘコみながら本試験に行くよりも、
点数が取れたと自信を自信を持つ方が気持ちに余裕が出て落ち着いていられました。
(時間がある方は模試→復習でいいと思いますが…)
●後は解答スピードを上げる。
本試験は必ず時間が足りない。
これは、一問一答をやり込むしかないと思い、とにかく隙間時間にやりました。
業法、法令、税のみです。
●去年、宅建に2回目落ちて賃貸不動産経営管理士を意地でも取りましたが
問題の出し方が今回の宅建と似てました。
本質より、問題文の言葉・日本語のややこしさにやられる感じ。
あの時は面食らって肩を落として試験会場を出ました。
意外に点が取れていましたが、全く手ごたえがなかったです。
今回の宅建試験も同じように思った方が多いのではないでしょうか。
以上が私が3回目にしてたどり着いた勉強です。
短期決戦すぎますね。
仕事に家事育児…色んな工夫をして頑張り、
やっと3年目にして忘れ物を取りに行けました。
こういう人もいるのだと参考にしていただけたらと思います。
長くなりましたが、こんなすごいサイトを使えることは本当に有難かったです。
管理人さん有難うございました。心からの感謝を。
宅建という目標に向かって努力を続ける皆様に励まされました。
お疲れ様でした。
2022.10.17 21:48
せなさん
(No.273)
また一点差かなあ
去年は自分の中でやった感75%
今年は85%
90%くらいの達成感がないと
やっぱり比例するかもですね
もう少し細かいところまでできればよかったですが
でも今年は会社の仕事で成果も出したし
評価もされてるので 自分に少しは誇りを持ちます
不動産の仕事はサービス業ですから
お客さんに誠実に接するのがベースです
それにプラス@の資格です 宅建は。
だれに対しても誠実に生きながら また 来年ですかね
2022.10.17 22:02
山ちゃんさん
(No.274)
宅建の勉強を始めてから、YoutubeのM塾のダミ声を聴き続けた日々が遠い日のようです。
数か月間、こちらのサイトにお世話になり、情熱を持って取り組んだ記憶として、自分の記録を残させてください。
○自己採点
権利 9/14、制限 5/8、業法 20/20、税その他 7/8 計41/50
○当サイト成果
総合ランキング 1300番台/27100人中
[総合]2430問中1923問正解 79.1%
○学習期間
7月下旬からスタート、11週間
学習時間 300時間(+通勤時のYoutube M塾 80時間)
○購入図書
①TAC わかって合格る宅建士 基本テキスト
②LEC 出る順宅建士 直前予想模試 (平均点37点)
③判例六法Professional R2中古本
○参考とした資料
・「宅地建物取引業法の解釈・運用の考え方」
・「不動産公正競争規約」
・「不動産売買の手引」、「住宅賃貸借(借家)契約の手引」(RETIO)
○勉強方法
業法は、基本テキスト、過去問道場はもちろん、ある程度理解が進んだら、法律・政令・規則の原文を読んで未出題事項や、法律の正確な理解に努めた。問37で話題の「宅地建物取引業法の解釈・運用の考え方」も繰り返し通読。試験前までに、過去問は全問正解まで持っていきました。
民法、借地借家法は、判例の出題も多いことから、思い切って判例六法を購入。両法の判例を読むほか、民法も出題範囲を通読。期間の計算は読んでいたので解けたが、失踪宣言はさすがに読み飛ばしていました!民法は過去問を全部完璧にすることなく、大きな失点を抑える程度に基本的な問題に絞りました。
制限、税その他は基本テキスト、過去問道場のみ。過去問を完璧にするには時間が不足でした。
○本試験問題の感想
解いた順序は、48→50、26→47、15→25、1→14の順。権利前までに70分。全問マーク終えて、残り15分ほど。試験開始直後は緊張しているので、易問や、得意な業法を先に解くことで、気持ちを落ち着かせることができました。
業法は、ほぼ過去問に倣った問題で、素直に解ける良問だと思います。権利は、皆さんの思うように、奇問、捨て問が多く、早めに見切って他の見直しをしました。
問16。肢3を見て、都市計画法の法令改正事項の災害レッドゾーンがやっぱり出たか!と思い、肢2の博物館が分からなかったこともあり、肢3を○にしたら、見事に間違えました。災害レッドゾーンは「土砂災害特別警戒区域」なのに、選択肢は「土砂災害警戒区域」。不注意とは言え、法改正問題にトラップをかける作成者に悪意を覚えた。
問50。肢2の在来軸組構法に、「耐力壁」とあり、一旦×にしたが、肢4で迷ってしまった。
管理人様には、無料とは思えないクオリティのサイトを運用していただき、とても感謝しています。未出題問題だけを出題する仕組み、チェックした問題だけを出題する仕組み、問題のレベルを選んで出題する仕組みには、本当に助けられました。
また、勉強を始めた頃、クーリングオフが申込時と契約時に2回すると勘違いしたり、執行猶予と「執行を受けることがなくなった日」を同じだと思っていたり、免許と免許証の交付の違いを理解しておらず、都度質問していたところ、色々な方から回答をいただきました。特に、受験生ではなく業界人と思われるYさんの懇切丁寧な回答にはいつも感服していました。
次は、FP1級にチャレンジしようと思っていますので、また、管理人さんにはお世話になるかと思います。
長々と書きましたが、恐らく卒業なので、次の方の参考になれば幸いです。
2022.10.17 22:05
あかさたなさん
(No.275)
開始30分で挙手して席を立ちました。
終了30分前にもまた行きたくなりましたが、時間が押していることもあってここは我慢しました。
コーヒーを飲むとカフェインで脳が冴えるのは良いですが、トイレが近くなるのは考えものですね。
皆よく我慢できるものだと感心します。
2022.10.17 22:32
さぁちさん
(No.276)
2022.10.17 22:40
ボーダーが遠いさん
(No.277)
気になっている問があります。問33の肢3についてですが、登録の移転を丁県知事というところに引っかかり×としました。丙県知事を経由しての丁県知事になるのではないかと思った次第です。
ボーダーには遠く、この問が合っていたところで結果はしれてる自己採点33点ですが、来年の為に判る方がいらっしゃいましたらご教授ください。
2022.10.17 22:57
もっちまんさん
(No.278)
宅建試験ドットコムさんには大変お世話になりました。
本当にありがとうございました。
努力は裏切らない、そう思えた試験でした。
そんな気持ちにさせてもらったのも、この素晴らしいサイトのおかげです。
次の資格試験にも挑戦していきたいと思います!
2022.10.17 23:04
終わったさん
(No.279)
2022.10.17 23:40
管理人
(No.280)
自己採点を行った人の集団は、母数である受験者全体と比べて偏りがあります。当サイト上の得点分布がそのまま全体と同じになるわけではありませんので、あしからずご容赦ください。
2022.10.17 23:54
広告
八兵衛さん
(No.281)
そこは問いの本質ではなく単純に【事務禁止期間中は登録の移転を申請することができない】を問うた問題だと思います。
申請は移転先
ただし、元の都道府県知事を通じて
過去問のそれ系の選択肢でも元を通じてと書かれているものはあまり見当たりませんでした。
2022.10.17 23:59
八兵衛さん
(No.282)
その統計ってどちらにありますか?
見つけることができなかったので、、、。
39、、、
学習に利用していたYouTubeの方々はほぼ【今年は難しい】という見解で【35〜6】と出しておりましたので。
ま、もちろん来月22日が来るまでは誰も正しいことわかりませんが、39は高いのではないかと汗
眠れなくなりそう。
2022.10.18 00:07
八兵衛さん
(No.283)
管理人様、はやい!すごい!
2022.10.18 00:19
ボーダーが遠いさん
(No.284)
ご回答ありがとうございました。
屁理屈かもしれませんが、ただ単に「甲県知事登録の取引士が登録の移転を行う為、新しい業務地の乙県知事に申請する」とかの肢があれば×にされるのでないかな~とか試験中考えながら、だったらこれは×と自信を持っていました。
この問題以外でも解釈の取り方で微妙なものもありますが、やはり難しいものですね……
わざわざ調べていただきありがとうございました!
2022.10.18 00:22
あかさたなさん
(No.285)
給料ドロボーですね笑
2022.10.18 00:24
終わったさん
(No.286)
当サイトの統計ですね
36点だとほとんど不合格ですねこれは...悔しい
2022.10.18 00:25
あきさん
(No.287)
初受験のアラフォー(2人子育て中)です。
自己採点42点でした。
独学だったので、宅建試験ドットコムさんには大変お世話になりました!
個人的には「木を見て森を見ずにならないように」が課題だったにもかかわらず、正答率の高い問題を落としたのが心残りですが、とりあえず無事に終わってホッとしています!
家族の協力があってこその受験だったなと実感しました。
市販の過去問集は購入しなかったため、途中サーバーダウン?した時にはかなり焦りましたが、すぐに復旧してくださり助かりました。
解説も詳しくて、こちらの疑問に答えてくださる内容だと思います。
これから受験する人にも、ぜひオススメしたいサイトです!ありがとうございました。
2022.10.18 00:38
poeさん
(No.288)
過去の統計を踏まえてボーダーライン前後(30点台)か
それ以上点を取れている自信のある方が多いのでは?
およそダメだったと考えている方で、
わざわざネット上で自己採点する人は少ないでしょう。
予備校の大方の予想では34~36点あたりが合格点なので、
この辺に落ち着くのではないかと予想します。
2022.10.18 00:43
ごんざぶろうさん
(No.289)
今回自己採点41点の者です。
元々頭は良くないので体感的に運込みでの結果でした。
私も試験前には他の受験生の皆さんのレベルが気になっていましたので、学習成績や今回の試験の内容等、次回も受験される方に少しでも参考になればと思い書き込みします。
宅建ドットコムさんでの成績レポート
2190問中1757問正解 80.1% 1548位
権利 501問中 356問正解 71.1%
法令 440問中 346問正解 78.6%
税等 210問中 166問正解 79.0%
業法 948問中 822問正解 86.7%
免除 90問中 64問正解 71.1%
試験内容 解いた順番 上から順に
14/9 ⑤
8/6 ③
3/3 ④
20/18 ①
5/5 ②
初めは問1から解くつもりでしたが、どこかで業法から解いて気持ちを落ち着かせようと耳にしたことを思い出し急遽やってみた所、これが大成功したと思います。
勉強期間は7月初旬から、他アプリでも3000問ほどやりました。
過去問をやっていると、考えなくても問題の並び等で答えが分かってしまうので順番ランダムを活用し、答えの説明を一つ一つ確認して勉強を行いました。
宅建ドットコムさんを見つけた9/30から試験前日まで1日5時間くらい?は勉強し、他年度試験模試は、試験直前には42点〜48点取れる様になっていました。
YouTubeで数時間、借地借家法を棚田行政書士さんで勉強しましたがとても分かりやすく理解出来ました。
当日には忘れてました。
勉強を始めたころは、宅建に合格するには300時間くらい必要と見たので何時から何時までと時間を決めて勉強をやろうとしましたが、性格上時間が経過するのを勉強するふりをしてダラダラ待ってしまうことが何度かありましたのでそれ以降時間は見ずにやりました。
これが正解か不正解かは分かりませんが普通に考えると時間をキッチリ決めてやる方が正解ですね。
試験開始30分前にチョコを食べました。
自信がある答えから順番に◎ ○ △を付けました。30分程見直しが出来る時間がありましたので見直しすると、業法で一度は間違いないと◎を付けたところが凡ミスで間違えており正解に正すことが出来ました。
試験場前で日建さん?とかが配っている冊子を帰る際に貰いましたが、朝貰って目を通しておけば1点プラスでしたので朝貰えば良かったです。(問3)
運50実力50で合格した感じなので参考にならないかもしれません。
感想長々と失礼いたしました!皆様に幸あれ!
2022.10.18 02:38
こんちゃさん
(No.290)
ボーダー上にギリギリいると考えて、合否発表日まで期待を持っていてもよいですかね…??
分かっていても、自分なりに努力した分簡単に諦められないです…。
2022.10.18 02:42
広告
あんじさん
(No.291)
ほぼ完璧に準備してきて、この有様…
家内はじめご協力して頂いた方には大変申し訳ないです…
今回で最後にします。
宅建は独学で充分ですね。
学校通うメリットはやらざるおえない環境に置かれる事。疑問点はネットでぐぐれますし。
暫く休養(年金生活の身)してから、新たな資格取りに向け、再びチャレンジします!
2022.10.18 03:11
うっ…さん
(No.292)
2022.10.18 06:09
麻辣さん
(No.293)
ボーダーラインの方たちが結果をハッキリさせてスッキリしたい気持ちもよくわかりますが待つしかないですね。
宅建試験ドットコムさんで掲示板まで覗いてらっしゃる方は優秀な方が多いなと思いました。
2022.10.18 07:43
フナさん
(No.294)
皆さん高得点なので、相当に学習されたんだと思います。
コロナによりテレワーク、外出自粛により学習時間が増えて受験者のレベルが高くなっているんでしょうか?
もちろん受験者のモチベーションが高いのもあると思います。
問題が難化していても、合格率を例年通りにするに合格点を高くするしかないですか?
合格率が20%になればいいのですが...
2022.10.18 09:25
090さん
(No.295)
去年が34と、予想でも下の数字にぶれていたことを考えると、33ぐらいでもワンチャンありそうな気はしますが…
2022.10.18 09:55
みあさん
(No.296)
2022.10.18 10:20
アンディさん
(No.297)
41点で合格と信じたいです。宅建試験ドットコムさんには大変お世話になりました。ちなみにテキストはTAC出版のわかって合格るシリーズ、過去問はこちらのサイトのみ、たまに棚田行政書士の不動産大学を視聴していました参考まで。
2022.10.18 10:31
おさむおじさんさん
(No.298)
時間との戦い→問26から問50の折り返しが最低60分残っていれば40点取れると問題を解き直して感じました🙋
(自分の場合、折り返し残り50分、これは焦りました)
2022.10.18 08:25
チョコベーグルさん
(No.299)
2022.10.18 11:56
チョコベーグルさん
(No.300)
2「宅地建物取引業者が、重要事項説明書を作成する際、調査不足のため、重要事項説明書に記載された内容が事実と異なるものとなったが、意図的に事実と異なる内容を記載したものではないため、違反とならない」←なわけないだろっ
そんなやらかしが3つ、そして問37の速報変更で、40が39になった。。こわい。
2022.10.18 11:58
広告
まささん
(No.301)
どうしてもケアレスミスが多い感じです。。。
前回よりも点数は大幅に上がってはいますが、
合格発表まではなんとも言えない手応えでした、、、
2022.10.18 12:34
あかさたなさん
(No.302)
なんとか立ち直ってそこから毎日勉強を続けて今回合格安全圏の41点が取れました。
継続は力なりですね
2022.10.18 12:35
あきあきさん
(No.303)
1回目は完全に準備不足で31点で撃沈。
今回は普段から問13~問50の順で38問約1時間前後で解けるように意識して過去問演習しております。
そして全年度の過去問は5週、直前までに平均47点以上仕上げていました。
業法、法令等の基礎さえ固めていれば、民法は多少難化していても、ある程度の点数は確保できるかと思っております。
○自己採点
権利 10/14、法令 8/8、業法 18/20、税その他2/3、五問免除科目5/5 計43/50
○学習期間
3月17日からスタート、7か月間
学習時間 毎日平均2~3時間
○摸試
市販LEC 出る順宅建士 直前予想模試 (4回平均点41点)
(ちなみに私は外国人です。)
努力はいつか必ず報われると信じています。
管理人様、お世話になりました!
2022.10.18 14:00
ひろしさん
(No.304)
こちらのサイトにはお世話になりました。
ありがとございます。
2022.10.18 14:01
みみみさん
(No.305)
2022.10.18 15:36
320さん
(No.306)
2022.10.18 16:12
かえるぽこさん
(No.307)
リベンジしましたさん、山ちゃんさんのおすすめ&購入図書を早速書店で見てきました。
「宅建テルキナ」は棚に並んでいなかったのでネットで検索。直前期に良さそうです。
テキストは、山ちゃんさん購入の「わかって合格る宅建士」を見た所、それほどカラフルでもなく物足りない感じもなく、4分冊なのが気に入りました。
他のテキストも全て見てみましたが、初学者向けとリベンジ向けと中身の差(漫画やイラストびっしりなど)が大きい気がしましたね。
少し初学者寄りでイラストもそこそこで今の私に合いそうなのが「わかって合格る」テキスト(と分野別過去問)…来年度版は購入決定。
判例六法(有斐閣)、普段の読書として見る分には面白いですが「宅建試験の勉強用」として見るには、老眼に片足突っ込んだ私には字がちーちゃいデス…。
近くに並んでいた「みんほしシリーズ行政書士 判例六法」を試しに見た所、字もそこそこ大きく読みやすかったので、判例六法は「みんほしシリーズ」にします。
フォーサイトの「択一問題集」「科目別答練」は棚にはなかったので、ネットで探してみます。
まだ2023年版(通販では買えるかな?R天のポイントをフル活用で購入します♪)は出てないのかな?
TACのHPでチェックですね。
宅地建物取引業法の解釈・運用の考え方」もチラッと見ました。なかなか面白いですね~♪プリントアウトしてじっくり読もうと思います。
今夜も宅建試験ドットコムさん&管理人さん渾身の解説を読みながら、ポチポチ勉強でございます(*´-`)
2022.10.18 17:38
コボルさん
(No.308)
多分、だから、日建学院の合格ラインが、高めなのは、自分とこやっとけば、点とれるでしょって事て、強気なんだと思います。
TACもLECも予想問題やりましたが、全然駄目。
印象に残った問題だったため、秒で回答できました。
日建学院、すげー!
ちなみに、マークシートミスがなければ、40点です。
ちなみに、私は日建学院のまわしものでは、ありません。
2022.10.18 19:14
射手座の南斗六星さん
(No.309)
問40の件です。
選択肢イで「貸主が宅地建物取引業者で……」となるので,これも正しいのでは?とのことですが,
問題文の最初に戻ると「建物の貸借の媒介を行う」業者の問題ですから,宅建業ですよね?違反するのは
「代表者が作成し,記名押印した」とありますが,「すべての宅建業者の宅建士の記名押印が必要」ですから,ここで媒介の業者(当社)の宅建士の記名押印も必要となります。よってイは違反します。
ちなみにウは過去問の肢しまったく同じように見えます。
過去問が通用しない,という意見が多いですが,過去問の学習の質が?に思えますが,いかがでしょうか?特に過去問集の「解説」を熟読して理解しようとしていましたでしょうか?過去問は「解く」以上に「解説を読む」学習がより重要に思います。
ただ「過去問では太刀打ちできない」という方は,テキスト学習も必要なのかな?という気はしています。
2022.10.18 20:02
ういういさん
(No.310)
わかって受かる1周+過去問10年分3周+youtube解説
を6か月の勉強量で
自己採点37点でした。
youtubeで調べればいろんな方がそれぞれ解りやすく解説しているので
時代に恵まれているなとつくづく実感しました。
もちろんこちらのサイトも非常にありがたかったです。
2022.10.18 21:38
広告
合格してるといいな★さん
(No.311)
7月中旬~
・TACわかって合格る宅建士基本テキスト
・TACわかって合格る宅建士分野別過去問題集
を使って勉強を始めました。2周しましたが、民法が理解できずとても困りました。
8月中旬~
youtubeの「あこ課長の宅建講座」を見つけて視聴を始める。
初学の私にもわかりやすく、上記テキストと相性が良いように感じました。
倍速で日に2時間少し見ると、1週間で全範囲ほぼ見れました。
範囲で無かったところは2021年分を見ました。
5回転ほど繰り返し、過去問を解いている時に頭に画面がイメージ出来るぐらいにしました。
時間があれば試験前までいつも見ていました。
9月中旬~
毎日、媒介契約、35条、37条、用途制限、その他制限法令(知事以外の許可とか届け出等)の暗記
毎週日曜、宅地建物取引業法の解釈・運用の考え方、 不動産の表示に関する公正競争規約 を流し見る。
公正競争規約は9月に改正されたので、ネットで見つけた2022年3月17日 更新 ってなっている
同施行規則 改正案 新旧対照表 を見ていました。(来年は改正された部分が出るかもしれません)
9月20日~
こちらのサイトにて過去問を模擬試験モードで解き始めました。
1問解いたら各4つの解説を読んでを繰り返していたので、1回に3時間から4時間かかりました。
令和3年12月から平成22年分まで解きました。
1回転しか出来なかったのですが眠かったです。
10月5日~
・LEC 出る順宅建士 当たる直前予想模試 1~4回
法令の細かい暗記の曖昧さが認識出来てとてもよかったです。
・日建学院 これで合格! 宅建士 直前予想模試1~3回
これで問37が当てられました。ありがとうございました。
大きさがA4と本試験の問題、マークシートと同じでした。
宅建試験ドットコム さんで模擬試験モードの時は1問1問丁寧に解いていましたが、
予想模試では100分で解くのを目標に、問11から最後まで解いて問1の順に解きました。
毎日の日課に統計の暗記を追加
10月12日~
暗記、改正法令とかの全体的な再確認、疑問に思った問題を見直しました。
過去問徹底!宅建試験合格情報のサイトさんでは過去問の解説は勿論、問に対する類似問題も
表示されて、何度も利用させて頂きました。許可不要の博物館もこちらで知りました。
10月16日 試験日
合格発表までドキドキですが、こんなよいサイトをご提供下さりありがとうございました。
23日にFP2級のテキストを買って勉強を始めようと思います。
またこちらのサイトさんにはお世話になります。宜しくお願い致します。
2022.10.19 02:06
なおさん
(No.312)
2022.10.19 06:24
ささやかさん
(No.313)
それは1冊のテキストを極めていることとアウトプット中心の学習をしていることですね。
むやみやたらに色んな参考書を買ってる人はいないです。そんな暇あったら勉強してます。あとインプットよりアウトプット中心の勉強をしています。YouTubeの動画をばかり見るのは好ましくなく、過去問道場見たいなアウトプット教材で勉強すべき。
2022.10.19 09:24
フナさん
(No.314)
難問だけに予想的中スゴイです。
私はTACとLECをやりました。
学習時間があれば、追加購入するつもりでした
が、思うように学習が進まずでした。
問題作成する側は、一部問題だけでも資格学校
の予想模試などを参考に作成することはありますか?
実際のところは分かりませんが...
2022.10.19 09:29
おなかすいたさん
(No.315)
確実に落ちていると確信しています
過去問や直前模試で40点以上キープしていたので
時間ぎりぎりまで勉強していたし、いけると思い臨んだ
試験ですが、終わってみると不安しか残らず
試験中、宇宙猫がでる問題もあり、勉強量が足りていなかったと
実感しました。
来年は確実に受かるよう勉強します
2022.10.19 11:22
ゆみさん
(No.316)
・結果
権利 11点
法令 6点
税 3点
業法 16点
免除 5点
・勉強開始 時間
4月中旬から 1日2~3時間 休日は4時間~、9月以降は6~8時間
出張以外はかかさず。
8月以降は、上記とは別にゆーき大学を一通り見た後、棚田先生の不動産大学を毎日数本は見ていました。
・使用テキスト 問題集
みんなのほしかったシリーズ。(赤と黄)
・勉強方法
4月から7月まで テキストを一通り読んだ後、問題集を周回。もちろん、前日間違った問題を再確認してから新しい問題へ。最初は解説テキストを振り返りながらでしたので、1周に1ケ月位かかりましたが、2周目以降は徐々に短縮、5周目位は1週間ちょっとで周回。それでも間違う問題(答えは合っても、理由が答えられない)に付箋をつけ、再度それを確認。
8月からこのサイトで勉強開始。とにかく初見に慣れるため、多くの問題を解こうと思いました。平成20年位からどんどん実施。 ただし、平成30年以降の問題は毎週週末にテスト形式で2時間で解く練習に使用しました。最初は120分フルだったのが、最後のころは大体、20分位前に終了するようになってます。 もちろんテスト形式のあとは全て解説をよみ、間違った問題はフラグを立てておきました。その後は平成20年以前の問題も実施。
9月の中盤からLECの予想問題を週1回実施。ちなみに、LECは、33、35、36、39点。 試験前には、ドットコム過去問の80%を解き終わり、正答率83%、順位は2400位まで上がっていました。 最終週は、みんほしの付箋を付けた問題、本サイトのフラグを付けた問題を繰り返しました。 これらの問題を解いて私がやったのは、間違えた問題のポイントを分野別にエクセルに貼り付けた自分のノートを作ってちょくちょく見返したことです。間違った箇所は再度その問題をやならいと触れる機会がありませんが、このノートは1行、2行で間違ったポイントを記すことができます。カット&ペーストなので書くよりは時間がかかりません。ゴロや、34、35、36条のまとめもふくめると最終的は50ページ以上になっていました。(逆に言えばそれほど間違った問題が多い)
・試験当日
朝は7時ころ起きて、軽く食事。 9時までノートの見直し、9時から10時まで移動 10時から駅のベンチでノートを見直し。おにぎり1個を食べる。11時会場へ。48問の数字を再確認。ふわふわしていたので、付箋を付けた問題を10問位解く。その後はノートの見返し。直前にトイレへ。マークが早く書けるのでBの鉛筆を使用。(3本位準備)
・試験
48問 → 26~50問(約40分) → 15~25問(約20分) → 11問~14問 → 1~10問 権利に入るまで1時間残した状態。 権利を40分で解き、見直しへ、業法でやたら1が多かったので不安になりそこの見直しと、自身のないところを見直し1問は正解へ変更できました。 権利は運も大きく取れすぎ、反対に業法は少し落とした感じ。法令、その他の取りこぼしが少なかったのが良かったです。
皆様も(私も含め)合格していますように。 そしてこのように素晴らしいサイトを運営されている管理者様へ厚くお礼申し上げます。
2022.10.19 12:40
八兵衛さん
(No.317)
あれでちょっとプレッシャーかかり、運良く座れた席の隣は朝から手を握り合ってお互いスマホに夢中なカップル。
これはダメだと歩きながらこのサイトやってました。
びっくりしたのはそのカップルが試験会場の敷地内にいたこと!
2022.10.19 12:55
みみさん
(No.318)
来年も受けようと思うのですがいつごろから勉強始めればよいでしょうか?
2022.10.19 13:35
Bacuraさん
(No.319)
教材は、TACの独学道場の「みんなが欲しかったシリーズ」を選択しました。
勉強方法は、棚田行政書士の「紙1枚勉強法」を実践。
ほぼアウトプット中心の学習で、問題集を以下の回数繰り返しました。
・宅建業法×12周 権利関係×8周 法令上の制限×8周
・外出する時、WEB教材をダウンロードして耳学
・過去問はドットコムさんの過去問10年分を2周
試験当日の会場でも、テキストを開いたり、要点をまとめたカードで暗記してらっしゃる方を多く見かけましたが、私は頭の準備体操で問題を解いていました。
問題を解く時には「この問はどこが違うか?」、「違う理由は?」、「正しい答えは?」まで必ず頭を働かせました。
これを繰り返していたら、意識的に暗記をしなくても自然と覚えましたし、出題者が引っかけようと意図する文章にも即反応できるようになりました。
学習というよりも、スポーツの訓練の様に身体で覚える感じで淡々と問題を何度も繰り返しこなしました。
この学習方法でも、自己採点で41点に到達できました。
2022.10.19 13:47
ぼくさん
(No.320)
2022.10.19 14:15
広告
リベンジしましたさん
(No.321)
フォーサイトの科目別答練は、4科目で2万円しますので
現実的に勧めにくくはあったのですが
過去問とは少し違う。難問ではない、捻り方。
良問だと思ったので書かせて頂きました。
私はセットで購入したので付属していましたが、
TACさんの模試が難しすぎて…もう過去問以外はやらないつもりでした。
本試験2日前にフォーサイトの公式サイトをたまたま見て、
「え、これだけで2万円もするの!?じゃあ勿体ないから勇気だしてやろう」と
やってみたら良問で実際やってみてよかったです。
過去問オンリーは基礎錬にはなりますが、
テキストの読み込みが足りないで、周辺知識が頭に入っていないと
本試験の捻り方に面食らう事になると思います。
かと言って、市販の模試は難問すぎる。
(時間がある方、コツコツ型の方は色んな問題を見ておく事はいいと思います)
特に業法は、基本を押さえるのがやっぱり大事だと
3回目のリベンジでやっと腑に落ちました。
本試験は基本がやはり多いんだけれども、角度を変えて聞いてきます。
そこに2時間で対応出来るのが、40点以上の合格者なのかなと。
(法学部や士業の方は除いて、一般の方の話です)
難問が解けることが必須ではないです。
難しい模試の問題は滅多に本試験には出ません。
今回の難問は1問、模試にもあったようですが…皆が落とす問題は合否には影響しません。
過去問と市販の模試問題には開きがありすぎると思いますが、
その間を埋める所があんまり無いですよね。
【個人的に、その間を埋めたと思っている下記をまとめました】
※幸せに宅建に合格する方法さんの、6.絶対に得点アップ
過去問道場さんの一問一答で業法・法令・税では95%取れていましたが、
それでも、この問い方にはウッとなりました。×多くて焦りましたね。
※脱線おじさんの独学記
短期間での勉強量がすごいです。
真似出来ませんでしたが、”解答スピードを上げる”という所を参考にして
一問一答をやり込みました。
本試験14時5分頃の時点で、民法以外がひと通り終わる位に
スピードアップ出来たのは、このおかげだと思います。
それでも、民法は難問奇問が多く時間がかかり
最後はマークミスのチェックしか出来ませんでした。
※パパリン宅建士さん
「右半分で22点がノルマ」論に目からウロコ。
本試験2週間前に初めてTwitterでパパリンさんを知り、これだと思いました。
右半分で22点取れば、80パーセント以上が合格するだろうというのは
私にも当てはまっています。
落ちた1回目・2回目は業法の失点が多すぎました。
今、落ちた1回目の問題用紙を読んでみたら
「何でこんなのわからなかったんだろう」という位、わかりやすい四択も落としているのです。
どれだけ業法の勉強不足だったのか。
今は問題文の出し方が難化して、こんなにシンプルに聞いてくれないというのに…。
史上最年少で宅建に合格した息子さんの努力に、涙が出ました。
学校で6時間勉強した後に、宅建の勉強…。
大人も頑張らないといけないなと思いました。
「30〜35点の人が40点の大台に乗せることはそれほど困難ではない。
一週間あればできます!」
10月に入っても模試が30点いかなかった私は本当に励まされました。
去年・一昨年は、業法が8割9割取れていないのに
不安から全体をまんべんなく勉強して本試験→業法の失点多く落ちるの繰り返しでした。
また同じことをするところでした。
ぜひお時間のある方は読んで頂きたいと思います。
今回やっと合格しそうなので、参考になるなら残しておきたいと思いました。
また長くなってすみません。
2022.10.19 14:17
リベンジしましたさん
(No.322)
テキストについて。
賃貸不動産経営管理士をみんほしで取ったので、
3回目の今回は宅建もみんほしにするつもりでした。
(1回目2回目は、らくらく宅建塾)
賃貸不動産経営管理士の方は、イラストも文字も好みで読みやすかったのですが
正直宅建の方はちょっとわかりにくかったです。
書き文字の感じとか、色の薄さとか。好みですが。
早々にみんほしのテキストと問題集を買っていたのですが、
また独学で落ちたらどうしようと不安で通信も見てまして。
フォーサイトは、本試験前の最終金額になったので購入しました。
7月中旬で、全セットが入って56,000円位でした。
テキストのサンプルを取り寄せて、内容が好みだったのが決め手です。
さすがにこれ以上は出せませんが、思い切りました。
せっかくなのでみんほしの問題集も2周はしました。
今回の本試験、「ん?こんなのあった?」という問題があり
みんほしもフォーサイトも自宅で確認したら、
どちらも、ちゃんと載っているのです…。
見ているようで見ていなかったのでしょう。
その事もあり、テキストは1冊あれば本当に本試験対策出来ます。
ただ、問題集1冊だけでは合格は難しいです。
2、3周は必須ですが問題数が圧倒的に足りません。
こちらの一問一答には本当にお世話になりました。
外出先でも出来るのが、本当に本当に助かりました。
テキストは薄いやつでいいので、
隅々まで暗記する事が出来たら合格します。
本試験が終わった夜に、ノートや問題集を大量に処分しましたが
フォーサイトのテキストと択一問題集、科目別答練、模試の解答用紙だけは残しました。
勉強に疲れた時に何度も読んだ、付属の合格体験記も。
(特に模試20点代から合格した方達の所にふせんを貼って何度も読みました)
模試は20点代のも含めて、頑張った学習の記録として。
独学が一番安く済むと思って始めましたが、
結局2回落ちてあれこれ迷走しましたので、何だかんだとお金かかりました。
最初から通信教育も選択肢に入れておけば良かったなと思いましたので
ここに記録します。
ご自分でコツコツやれる方は、独学でも合格出来ます。
私は遠回りしてしまいました。どれも糧にはなりましたが…。
フォーサイトには全額返金システムがありますが(それも申し込んだ理由)
ちゃんと学習をして、1回きりの学力テストを上位〇パーセント取らなければ
本試験に落ちても返金されません。
私は9月末に受けて、1点差で返金システム不可になってしまいました。
それで、落ちてもお金は戻ってこない。
受かるしかない!と火がついたのもあります。
ここは独学での合格を目指す方が多い中、通信教育の事をあれこれ書きましたが、
こんな迷走したやつもいるということでお許しください。
※この宅建スレッドには筋違いかもしれませんが、
賃貸不動産経営管理士は国家資格になったこともあり作問が迷走しています。
去年受けて取りましたが、日本語のややこしさがひどかったです。
今回の宅建試験を受けた方は、幸い面食らうことは少ないと思いますが…。
公式の、1000ページくらいある分厚いテキストから問題が出ましたので
宅建の、各社が練りに練ったテキストほど対策は万全には出来ません。
(問題自体の意地悪さ、ひっかけは宅建の方が上です。宅建はプロ、賃管士はアマでした)
難問対策をされるお時間があれば、公式本を書店ででも読んでみて下さいね。
2022.10.19 16:18
一発合格さん
(No.323)
業界未経験者です。
まずテキストを購入して読んだのですがワケわからな過ぎで一通り読み終えるまで1ヶ月少々かかりました。
頭に入るわけもなくモチベーションも低いままだったのでとりあえず読み流した感じです。
テキスト2周目を読み始めると1回目よりは頭に入る感じがあるので流石に1ヶ月以内には終わりました。
確かこの時点で5月末から6月頭です。
6月頃から過去問をやり始めたと思います。
大体20点台です。
YouTubeとテキストで覚えて過去問をやっていったのですが7月頃でも35点を越える点数は数える程だったと思います。
勉強時間としては7月→9月と試験日が近づくに連れ意識的にサボらない様にはしていました。
お盆休みや仕事の休みでやることなければ朝から夜までやることもありました。
特に過去問を50問やると2時間使いきる程時間掛かっていたのですぐ夕方、夜となっていました。
9月末に模試を購入してやってみたら全くお話にならない点数でした。
4冊中30点越え1冊です。
話しには聞いていましたが模試は初見問題が出るので難しいです。
この頃は過去問3周程やり終えてましたが大体34~42点ぐらいでした。
10月に入ると仕事が忙しくなり、家に帰ってやろうにも眠くて頭に入らなかったので休みの日のだけするようになりました。
試験一週間前には権利関係がわからなくなり諦めムードになりました。
そのまま試験日突入です。
しかし諦めモードにはしなかったのでテキストの読み直しなどやることはやっています。
当日は自分の知識を出すだけだ、落ちても何もマイナスは無いと思ってノープレッシャーで望みました。
自分は問1からいく派だったのでみんながどんどんページをめくっていく音が聞こえても動じずにやりました。
わからない問題はすぐ飛ばします。
確か権利関係は5問ぐらい飛ばしました。
権利関係が終わると法令で少し加速できました。
そして税もそのままの勢いで行き、宅建業法で更に加速して解いていきました。
残り20分で一通り終わったので飛ばした問題をやりました。
一度飛ばしたあと見てみるとわかる問題もありました。
最後1と2で迷った問題があり4回程マークを書いて消してを繰り返しました。
残り1分で決めて解答速報で見てみたらあっていました。
最後はご褒美をもらったと思っています。
そして試験はなんじゃこれって思う問題が出ることと
捨て問が3つはあると思ってください。
10月にスランプが来たのは結構焦りましたが諦めモードに入らなかったので運も味方してくれたとおもっています。
合格確定ではありませんが初見問題で37点とれたので満足はしています。
2022.10.19 17:45
かえるぽこさん
(No.324)
全文メモしました。
リベンジしましたさんが手に取った書籍類も含め、相性がいいテキストを再度探してみようと思います。
みんほしは初学者向けで分かりやすいですが、ある程度頭に入ってくると物足りなさが出てきました。
なので、赤や青のボールペンの書き込みがわっさわさあります。その書き込みをまた新しいテキストに書き写して、心機一転「は、初受験ですが…何か仰りたい事がございまして?」みたいな顔して頑張ります。
本当は…ギリギリでも合格する気でした。今まで色んな資格取得してきて全て1回で合格してきたし、今回も大丈夫だと思いました。勉強したし、過去問も予想問題も解いたし、買った緑茶のラベル剥がしたら大吉だったし、隣の席の紳士がすごく優しかったし…でも不合格。
勉強したつもりで、自惚れもあったんだと気付きました。
正直な所、合格者の方が羨ましいです。ちょっと妬みもしました。けど、凄いな!頑張ったんだな!おめでとう!とも思いました。
雰囲気に飲まれたのも多少あったかもしれない。M社のプチパンケーキがプチ過ぎたせいもあるかな(笑)
これが今の私の実力。
想像以上にこちらの掲示板のみなさんが優しくて、管理人さんも優しくて…みんなのその優しさに、私が自分自身に対する期待にも応えられなかった悔しさが今は1番大きいです。
長くなりましたが。
私、頑張りますね。
愚痴るのは今日までにします。
リベンジしましたさんの大切な時間を割いて返信して下さり、ありがとうございました。
感謝の気持ちでいっぱいです!
人生初の肩凝り経験中のかえるぽこより。
…幸せに~のサイト、面白いですね!私に合いそうな感じがします(^^)
2022.10.19 23:36
リベンジしましたさん
(No.325)
PCから入力したので、スマホで読み返したら改行とか読みにくかったです。すみません。
愚痴るのは、これからもバンバンして下さい。
それが、ここの掲示板のいいところではないでしょうか。宅建を受けていない方に、あの努力や苦労、その悲喜こもごもは伝わりにくいものです。
私も2回目落ちた時はもう…。30点だったので、発表を待つこともなく結果がわかり…見たくもなくて、宅建資料を本試験の夜に全部処分しました。半年以上が経って、やっと次のテキストを買いに行ったほどです。
すぐに宅建の勉強を再開するかえるぽこさんには、本当にすごいです!敬意を表します。
そして、私もゲンかつぎを色々やってました(笑)もう何でもいいからお願い!って感じでした。
勉強方法からも迷走しがちな私が宅建落ちてした事は、賃管士を取ること。後は予定になかったけれど、衝動的に申し込んだFP3級、続けて2級を取ったことです。
宅建に受かっていたら、FPは絶対に考えもしなかったです。落ちたからこそ、何かをプラスにしようと思いましてFPを1月と5月に受験しました。金融と税が苦手すぎて、途中後悔しましたが(笑)
税はうっすらと記憶が残っているだろうから、10月の宅建にも役に立つだろうと考えました。
あと良かったことは、資格試験の場慣れしたことですね。
年1回の宅建だけでは、私はすごく緊張しまして。かえるぽこさんは、資格をいろいろお持ちなようなので大丈夫かもしれませんが…。こういう発想もありかなと。
※万が一、宅建後にFPをお考えの方がいらしたら【お金の寺子屋】さんのサイトを激推しします。
模試は3回1000円だったかな、本試験そのものというくらい出題や内容が近かったです。ここが無ければ、特に2級は受かりませんでした。
幸せに~のサイト、面白いですよね。
模試も有料ですが、すごく良かったです!
難問ではないけれど、捻りが効いてます。
宅建を知り尽くしたサイトなので、ぜひおすすめします。
私は次に管業を受験します。あと40日くらい?
宅建仲間の頑張りを見習って、まだまだやってみます!
ありがとうございました。
2022.10.20 14:42
クラフトボスブラックさん
(No.326)
みんな結構高点数とっている人がいるんで、受かっていると良いんですが。。。。
11月22日までは不安で安心できないです。。
2022.10.21 08:41
takaさん
(No.327)
このサイトのおかげです。ほんとうに、感謝・感謝です。
参考書と、このサイトがあれば、絶対合格できる!
2022.10.27 00:22
goriさん
(No.328)
2022.10.31 21:27
試験を倒す者さん
(No.329)
自己採点で36点でした
ドキドキの時期は過ぎ去り何とかなるっしょの気持ちに
変わりました。
皆さん受かってますように、、
2022.11.14 16:32
やすさん
(No.330)
2022.11.21 12:57
Aさん
(No.331)
何もなく過ごしてきましたが、
明日に迫ると急に緊張してきましたので、
書き込ませてください。
自己採点38点でしたが、
各社の予想ラインの点数も鵜呑みにできず、
まったく自信がありません。
合格ラインが低くありますように。
2022.11.21 19:52
ニャン太郎。さん
(No.332)
改めて本サイトの管理人様、ここで一緒に遊んでいただいた皆様に御礼申し上げます。
来年はFP2級と総合旅行業務取扱管理者を受験予定で、前者ではここの姉妹サイトのお世話になるかと思いますので、よろしくお願いします。
2022.11.22 10:12
カリメロさん
(No.333)
管理人様にご報告と御礼を申し上げます。
私の受験会場では、申込者ベースで合格率12.8% 私の教室では 4人/39人
の合格でした。
老若男女 色々な感じの人が受験するんだ~ と、当日の感覚が蘇りました。
振り返ると、宅建てどんな物かと過去問1問目の民法に40分以上???
聞かれてる内容すらサッパリ理解できず、正直 無理と思いました。
そんな初受験で右も左も分からなかった私が合格できました。
勝因は 【このサイトで昨年の掲示板を拝見し、合格者さん達の掲示板を参考に
学習計画の方向性を決めてきたこと】です。
今年も多くの有益な経験談があり、皆さんのエールがまた誰かを合格に導くんですね。
管理者様 昨年掲示板で書き込んでくれた皆様 そして今年 エールを交換した方々に
感謝
2022.11.22 11:49
kennyさん
(No.334)
始業前、昼休みにコツコツと勉強していました。
直前は仕事中にもトライしてました(笑)
次は、賃貸不動産経営管理士でお世話になります。
管理人様には感謝しかありません。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
2022.11.22 12:18
きしゅんさん
(No.335)
2022.11.22 13:24
今年受験予定→済さん
(No.336)
36点ギリギリで滑り込めました。
去年より問題が難しいと思ったのですが、まさかの合格点が上昇…色々と予想外でした。
管理人様、本当に素晴らしいサイトを作って頂きありがとうございます。宅建の勉強は殆どこのサイトに頼りっぱなしでした。過去FP2、3級もお世話になっており感謝してもしきれません。掲示板で質問に答えてくださったり、勇気をくれた皆様にも感謝です。
今後は長期戦を覚悟でFP1級に挑戦してみようかなと思っています。先日、1級のアカウントも作りました!
今後ともよろしくお願い致します。
2022.11.22 14:06
広告
広告
返信投稿用フォーム
広告