勉強方法について
ツマさん
(No.1)
良く動画などを拝見していると
「過去問の周辺知識を...」とありますが
周辺知識を発見するやり方がどうもわかりません。。。」
例えば
“土地区画整理事業の施行者は、仮換地を指定した場合において、従前の宅地に存する建築物を移転し、又は除却することが必要となったときは、当該建築物を移転し、又は除却することができる。”
解答
[正しい]。仮換地を指定した後は、建築物等の所有者・占有者への通知手続を経ることで、施行者が従前の宅地の建築物等を必要に応じて移転・除却できるようになります
との問題があった場合は、
どのように周辺知識を学ぶのでしょうか?
何卒宜しくお願い致します。。。
2022.09.09 22:09
こっけいさん
(No.2)
・「土地区画整理事業」「仮換地」など問題文中や解説中の重要キーワードを抽出して、各出版社等が発刊している宅建試験勉強用のテキストでそのキーワードについて説明や解説のある部分を読む
・GoogleやYAHOO等の検索エンジンで上のキーワードを単独あるいは複数組み合わせて検索し、関連する解説か載っているサイトをいくつか探してみる
・根拠法令条文が特定できた場合で頭を突っ込む余裕があれば「〇〇法第〇〇条(〇〇項…)」で検索してみると何かしら解説しているサイトが引っかかるので読む
・上をやってもモヤモヤするとか気になる場合、キーワード検索で「土地区画整理事業 流れ」「土地区画整理事業 手続き」「仮換地 施工者 所有者」「仮換地 できる できない」など、思いつく関連しそうな単語をくっつけて検索
などで大体勉強しています。
あくまで僕にやりやすい方法ではありますが、ご参考になれば幸いです。
2022.09.09 23:54
ツマさん
(No.3)
なるほど
ご返答ありがとう御座います。
自分は単純にその前後の条文を確認する程度を行っておりましたが
どうも頭に入ってこないので、正直「周辺知識」と言うものに課題を感じております。
前回試験の時もそうですが、結果初見問題で全く手につかずでした。
色々な先で周辺知識が~...と簡単に説明有りますが
周辺知識もどこまで調べて身に着けるか?余計なところまで手に付けている気にもなり
且、時間にも追われるため焦るばかりです。
こちらのサイトではその意味で
解答文書は常に意識して拝見していたので
助かっております。
2022.09.10 14:31
広告
広告
返信投稿用フォーム
広告