勉強順番について

宅建ちゃんさん
(No.1)
私は、宅建独学初学者です。
YouTubeなどを見ると、宅建業法→法令上の制限→権利関係→税その他の順番や、又は法令上と権利関係が逆転していたり、権利関係を先に勉強する人など様々居て、どのパターンが一番効率良く勉強できるのか知りたいです。

とりあえず、宅建業法を終え法令上の制限に突入しましたが、試験までまだ時間があるため暗記系の法令上より、先に権利関係で基礎を固める方が後々焦らないだろうし6ヶ月前の勉強法としては正しいのではと思うんですが…

宅建独学初学者で一発合格された方の見解をお聞きしたいです。
2022.03.30 09:20
USJさん
(No.2)
>宅建ちゃんさま

こんにちは!
令和3年の10月試験の独学合格組です。

個人的には、独学であれば"宅建業法から進めるのが良い"と考えています。
なぜなら、法律の建付けを考えると権利関係から進めるべきなのですが、ほぼ確実に心が折られるからです。
(自分は債務不履行・時効のあたりで折れかけました…笑)

なので、宅建業法と法令制限で勉強の波に乗った状態で権利関係に突入するべきです。

自身は、宅建業法  →  法令制限  →  権利関係  →  税その他  の順番で勉強を進めました。
  1~3月  宅建業法
  3~4月  法令制限
  4~7月  権利関係
  7~8月  税その他
  8~10月  模試と全分野

ぜひ頑張ってくださいね!!
2022.03.30 09:47
けんたさん
(No.3)
初めまして。
令和3年12月試験独学合格組です。

僕は  業法→法令上の制限→税・その他
の順で勉強しました。

権利関係はノー勉で、権利関係以外でほぼ満点、権利関係7/14で合格しました。
正直このやり方で良いのか聞かれると、賛否両論あるとは思いますが… 法律関係の問題は法律初学者の僕でも、なんとなくで50%の確率で当てれてます。

参考にならないかも知れませんが、権利関係は奥が深すぎて時間が足りないので軽く勉強して、
他を完璧にしました。

勉強期間つらいかもしれませんが、今からならまだまだ間に合います。
お体に気をつけて頑張ってください!
2022.03.31 11:14
宅建ちゃんさん
(No.4)
USJさん

とっても計画的で良い配分ですね。参考になりました!
私も法令上へ戻りUSJさんのような順番や期間で進めていきます。(都市計画法で苦戦中です。)

私も一発合格できるよう頑張ります!
細やかなアドバイス感謝致します。
2022.03.31 17:02
宅建ちゃんさん
(No.5)
けんたさん

権利関係ノー勉で合格されたことにめちゃくちゃ驚いております。
しかも、権利関係がノー勉にも関わらず高得点なのも凄いです!

私は、要領が悪かったりするのでしっかり勉強したいと思いますが
宅建業法・法令上でほぼ満点を狙うべきだと痛感しました。

ありがとうございます。がんばります!
2022.03.31 17:07
kino16127@さん
(No.6)
こんにちは!

勉強を始める時期によって違うと思います。
今からの時期であれば権利関係は時間と得点に対するコスパが悪いので
最近始めた人であれば、宅建業法一択ですね!
2022.04.01 21:34

返信投稿用フォーム

スパム防止のために作成日から2カ月以上経過したスレッドへの書き込みは禁止されています。

その他のスレッド