初学者です

tmmさん
(No.1)
1月から勉強を始めて、宅建業法→権利関係→法令上の制限(現在)と進めています。
まだテキストを1周もできていない状態なのですが、自分は宅建試験を受けられるレベルにないように感じます。
その時に勉強している内容でいっぱいいっぱいな状態で、1ヶ月前くらいに勉強した宅建業法の内容はもうすでに抜けている。。。という感じで、全然知識として蓄積されている感じがしません。
こんな状態でも勉強を続ければ問題が解けるようなレベルになるものなのでしょうか。。。テキストは何周も読み込むつもりで勉強を始めましたが、想像以上に内容が複雑で覚えることも多く、今は不安しかありません。

皆さんは勉強を始めた頃はどんな感じだったのでしょうか?
2022.02.28 20:51
AKIRAさん
(No.2)
初めまして。
2021年12月試験に自己採点38点で合格した者です。
私は去年の7月中旬から勉強を開始し、12月の試験に合格しました。
私も最初は教科書をひたすら読みましたが全く意味が分からず、過去問に手をつけても全く解けませんでした。
ただ何度も何度も何度も何度も教科書と過去問を往復する事により、
少しずつ意味が分かってきて、だんだん楽しくなり、頭にスイスイ入っていきました。
最初のその時期が一番しんどいし、辛いと思います。
そこを乗り越えると、簡単に感じますよ♪
過去問を沢山して下さい。試験は本当に過去問ベースなので、似たような問題が出るので何となく問題の解答がわかってきます。
本当にやると決めたら、取れる試験です。
頑張ってください!!
2022.02.28 23:29
石の上にも6カ月さん
(No.3)
tmmさん
私も初学で10月試験、37点で合格した、還暦のおっさんです。
とにかく、「地道に」「400時間」計画的に学習すれば、『絶対に受かります』。
もう、インプット余力の無い、法律、不動産、建設など宅建試験のテスト範囲に全く関係ない会社の60歳のおっさんでも、8カ月かけて、400時間ほど、継続的に、隙間時間に知見を重ねたら受かりました。
テキストは、2回回し、あとはここの過去問でした。
5月ころは、ランダム49問の正答は30点もとれませんでしたが、8月には、過去問なら40点くらい、10月の本試験前には、過去問なら45点、市販の模擬試験でも40点は、安定して取れるようになりました。
会社の若手からは、絶対ムリとばかにされましたが、SNSなんかに書かれてる300~500時間は、本当です。
テキスト2回回して、過去問始めるころには、勉強のやり方を覚えますので、騙されたと思って、まずは、テキスト2回回して下さい。騙しませんから(笑)
2022.03.01 16:59
石の上にも6カ月さん
(No.4)
追記

テキストの読み方ですが、1回目は、ちんぷんかんぷんでも、最後まで読んで下さい。理解は不要です。
2回目は、少し内容を理解出来てるかの確認をしつつ読んで下さい。
2回、回したら、過去問にとりかかり、解答の解説を読んでも解らない問題は、テキストでその意味、内容を自分で探して下さい。インターネットも駆使して検索するのもありです。
過去問の答え合わせは、最初は無意味です。
設問の足ごとに、なぜ、○×なのかを、しっかり確認するために、管理者さまの解説、テキスト、ネットを駆使して進めて下さい。

ここでの過去問20年の過去問の100%正答コンプリートを2回回せたら、絶対受かります。約束します。
2022.03.01 17:13
tmmさん
(No.5)
AKIRAさん、石の上にも6カ月さん
お返事ありがとうございます。
お二人の回答を拝見して、少し不安が晴れました。
せっかく始めたことなので、根気強く続けてみようと思います。
お二人の合格に続けるよう、頑張ります!!
本当にありがとうございました。
2022.03.01 19:42

返信投稿用フォーム

スパム防止のために作成日から2カ月以上経過したスレッドへの書き込みは禁止されています。

その他のスレッド