よろしくお願いします

受かりたいさん
(No.1)
昨日、応用情報処理試験を終え、こちらにやって参りました!
10月試験を目指したいと思います。
皆様、宜しくお願い致します^_^

2年前に一度試験を受けて22点という低い点で撃沈しました。
その際は、
・テキスト学習
・問題集学習
・過去問、時間足りなくなり、たしか一年分一回やって終わりました。

昨年は、申し込みましたが、FP2級を受けた後から学習始めるつもりが遅くなり、期間が足りなくなり賃貸管理士に切り替え、宅建は未受験に終わりました。
(FP2と管理士は、こちら姉妹サイト様のおかげで獲得できました。)

そこで、本題なのですが、
学習計画として、過去問演習が最重要だと思うのですが、こうすれば完璧!など言うのありますでしょうか?
(何年分を何周など、たしか12年を何周かだったような?)

後、こちらサイト様の利用方法で学習ルーティン化する中でオススメなどないでしょうか?
(一問一答の利用オススメなど)
過去問は22年分×50問
一問一答は過去問肢から3800問
とあったので、どう使い分けて取り組むべきかと考え中です。

応用情報の時は、段位認定があり、励み・目標・目安になりました。
こちらでは、総合ランキング  --位 /7672人中ってなっていたので、これがそれにあたりそうですね。

過去の傾向から過去問は、すぐにでも取り掛かり、日々の積み重ねは、早急にした方が良いであろうと思います。

先程、ユーザー登録の方済ませましたので、機能フル活用して望みたいと思います。

何卒、ご助言お願い致します。
そして、秋試験目指される方、頑張りましょう^_^
2021.04.19 17:20
USJさん
(No.2)
失礼致します。
仰るとおり、過去問ベースでの勉強が最適だと思います。

また、過去問の解き方も非常に重要です。

よく「過去問を何年分周回した~」というのを見かけますが、
それよりも問題の各選択肢の○×を"正確に分析"していくことが重要だと思います。
例)
・どの部分が間違っているのか?
・何の論点とひっかけているのか?
・どう直せば正解の選択肢になるのか?

なぜなら宅建試験の問題は、過去問と全く同じ問題はほぼ出ず、
過去問の周辺知識からの出題が多いと考えられるからです。

ぜひ頑張っていきましょう!
2021.04.20 09:48
受かりたいさん
(No.3)
>USJさん
アドバイスありがとうございます^_^

過去問、そのまま流用ではなかったのですね!?
かなり重要な情報ですね!
非常に参考になります^_^

過去問、分野別で取り組もうと思っていたのですが、文野別を試験回で絞り込めたら良いかと思うのですが、管理人様、もし可能でしたら御一考お願い致しますm(__)m 贅沢言ってしまってすいません

問題数は1100問なので1日40問解いて、27.5日
3周で82.5日、出来ない日もあるとして3か月
・翌日、前日の復習をする
・各周USJさんの分析を組み込んで濃密にやり込む
4ヶ月目に各社の予想問題を解く
を目標にといった所でしょうか
とりあえずそこまでやって、残りの期間をどうするかはその時考える方針

試験対策カリキュラムを間違うと合格が遠退きそうなので、最高の勉強計画を立てねばですね!

2021.04.20 22:22
管理人
(No.4)
> 文野別を試験回で絞り込めたら良いかと思うのですが
FPと宅建の過去問道場では、試験回と分野の両方で問題を絞ることができます。単に出題設定で両方のチェックを入れたり外したりするだけです。各分野に表示されている数字は変わりませんが、出題開始すれば選択範囲の問題数が少なくなっているのを確認できると思います。

一問一答クイズにおいても試験回で絞る機能も検討しておりますが、実装はまだ先になりそうです。
2021.04.20 23:12
受かりたいさん
(No.5)
>管理人様
お返事ありがとうございます。

てっきり、どちらか片方だけの設定かと思っておりました><
さすが、ドットコム様
万全の体制ですね^_^
出題回数絞って、段階的に取り組みたいと思います。
ありがとうございました。
2021.04.21 10:01

返信投稿用フォーム

スパム防止のために作成日から2カ月以上経過したスレッドへの書き込みは禁止されています。

その他のスレッド