H23問7の2
平成3年宅建合格者さん
(No.1)
解説は『規準』で説明されています。
不動産鑑定の専門用語としては、『基準』と『規準』は意味が異なります。
2019.03.27 01:42
管理人
(No.2)
以下の3問について誤用がありましたので、訂正させていただきました。
平成25年問20 https://takken-siken.com/kakomon/2013/20.html
平成25年問25 https://takken-siken.com/kakomon/2013/25.html
平成23年問25 https://takken-siken.com/kakomon/2011/25.html
平成23年問7については"基準"及び"規準"という言葉が見つけらませんでしたので、おそらく上記どれかとの見間違いではないかと思います。
2019.03.27 13:18
平成3年宅建合格者さん
(No.3)
オジさんになると、スマートフォンの画面では、状況を正確に把握できなくなってしまうようです。
どの年度の何問目かは確認してから報告しますが、『債務者』でなければならないのに『債権者』になっているものがあります。
解説も『債務者』で説明されています。
民法の債権譲渡の問題で、債務者が承認したらその債務者は時効を主張できない、みたいな問題でした。
肢は4でした。
あと1問ありましたが、確認してから報告します。
単純な誤植ですが、『宅建士』の『士』が『土』になっているものがありました。
確認したら報告します。
2019.03.27 18:49
管理人
(No.4)
2019.03.27 21:44
平成3年宅建合格者さん
(No.5)
解説部分の誤植『FとF』→『EとF』が正しいと思う。
Aが本人で被相続人、Bが妻で子は無し、Aの兄弟CとDみたいな問題で、法定相続の割合を解説している部分です。
肢は1だったと記憶しています。
2019.03.28 06:59
管理人
(No.6)
URL: https://takken-siken.com/kakomon/2018/42.html
2点目、法定相続人の問題については、おそらく平成25年問10だと思います。解説が付いている問題を1つずつチェックしていったのですが、肢1でEとなる部分がFと記載されている誤りを見つけました。
× 現配偶者であるB、子であるCとF、及びDを代襲相続する"F"
〇 現配偶者であるB、子であるCとF、及びDを代襲相続する"E"
こちらについても訂正済みです。
URL: https://takken-siken.com/kakomon/2013/10.html
最後に『債務者』→『債権者』の誤記ですが、こちらについては、まだ特定できておりません。見つけましたら報告させていただきます。
2019.03.28 09:47
平成3年宅建合格者さん
(No.7)
官報に掲載することは、『交付』ではないと思います。
2019.03.29 15:55
管理人
(No.8)
ご指摘の通り、交付ではおかしいですね。地価公示法では「官報で公示」としているため、「交付事項」→「公示事項」と訂正させていただきました。
2019.03.29 16:04
平成3年宅建合格者さん
(No.9)
私以外で、権利関係や宅建業法にコダワリが強い人がいれば、このサイトの精度が高くなりますね。
無料で手軽に利用できるので、世の中の役に立っているサイトだと感心しています。
応援しています。
2019.03.29 18:50
広告
広告
返信投稿用フォーム
広告