どれを捨て問にすべきでしょうか?

けんさん
(No.1)
民法は14問中6点を取らないと合格は、難しい。一番やってはいけない勉強は、根抵当権・質権・留置権・混同などほとんど試験問題に出てきたこともないにもかかわらず、時間をかけて民法でトップクラスに入る難しさです。 民法で6点を確実に取るためには、「代理・意思表示・抵当権2点・物権変動・相続・借地借家法2点」だけ勉強すればOK。あとはすべて捨ててOK  但し借地借家法をミスってしまうと厳しい。 
余った時間を民法以外に時間をかける。
税法を全部捨て問にして、合格した人もいます。


2019.02.28 14:22
いちごみるくさん
(No.2)
けんさま、初めましてです(*´ー`)

民法…私は1番苦手で毎年苦戦しております。言葉の言い回し等…本番は焦ってしまい…年々、解くのに時間が掛かってしまってます。

税法は捨て問にしても良いという話は、私も聞いたことが有りますね。

ただ私の場合…民法が自信ない為、民法分を少しでも税法でカバーしなきゃって…考えです。

業法は毎年ケアレスミスで、数問落とします…(ノω・、) 見直す時間が10分有れば良い方で毎年ギリギリですよぉ〜(><)
2019.03.09 13:06
けんさん
(No.3)
参考になりましたよ。法令上の制限は、細かいことをついてくるので、単語カード  メモリポで、覚えてます。一問一答形式は、民法では、全体の問題の流れが見えないので、やめました。やっぱり過去問11年分は、やらないといけないと思ってます。
2019.04.02 16:25

返信投稿用フォーム

スパム防止のために作成日から2カ月以上経過したスレッドへの書き込みは禁止されています。

その他のスレッド