報酬の内訳について
宅建たっけんさん
(No.1)
2025.10.18 13:22
あのなおあさん
(No.2)
2025.10.18 13:35
残心さん
(No.3)
2025.10.18 13:37
ルーナさん
(No.4)
事業用建物の賃貸借契約の場合、
依頼者の承諾は関係なく配分は自由に決めて報酬を受け取ることができます。
ですが、返還されない権利金等がある場合、
『双方から』受領する報酬額の上限は、
一月分の賃料又は返還されない権利金等を
速算法を用いて、通常の売買の媒介と
同様に計算した金額とを比べて高い方を請求できることはご存知だと思います。
ただし、『依頼者の一方から』受領できる金額の上限は、
賃料の1ヶ月分を超えることはできません。
(一方から貰える報酬額についても高い方が優先されます)
通常の売買の媒介でも、双方から媒介を依頼された場合
一方から受領できる金額は1M(速算法で算出した金額)を
超えることはできないのと同様です。
なので、宅建たっけんさんの質問された問題だと、
『一方から』受領できる報酬額は、「300,000円(税抜き)」が、上限となります。
もちろん、双方から受領できる金額は、「420,000円(税抜き)」ですので、この場合もう一方は「120,000円(税抜き)」となりますね。
2025.10.18 14:02
宅建たっけんさん
(No.5)
2025.10.18 14:02
コツコツ努力さん
(No.6)
確か許可は居住用の貸借の場合だった気がするのですが
分からなくなってしまいました
2025.10.18 14:23
miyaさん
(No.7)
2025.10.18 22:57
初学独学男さん
(No.8)
前日に混乱させないでくれ〜
2025.10.18 23:57
広告
広告
返信投稿用フォーム
投稿記事削除用フォーム
広告