2年目の勉強法
チョコミントさん
(No.1)
悔しいので来年絶対リベンジする!と思っているのですが、2年目の勉強法に迷っています。
今年は初受験で知識もなかったので通学講座に通いました。来年は通学はせずに、通信もしくは新しい参考書などを買い自学等で考えています。
どんな方法で合格したか、リベンジ受験をしたことある方ご教授ください!
2024.11.26 11:15
あかさん
(No.2)
勉強方法教えていただきたく、コメントしてしまいました。
テキストは買い換えた方がいいのでしょうか。
2024.11.26 11:19
ぷぅさん
(No.3)
そして試験の2週間前の1週間を統計問題中心に費やし、おかげで宅建業法とその他関連知識で満点を得、見たこともないような民法が壊滅状態でしたが、残りの法令上の制限でなんとかカバーして、ぎりぎり37点に到達しました。
2024.11.26 11:30
通りすがりのくまさん
(No.4)
お疲れ様です。
私は去年33点で3点足りずに不合格でした。
TACの通信講座も頑張ってたので正直落ち込みましたよ。
今年はリベンジ!とは思ってはいたものの、やる気は全くなく…7月末に試験の申し込みすらしてない状態でした。
〆切ギリギリで申し込んで8月9月10月の3ヶ月だけと思い頑張りました!
勉強法といっても去年使ったテキストをもう一度読み込み、こちらのサイトの過去問を全年一周回したぐらいです。通信講座のDVDはつまらないし、時間だけかかるので見ませんでした。
世の中にはいろんなテキストや講座があるので、最高の物があるのでは?と考えてしまいがちですが、今お持ちのテキストもマスターすれば絶対合格に十分な実力がつきますよ。
今からでしたら時間もありますのでYouTubeで好きな解説動画とか探してみてはいかがでしょうか?
動画見てから、もう一度テキストを見ると要点がハッキリ理解できるようになりますよ!
今年は無事合格出来ましたが、去年やった勉強は時間がたっても意外と忘れていないものですよ。
きっと来年は合格されると思っておりますので頑張ってくださいね。
2024.11.26 12:00
かにゃんさん
(No.5)
昨年から市販テキスト+問題集+YouTube+こちらのサイトを利用していました。
リベンジを果たした今年度は昨年とテキストを変えて1から勉強しました。同じ出版社のテキストだと流し読みしそうだったので。問題集は一問一答に重点をおきました。結局のところ、選択肢の正否を判断できないと意味がない。4択だと消去法で選んでしまうので一問一答に時間をつかいました。
昨年も今年も7月から勉強を初めて、テキストの章を読み、問題をやり、翌日再度問題をやり、1週間後にまた問題をやり、1ヶ月後にまた問題をやるという脳の記憶サイクルを意識して復習したり、25分勉強+5分休憩or50分勉強10分休憩のサイクルで勉強したり、集中力を維持する工夫をしました。
試験では免除科目→税→業法→政令→民法の順で解きました。得意なところから解答しました。
自己採点では免除科目、税、業法は満点、民法10、政令5でした。
模試や通しで50問過去問やったりは今年はあまりしませんでした。模試1冊分くらいで、出る順模試ではギリギリ合格ライン、または少し足りないくらいでした。
スタディプラスというアプリで総勉強時間を記録した結果、昨年と本年の合計時間は320時間でした。
昨年より明らかに理解度は上がったので、ギリギリで受かるより良かったと思っています。
来年のリベンジ頑張ってください。
2024.11.26 12:20
けいさん
(No.6)
私の場合ですが、テキストは前年と同じものを使用し、サイトなどで法改正の部分をチェックしました。
2年目の勉強は、9月頃から過去問中心に勉強し、不安のある部分はYouTubeなどを活用。
1年目も2年目も独学です。
2024.11.26 12:21
ゆうさん
(No.7)
運転中などはYouTubeで宅建の問題などを再生して聞いたりしてました
2024.11.26 12:28
18650さん
(No.8)
毎年必ずと言っていいほど法改正がありますし
ちなみに低廉な空き家の値段も2024年と2025年では倍になっていたりします
数字関連は気を使うので変に自分で調べるより新しいもの買った方がいいです
2024.11.26 13:51
チョコミントさん
(No.9)
まとめてのお返事で失礼いたします。ご丁寧にお答えいただきありがとうございました。
少しの休憩を挟み、勉強を再開します!必ず来年合格します!
ありがとうございました!
2024.11.26 14:44
みやさん
(No.10)
1点足らずというとても惜しい点数なので、合格する知識はあると思います!
今から気合を入れすぎると直前期でだれてしまう可能性もあるかと思うので、今は力を入れすぎずに業法や法令上の制限の見直しで良いのでは?と思います。
わたしは今年ギリギリまで受験するか迷っていて、ここで過去問を周回し始めたのが9月中旬でした。そこからは1日100問以上必ずやりきるということを決めてがんばりました。
テキストは新しいものを購入されるのがおすすめします。テキストは今年使用していた会社さんのものが、使い慣れているはずなのでいいかなと思います。(他のテキストを購入したりすると更に勉強難民みたいになってしまうので)
過去問は購入しなくて良いです、このサイト様だけで本当に十分です。
間違えたら右上のマークをつけて、その日のうちに間違えた問題をやり直しました。
一問一答も隙間時間があればとにかく解くようにしていました。
過去問で何回も間違えたり、理解があまり出来ない時はyoutubeで動画を見ていました(それでもわからない時はここの掲示板を活用するのもいいと思います)
業法は落とさないように確実にしてください!これは誰もが仰ることだと思うのですが、本当に大切です。法令上の制限も余程難しいもの以外は点数欲しいですね・・・!わたしは民法が苦手だったので、借地借家法・区分所有法・不動産登記は落としたら落ちるという覚悟で勉強していました。
税金関係はヤマを張ったら今年は見事に撃沈でしたね・・・ここはわたしは1点しか取れていません・・・笑
自己採点ですが、内訳はこのような感じです↓
権利:9/14
法令:7/8
税その他:1/3
業法:20/20
5問免除:5/5
同じような立場でしたので、つい長々と書いてしまいすみません💦
ぜひ来年は合格出来ますように陰ながら応援しています(^▽^)/
2024.11.26 15:06
広告
すぐ登録しに行くマンさん
(No.11)
スクールや通信教育は一切使用しておりません。このサイト+YOUTUBE等の解説聞いたり+模試数回のみです。テキストも前回買ったものがありましたが、ほぼ開いてません。
本試験半年前ぐらいから勉強はしてはいたのですが、どうしても心のどこかに去年の知識(記憶)の貯金が少なからずあると甘えてしまい、本腰入れての試験勉強は結局申し込み後の約3か月前でした。合計の勉強時間は落ちた年より断然少ないです。性格上、短期集中で逆に良かったかもしれません。
6か月前~は1問1答や過去問道場をゆるーくやり始めて去年の知識の掘り起こし(やっても1日10問前後、全くやらない日もあるぐらい)3か月前~は苦手ポイントや、絶対に落とせない業法などを重点的に、1か月前は改正点の再チェックや過去問や模試を実際の試験形式でやりました。統計は1週間前に毎日ちょこっとずつ暗記してた感じです。
1問1答は必ず学習の中に入れたほうがいいです。4択でやってるとなんとなく問題や答えを覚えちゃうけど、他の方がおっしゃる通り、1問1答は問題ごとに○×を判断することになるのでより理解が深まるような気がします。
2024.11.26 15:26
kujira12さん
(No.12)
1点差の紙一重とはい言え、天と地の差で悔しい思いをなさったかと思います。
少しでも参考になればと思い投稿しました。
私は元郵便局員で今年で4回目でギリギリ37点で合格を果たせました。
ちなみに解答結果は以下の通りです。
権利:9/14
法令:5/8
税その他:1/3
業法:17/20
5問免除:5/5
勉強は3月くらいから最新の基本テキストと分野別問題集でじっくり演習して7月に模擬試験問題集2冊と
一問一答集を3~4回は回して解答解説読んでも分からなかったところは再度、テキストを振り返りを繰り返しました。(個人的にはTAC出版の滝澤ななみ氏のが使いやすかったです。)
本試験は今までとやり方を変えて確実に点数を稼ぐ宅建業法から解き始めて、法令の制限、税その他の後
に最後は権利関係を回答していきました。
順序通りの解答だと権利関係で前半1時間弱使ってあとを十分、吟味できずにバタバタ状態で得点を取りこぼしてしまいましたのでご参考になればと思います。
独学でするなら最新のテキストと問題集はお金を惜しまないで購入すべきでしょう。
長い受験勉強で最初にやったところは記憶がまた曖昧になりがちですのでテキスト学習したところは一問一答集や模擬試験問題集で間違えたところを何度も振り返り、常に勘を鈍らせないように受験時には記憶力を
MAXに持っていければいいと思います。
業法の取りこぼしは最小限に、権利関係は2番目にウエイトが高い科目ですので決して捨てないである程度はじっくり問題集に向き合うスタンスでいいと思います。
法令の制限は正直、苦手でしたがとにかく苦手意識を持たぬように問題演習をひたすら繰り返しでした。
来年のリベンジ成功を心よりお祈り申し上げます。
2024.11.26 18:24
36点崖っぷち1号さん
(No.13)
つまりは機構の匙加減で38点が合格点になっていても不思議ではないとのこと。
昨年や今年の試験のリベンジ組がここのサイトで学習を進めていくとさらに高得点域の層が厚くなり、来年は38点、いや39点を上回る合格点になる可能性があると思います。(各年度の試験の得点分布の推移を見れば一目瞭然です)
来年の試験の難易度が上がっても高得点域の層が厚いのは変わらないと思いますので、曖昧な記憶や思い込みなどで取りこぼしの無いように、一肢一肢を確実に当てられるよう皆さん頑張りましょう。
2024.11.26 23:01
過去問が重要さん
(No.14)
2024.11.27 07:15
無権代理人さん
(No.15)
厳しいな。
2024.11.27 10:08
36点崖っぷち1号さん
(No.16)
今年の高得点域の人たちは合格しているんで抜けるんでしたね。
いずれにしても自分も含めボーダーライン上のリベンジ組は、来年40点台を目指さないと追い越されてしまいそうです。
2024.11.27 10:47
かんさん
(No.17)
勉強法はテキスト(わかってうかる)→一問一答、YouTubeで確認をずっとやってきましたが、模試で点数が30点台前半で伸びないまま、試験一ヶ月前を迎えてしまいました。
これは勉強法が間違っていると思い、
問題集→わからないところをテキストで確認、
4回正解した問題は外し、間違った問題のみ8回以上、あまり間を開けずに解いて覚えるように変えました。
問題集は重要な問題、良問をピックアップしているし、重点ポイント解説がまとまっているので、基礎を固めるにはすごく良かったです。この方法にしてからテキストはあまり読んでいません。
前年は問題集はやりませんでしたので、そこが大きな違いとなります。とにかく問題集を繰り返し解きました。隙間時間はこちらでお世話になりました。
重説や法令の暗記はYouTubeを漁り、自分に合った語呂や某YouTuberの覚え歌を活用させていただきました。
前日は業法に重点を置き復習、法令さらっと、民法苦手なところだけ
昨年は本試験で見直し時間が取れなかったので、練習のために模試もうけまして、今年は見直し時間もたっぷりとれました。
皆さん色々な勉強方法で合格されてますので、自分に合った勉強法があるはずなので、まだ時間もありますし、色々試されてもいいかもしれません。
2024.11.27 11:12
大谷似小兵さん
(No.18)
2024.11.27 11:46
おつかれ様さん
(No.19)
権利:12/14
法令:5/8
税その他:2/3
業法:20/20
5問免除:5/5
合計44
勉強方法は市販のテキスト、問題集、過去問道場、YouTubeです。
過去問道場の過去問も市販の問題集もとにかく解説の読み込みと理解が必要だと思います。
問題⇒解説⇒テキスト⇒YouTubeを毎日繰り返していると範囲が繋がっていきます。
権利関係は直前期には時間が使えないので前半に時間を使って勉強した方が良いと思います。
業法は満点狙い、権利関係は10点ぐらいはないとこれからは苦しいのではないでしょうか?
参考になれば幸いです。
頑張って下さい。
2024.11.27 17:13
チョコミントさん
(No.20)
やはり繰り返し解くこと、解説を理解するまで読み込むことがとても大切なのですね!
新しい問題集を買おうと思います!
問題集を選ぶ時に重視したことなどがあれば更に教えていただきたいです!よろしくお願いいたします🙇♀️
2024.11.27 21:16
ぷぅさん
(No.21)
>新しい問題集を買おうと思います!
基本的に、今年使っていたのと同系統の過去問集であれば買う必要はないかと。(今年の試験の問題は手元にありますよね)
例えば年度別過去問集を使っていて、さらに2025年版の年度別過去問集を買うというのは無駄だと思います。
買うのであれば、年度別過去問集を使っていたのであれば来年は分野別問題集にするのがいいと思います。
あと、これはというのがLECの「出る順宅建士 一問一答○×1000肢問題集」です。
これは、大半の出題がオリジナル問題で占められているので、初見問題対策に役立ちました。
2024.11.27 21:35
かんさん
(No.22)
この問題はテキストのどこに載っているかというのが書いてあるものがオススメです。
(大抵はそうなってるのかな?)
つまりテキストと問題集はセットで。
お金かかっちゃいますが…
私はわかってうかるを使いましたが、この問題はチャプター〇〇という表記でした。できれば〇ページと指定してほしかったなという不満はありました。
色々みて、自分が見やすいものを選んだほうがいいです。
2024.11.27 23:18
チョコミントさん
(No.23)
ありがとうございます。
私は今年LECの出る順をテキストとセットでつかっていました。
マルバツ問題の一問一答は使ってなかったので探してみます!
テキストとセットのもので使えそうなのがないかも併せて探してみます!
ありがとうございます!
2024.11.27 23:31
マジで書いてしまったさん
(No.24)
オフィス海=著
付録の暗記ノートが神。ネットで試し見あり。サイトはナツメ社。
ワンパンマン7話おもしれー。
2024.11.29 12:22
猫さんさん
(No.25)
2024.12.02 10:42
広告
広告
返信投稿用フォーム
投稿記事削除用フォーム
広告