過去問 vs 予想問題集 vs テキスト

初学者618号さん
(No.1)
8月の下旬に、年度ごとの過去問20回分を一応初見でやってみたところ、平均41点ほどでした。

9月前半は、苦手分野の読み込みや数字暗記
9月後半は、市販の予想問題集→4回分の得点が、43・42・37・36点
(2周目…44・47・44・40点)

そして先週から、年度ごとの過去問2周目を開始し、10回分の平均が47点ほどになっています。

10月になったら試験までに過去問を2周するつもりでいたのですが、1周でやめて、過去問より点数が低かった予想模試(問題のテイストや表現が過去問と違っていて、読み込み・理解ともにあまりうまくいきませんでした)をやるか、いっそテキストをひととおり読み返すか、決めかねています。


平日の勉強時間は、出勤前に2時間・会社の昼休み・夜1~2時間くらい。休みの日は8~10時間。
ざっくり計算すると、ちょっと無理すれば100時間くらいが試験までに確保できそうです。
合格者の方などから経験談やアドバイスをいただけると助かります。
よろしくお願いします。
2024.10.07 14:59
2年前だけどさん
(No.2)
合格したのが2年前なので参考までにですが私は予想問題集ばかりやっていました。この時期になると過去問はなんとなく質問文と答えを覚えてしまっていて、過去問を解いても本当の意味で正解できているかわからなくなっていたからです。
2024.10.07 17:44
初学者618号さん
(No.3)
2年前だけどさん

まさしく、過去問は「見覚えがある」から正解できてしまっている気がして不安になっておりました。
2周目までやり終えたら予想問題集をやってみようと思います。
アドバイスありがとうございます!
2024.10.07 20:23

返信投稿用フォーム

※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト以外のURLを含む記事の投稿は禁止されています。

投稿記事削除用フォーム

投稿番号:
パスワード:

その他のスレッド