勉強法についてアドバイスをいただきたいです。

123さん
(No.1)
当方社会人の初学者、独学です。
試験まで時間が迫っていることもあり、不安な気持ちをずっと抱えたまま学習を進めています。
皆様の勉強方法のアドバイスをいただきたく投稿します。

普段の勉強方法が以下になります。

・分野別問題集(四肢択ー)を理由などの解説を自分で記述した上で解く
・一問一答の問題集で隙間時間に勉強
・このサイトの一問一答(合計約6万問、直近の正答率は94%前後)
・市販の模試は購入済みですが、まだ解いてはいません。
・教室実施の模試を受ける予定です。

これを繰り返し、平日は3~6時間、休日は6時間程度勉強に時間を充てています。
過去問は理由もつけて答えられるようになってきたのですが、
予想問題など初見の問題が出されたときに自信がなくなってしまいます。

この時期に新しい問題集に手を出すのは危険だとよく耳にしますが、
初見の問題にも強くなるにはどうしたら良いでしょうか。
また、厳しいご意見も受け入れる覚悟はできているので、
もっとこうした方が…などのアドバイスがありましたら是非ご教示願います。
2024.09.08 21:59
かつての合格者さん
(No.2)
この投稿は投稿者により削除されました。(2024.09.09 02:54)
2024.09.09 02:53
かつての合格者さん
(No.3)
123さんへ

この時期に新しい問題集に手を出すのは危険です、
自分が決めたテキストと問題集を信じてください。
基本が身に付いていれば、それを応用して、初見の問題にも対応可能だと思います。

大変おこがましいですが、
123さんの普段の勉強方法を小生なりに勝手に修正させて頂きました。
以下、参考にして頂けると嬉しいです。

・分野別問題集(四肢択ー)を理由などの解説を自分で記述した上で解く
→宅建に記述式はございませんので、記述せず、自分の頭で理由を付けて肢を切ることが出来ればOK

・一問一答の問題集で隙間時間に勉強
・このサイトの一問一答(合計約6万問、直近の正答率は94%前後)
→宅建は4択であり、本試験では肢を取捨選択して正答を選ぶ技術が必要になりますので、
  直前期の今、一問一答式ではなく、実戦方式の4択の過去問集に取り組む方が効果的。
  その際には、ストップウォッチで1問2分を計測しながら解く訓練をすると更に効果的!

・市販の模試は購入済みですが、まだ解いてはいません。
→プロの試験委員が作成する本試験問題と予備校スタッフが作る問題では、
  問題の質が違います。マニアックな問題もあるでしょうから、使う際には気を付けてください。

・教室実施の模試を受ける予定です。
→全国公開模試は非常に大切です。
  1、全体での立ち位置の確認
  2、顕在化した弱点の補強(正答率が高いのに失点した問題)
  3当日のルーティーンの確認をしてみてください。
    小生場合、50問を100分で一周し、15分で△を付けて飛ばした問題を再考、
    ラスト5分でマークチェックの流れを実践しておりました。

  因みに、テキストは使っておりますか?
  効率的に学習するために、分野ごとにテキストを軽く読み、
  直ぐに該当分野の過去問を解くことを繰り返して下さい。
  受験勉強の鉄則は、「インプットとアウトプットを同時並行」で繰り返すことです。

  まるでミルフィーユの層を積み上げるように繰り返して、「知識の精度」を上げれば、
  自然に合格に必要なレベルに達します。
  小生は、上記の方法論で長年受験指導を行ってきており、毎年合格者を輩出しております。
  
  働きながらの受験は大変ですが、隙間時間を有効活用し、効果的に学習してください。
  絶対に合格するという強い意思を貫いてください。
  123さんを遠くから応援しております!
2024.09.09 02:59
ti27004さん
(No.4)
かつての合格者さんのアドバイスに付け足すとすれば、

・分野別問題集(四肢択ー)を理由などの解説を自分で記述した上で解く
→本来、学習方法としてはこのようにした方が知識の定着として正しいと思います。ただし、試験の直前期で択一式試験しかない宅建ではかつての合格者さんのアドバイス通りかと思います。

・一問一答の問題集で隙間時間に勉強
・このサイトの一問一答(合計約6万問、直近の正答率は94%前後)
→本試験同様の形式に慣れる必要があることは否定のしようがありませんが、隙間時間の勉強であることを考慮すればやめる必要はないでしょう。苦手分野や読み間違いを起こしやすいものに絞っていけばより有用かと思います。

・市販の模試は購入済みですが、まだ解いてはいません。
→初見の問題にも強くなるためには使えるとは思いますが、間違えたときに復習すべきかは判断が難しいです。過去問だけでは出題回数の少ない分野や法改正されて2~3年ほどの知識が前提の問題に絞って利用してみてはどうでしょう(改正情報はこのサイトでも確認できます)。

・教室実施の模試を受ける予定です。
→解き直しをする場合は、間違えた問題でかつ全体正答率(分かるのであれば推定合格者の中での正答率)が高いものに絞りましょう。分かっている問題まで解き直しをする時間はないと思います。
2024.09.09 13:46
123さん
(No.5)
かつての合格者さん

お返事遅れてしまいすみません。
テキストはフォーサイトのものを使用しております。

とても参考になるアドバイスありがとうございます。
試験まで時間が迫ってきましたが追い込み期間、頑張ります!
2024.09.12 18:47
123さん
(No.6)
ti27004さん

お返事遅れてしまいすみません。

ご意見ありがとうございます。過去問がないために、宅地造成の法改正に不安でいっぱいです。
そこの対策もしっかりしたうえで試験に臨みたいと思います。

ありがとうございました!
2024.09.12 18:50

返信投稿用フォーム

※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト以外のURLを含む記事の投稿は禁止されています。

投稿記事削除用フォーム

投稿番号:
パスワード:

その他のスレッド