直前期の勉強法についてご教示願います。

あんころさん
(No.1)
試験まで58日となっております。
2月よりLECの過去問ウォーク問3冊を解いてきましたが、実際の過去問でありながら本試験の過去問と問われ方が違うように思います。

  独学で勉強しており、明確学習スケジュールを作成しなく、大量記憶法で管理しております。
この時期、皆さんは各社の模試を受けていると思いますが、肢別過去問と本試験の問われ方が違うように
思い、今週本試験12年分の過去問に取り組もうと思います。
  

今年合格を目指して学習をしてきた反省点とは、肢別の過去問からでなく実際の本試験過去問より勉強し
できないかった所を肢別で復習する勉強法が効率的だったかなと思います。

  また、合格率15%前後の試験では独学の危険性も見えました。
色々なサイトで合格者を見ていると通信講座を受けているようです。

  まとまりがない文章でありますが、これから合格に向けた直前期の学習法をご教授お願いします。
2024.08.23 08:45
宅建女子さん
(No.2)
状況がわからない部分があり、ズレた回答になるかもしれませんが、その場合はご容赦ください。

>実際の過去問でありながら本試験の過去問と問われ方が違うように思います。

どちらも過去問ですよね。
違うものに思えるとしたら過去問集の各答えを暗記しているだけの可能性があります。

>LECの過去問ウォーク問3冊

こちらはセレクト過去問(問題を厳選しているもの)ですか?
テキストは使っていますか?
もし過去問集しか使ってないとしたら、知識の軸がなかなか出来ません。
特にセレクト過去問の場合は限られた数の問題しかやらないため、テキストを併用しないと知識の点と点が繋がっていきません。
少し違う角度から問われると対応できなくなります。

その状態で今から15年分の過去問を解くなら、自分なら年度別にやるよりも、分野別に小分けにして各分野の知識の抜けを確実に埋めていきます。
なぜなら50問一気にやるのは、それを解くだけで時間取ります。
大事なのはその後の学習の方なのに問題が多く全分野一度にやるからそれだけで頭が疲れて取り組みが雑になりがちです。

なお、できなかった問題は肢別で復習ではなくテキストを読んでその事柄全体を把握するようにします。
テキスト読んだ上で肢別で知識がついたか確認するのは有りです。

テキスト読まずに問題ばかり解くというのは、完成図を見ずにジグソーパズルをやるようなもので、効率が良くないです。
2024.08.24 08:10
あんころさん
(No.3)
宅建女子さん

  宅建の模試の点数も記載してないのに丁寧なお返事ありがとうございます。
宅建女子さんのアドバイスの通り今から年度別過去問を行うには不十分な学習となるため、
分野別とテキストに戻り、知識を固めていきたいと思います。
  独学で勉強法について不安な点のアドバイスありがとうございました。
2024.08.26 16:02

返信投稿用フォーム

※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト以外のURLを含む記事の投稿は禁止されています。

投稿記事削除用フォーム

投稿番号:
パスワード:

その他のスレッド