勉強法について

ひなさん
(No.1)
いつもお世話になっております。
通信講座の過去問を7周以上回し、過去問の正答率も高くなってきているので、お盆休みは市販模試をレック、タック、パーフェクトの模試をやりました。
教材によって取れる科目と取れない科目が分かれます。業法は18点前後、法令、その他も6点ほど。権利が取れる時は10点以上取れるのに、半分も取れないこともあります。過去問に慣れて丸暗記になるのが不安で、模試を沢山解こうと思いましたが、解答の見直しにも時間がかかるし、点数にも一憂されます。
お盆明けからは模試の分野毎、横軸例えば不動産登記法だけ、借地借家法だけで解いて、間違ったところは過去問に戻るような、模試ベースにしようかと思ってます。それとも、模試、過去問は程々にして、こちらの過去問サイトで遡ってひたすら繰り返す方法にするか迷ってます。平日は仕事が忙しく2時間ほど、土日祝日は終日勉強しています。範囲を広げてしなければいけないことをせず、無駄な事をしてないか心配です。時間の有効活用するにはどうしたら良いか、アドバイス頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
2024.08.15 19:28
サラダさん
(No.2)
気合いでなんとかなります
2024.08.15 21:08
ひなさん
(No.3)
サラダさん、コメントありがとうございます。
気合い入れてしてるつもりなのですが、自信持って答えた回答が悉く不正解だと不安でいっぱいになります。
2024.08.15 22:24
しちんさん
(No.4)
ひなさん

日々の勉強ご苦労様です。
頑張ってられるので今年合格してほしいと思います。
自分は去年37点ギリギリ合格した者なので参考になるかわからないですが経験談を話させて頂きます。
業17民7法8税2免3合計37
本番解き順番
免除  業法  区分所有  不動産登記  法令  税
民の順番で解きました。

アウトプット

時間の有効活用ですが自分は朝起きたらすぐトイレで過去問を
業10民7法プラス税7と1日おきに免除5を毎日欠かさずやりました。
これをベースにして毎日つなげていく事で自分自身受験資格を満たしていると
思うようにしてストレスを緩和していました。
1日だけみれば簡単な事ですが仕事や家庭のスケジュールもあるので1日も欠かさず継続するのは大変ではありました。
ドットコムの過去問25年分を4周させ間違えた問題を毎回チェックして残り2か月からそれだけをやりました。

インプット

上記をベースに全範囲網羅されてる無料YouTube動画を昼休みににひたすら聴きました。
それだけです。
自分は休日も仕事の日も一緒の勉強時間でオンとオフを
明確にしてました。
でないともちません笑自分は
もちろん直前は休みの日に模試をワンセットだけはやりました。
解いて答え合わせ解説読むで3時間はかかります。

ひなさんが女性で休日にそれだけ時間をそそいでいるなら
動画でインプットしたらすぐその分野の過去問を解くという作業を
1周させたら知識が定着すると思います。
自分は最後の1か月でそれを初めてやりました。
年で過去問を解くのではなく分野別で解きました。
自分がストレスに感じたのは人間の忘れる能力です。
はやく試験の日が来てほしいと毎日思ってました。
本番の日はリラックスしてマラソンのMGCを観てリラックスして午後からの本番に備えました。
90分で解いて怪しい問はチェックして30分でもう一度
チェックした問を中心にもう一度見直す作業をしました。
それにより4問が正解になり1問が不正解トータルプラス3問拾いました。
やらなかったら35点で不合格でした。
合格ボーダー付近は1点にすごい人数がひしめいているのでいかに本番でうまく1点を拾うかを常にいまから意識して勉強してください。
試験は1年に1回しかない分本番は緊張して本来の力を発揮できずに終わる方もたくさんみえます。
本番を想定しながら普段から時間を計って問題を解く
事が本番自分自身を楽にすると思ってください。
ひなさんならすでに合格ボーダーラインにはいると思うのであとは勉強を継続して知識を維持し本番力が発揮できるように体調管理などを気をつける事を考えて行ったほうがよいと思います。
自分は37点で合格発表まで1か月地獄でした。
38点以上とって1か月勉強から解放されリラックスして過ごせるように頑張ってください。
結果はどうであれ一生懸命やりきった方なら試験終わった瞬間はなんとも言えない最高の気分です。
はやくその気分味わってほしいです。
そして合格してほしいです。
たいへんさをわかっているので自分はゆうさんを同志だと思っています。
あと少しファイト!😄
2024.08.16 09:10
しちんさん
(No.5)
ひなさんへ

訂正

ゆうさんではなくひなさん🙏

見直しで拾った問題4問でなく3問

名前間違い大変失礼いたしました🙇🏻‍♂️

絶対ごうかく〜👍
オー💪
2024.08.16 09:19
ひなさん
(No.6)
しちんさんへ
お返事が大変遅くなり申し訳ありません。
平日は仕事が遅くまであって今から勉強開始です。
しちんさんの誠実なアドバイス、物凄く励みになりました。
しちんさんは、去年1発合格されたのですか。
私は今年4回目です。
去年、3回目だし、模試を受けても40点超えで余裕だと思ってました。でも、結果は33点。緊張もあったし、油断した結果と、やはり過去問周回して、丸暗記であったことと、やった気でいたのだと思います。
今年こそは絶対にリベンジを果たしたい、その一心です。
正確な知識と集中力、今までの努力が本番で出し切れて後悔しないようにするために、しちんさんのアドバイスしかと受け止めました。
本当に親身になって下さりありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
2024.08.16 21:26
しちんさん
(No.7)
1回目34点で落ちてるんで2回目ですよ!
2024.08.17 07:25
αさんさん
(No.8)
通信講座の過去問を7周以上回し、

自分も通信でした。
全教科4周か5周くらいして、あとはミスした肢に付せんを貼って、それだけ解いて正答したら付せんをはがしていました。なぜか毎回同じ思考回路で解いてしまいミスる問題はありましたね。最後まで付せんが貼られたままの肢も若干。。。
あと、やってたことは1問ごとに時間をはかって記録することでした。

お盆休みは市販模試をレック、タック、パーフェクトの模試をやりました。

自分はLECの0円模試を自宅で、あとは(名前忘れましたが)2つの予備校の模試を教室で他の受験生と一緒に受けました。
やはり実際に他の受験生と、そして教室で受けるというのは自分にとって励みになって、緊張感の味わえたので受けて良かったです。

業法は18点前後、法令、その他も6点ほど。権利が取れる時は10点以上取れるのに、半分も取れないこともあります。

賛否両論あると思いますが自分は権利関係をかなり取捨選択しました。
かと言って権利関係が他の分野よりも学習時間が極端に少ないという訳ではないです。
通信で聞いた話やネット検索で出題傾向を調べて自分なりに優先順位を段階に分けて時間配分を考えて学習しました。
相隣関係、連帯債務、債権譲渡、債務不履行などは試験直前にポイントだけ一読した程度で。
この4つは過去問も解かなかったです。
出題されたら仕方ない、他の人も正答する確率は低いだろうしと。

過去問に慣れて丸暗記になるのが不安で、模試を沢山解こうと思いましたが、解答の見直しにも時間がかかるし、点数にも一憂されます。

まず「丸暗記になるのが」というのは良いことだと思います。他の板でもよく「暗記が苦手で」という悩みを持っている人もいますから。前向きにに捉えましょう。
(既に実行されておられたらごめんなさいですけど)他の方もコメントでよく言われていると思いますが、「なぜそうなるのか」をとにかく意識して解くことが大事と思います。あとは周辺知識もついでに思い出すみたいな。
もちろん丸暗記するところもありますが。

模試はミスった肢だけ再度解きました。
100%自信のある正答した問題(肢)の解説はサッと斜め読み(じっくり読んでも意味がないので)して、自分なりに「ここは後でもう1度読んでおきたい」という解説に付せんを貼りました。
点数は気にしないことです。ホントに。本試験で合格点を取れればいいので。
模試を受けて初見の論点や学習してなかった論点が出て不安になることもありましたが、ここも自分なりに出題傾向から考えて「これは覚えておいた方がいいだろう」とか「これはもう無視で」とか取捨選択しました。

それとも、模試、過去問は程々にして、こちらの過去問サイトで遡ってひたすら繰り返す方法にするか迷ってます。

ここは人によってホントにそれぞれだと思うので正しい答えはなさそうです汗
何のアドバイスにもならず申し訳ないですが、自分に合ったやり方をよく考えてみてください。
紙とデジタルのどちらが自分に合うかとかもありますし。

自分はこのサイトを本試験の2、3カ月前に知ったので、あまり活用できなかったのですが隙間時間で苦手分野を中心に利用させてもらいました。
通信の過去問集にしてもこちらのサイトにしても、ミスった問題、論点を確実に理解して本試験までに解けるように、1つずつ穴を埋めていくことが重要かと。

模試はひなさんがおっしゃるとおり一喜一憂することもあり、また不安が増大するおそれもあるので。
「もしかしたらこの問題が、似たような論点が本試験でも出題されるかも!」と思ってしまい、時間をかけてそこを覚える、そしてまた「ここも覚えておいた方がいいかも!」と・・・
ので、割り切ることも大事かなと。

範囲を広げてしなければいけないことをせず、無駄な事をしてないか心配です。

迷ったときは優先順位、出題傾向、基本的な知識、を考えることだと思います。
とにかく受験生みんなが確実に覚えてくるであろう各分野の基本的な知識を正確に記憶・理解しているかが緊張する本試験で合否を左右すると思います。
自分も本試験直前は、「もしかしたらここが出るかも」とか「これも勉強しておいた方がいいかも」の誘惑に悩みましたが、最終的には基本的な知識の1問1答形式のうすい冊子を中心に解いて、並行してミスった肢を解くこと、理解が足りてない論点のインプット、全分野の参考書を速読すること、をやりました。
ここも個人差があると思います。ひたすらアウトプットする人、バランスを取る人それぞれなので、ご自身がどのタイプか見極めて。

少しでもお役に立てたら幸いです。
頑張ってください。
2024.08.17 09:33
ひなさん
(No.9)
αさん、貴重なアドバイス本当にありがとうございます。通信講座も過去問チョイスはとても良く、理解度は上がりました。ただ、勉強法やモチベーションのアドバイスなどは誰にも相談できなくて、孤独に落ち込んでました。
こちらのサイトは受験1年目に知っていたのですが、その時は全く知識もなく、レベルが高すぎると思い込んで封印してました。
通信だと4択になるので、消去法や丸暗記になってないか心配で、お盆前からこちらのサイトで一問一答を始めました。最初から、こちらのサイトを使っていたら、、模試は何冊も買わなかったと思います。
10月に会場でのファイナル模試を受ける予定です。
残り2ヶ月、しちんさんやαさんの勉強法アドバイス参考にさせて頂いて、フル活用します。
良いお知らせができるように、最後まで諦めないで頑張ります。
本当に本当にありがとうございます。
2024.08.17 18:24
まっちゃんさん
(No.10)
私は今回で4回目です、過去問を勉強しても
ノートに書き写しても後は
過去問を何回も間違ったところを復習をしても
あと一歩もところで点が取れなかったです
主に宅建業法メインで勉強してきました
後は権利関係を1週間交代で勉強し間違ったポイント
を押さえいろんな問題集を買って勉強しています
今年こそは絶対に合格したいです
勉強に対しての良いアドバイスがあれば
教えて下さい
2024.08.18 09:29
ひなさん
(No.11)
まっちゃんさんも私と同じ4回目なのですね。
気持ち、とてもよく分かります。
何をしても不安だけれど、去年と同じやり方ではいけない、何か意識を変えないとと思ってやってます。
勉強法については、しちんさんとαさんが詳細に丁寧に分かりやすくアドバイスして下さってるので、何度も見ています。掲示板で他の方々のアドバイスもされてるので参考にしています。
私はノートへの書写はしてないです。それよりは一問でも多く問題に触れようかなと思ってます。
まっちゃんさん、今年こそは絶対に一緒に合格しましょうね‼️
2024.08.18 10:42
まっちゃんさん
(No.12)
有難うございます。
毎年個数問題で点数を落としています
後は権利関係は去年は14問中10問正解でしたが
その分宅建業法では20問中14点でした
ほかの科目は少し目標出来ませんでした
さすがになぜかわかりませんが
試験開始までは問題がわかっても
緊張して時間を気にしてしまいます
勉強方法は一門一答のほうが効果的でしょうか
ひなさん、ありがとうございます。今年こそは
合格しましょう、一緒に
2024.08.18 11:01
ひなさん
(No.13)
まっちゃんさんは権利得意なら、強みだと思います。
私は不得意で、今年はだいぶ理解してるつもりですが、模試では安定しません。
ただ、去年まで安定しなかった業法が18点位取れるようになってるので、そこは強みと思って満点目指そうって思ってます。
4回目だから、今年は何がなんでもって思って模試本5つ買ってから、こちらのサイトに出会いました。
人それぞれだと思うけど、こちらのサイトで1%でも高く正答率あげた方が効率良い気がします。
残り2ヶ月で、YouTubeの中でもこれ買えば絶対合格って言われて心揺らぐけれど、こちらのサイトも模試も厳密な過去のデータから厳選された問題を作ってますよね。
だから、今ある問題と向き合いながら正確性を上げていきたいなって思ってます。
私もとても緊張します。
去年も勉強頑張って自信持って臨んだ結果がダメで落ち込みました。
半年は違う資格勉強して、4月から宅建再開しました。
その時に再度去年の問題受けたら38点だったんです。
まぐれかもしれないけれど、なんだろうなあ。って…
今年はオリンピックの年ですね…
合格した年覚えやすい笑笑
諦めさえしなければ絶対に合格します。
合格しましょうね‼️
2024.08.18 12:27
まっちゃんさん
(No.14)
お返事ありがとうございます。
僕が宅建の資格を取ろうときっかけは
初めはパソコン教室でエクセルの勉強をしていたら
張り出しに小学生が宅建を合格したて書いてたので
自分も挑戦してみたいと思い宅建の勉強
をするようになり
自分はアパートで暮らしていますが
宅建の勉強だけじゃなく不動産の資格を取りたいとをもい
勉強を頑張っています、
仕事しながらなかなか時間が思うように
取れないことがある中少し時間が取れたら
1分でも勉強のほうに大切にして時間が許す限り
勉強をしています、あと残り60日余りしかなく
自分がやってきたことを信じて試験に挑戦したいです
ひなさんも頑張ってください
2024.08.18 16:17
因果応報さん
(No.15)
たぶん今年も過去問丸暗記受験者を引っ掛けて得点不足に陥らせるために、個数問題を連発してくるでしょう。
基本的にテキストの隅々まで目を通さないとダメでしょうね。

ここのような過去問サイトや宅建動画をみんな見て学習していると思うのに、40点とかじゃなくそんなに高くない36点が合格ラインだったのか、よく考えてみましょう。
2024.08.18 17:56
まっちゃんさん
(No.16)
アドバイス有難うございます
2年前まではアビバのパソコン教室で
簿記。や後はいろんな資格があり
私が目が届いたのは宅建でした
当時コロナが流行っていてそのアビバの教室が
生徒さんが教室に来なくなって人数も
減って教室を閉鎖になり
自分は宅建の勉強があきらめられず
独学で勉強しています
専門学校に行かなければ
身につかないのでしょうか
2024.08.18 18:54
まっちゃんさん
(No.17)
今、現在過去問題集の本を買って勉強しています
21年度から23年度の過去問をかって復習し
何度も何度もくりかえして
同じミスがないように1つの問題に対して
忘れず権利関係から宅建業法のこの二つ
を確実にを覚えて勉強に励んでいます
何故なら私の親友が不動産経営しているので
まっちゃん。権利関係と宅建業法をこの二つを確実に覚えて
満点取れるように頑張って
この二つを確実に理解できるようになったら
確実に合格しますて言われました
何故なら業法で20点権利関係で14点後は法令上で7点これで合計で
41点です目指すのは満点です、確かに合格点は去年は36点でしたが
なるべく満点を狙う気持ちでなければ合格はできないです
だからひなさん、満点を取る気持ちで頑張りましょう
そして今年こそは一緒に合格しましょう
2024.08.19 17:20

返信投稿用フォーム

※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト以外のURLを含む記事の投稿は禁止されています。

投稿記事削除用フォーム

投稿番号:
パスワード:

その他のスレッド