宅建士用の六法について
たかしさん
(No.1)
今年の試験33点、来年にリベンジするものとなります。
令和5 権利5点、法令7点、業法16点、税1点、その他4点
でした。
権利は、市販模試などでは8から12点を取れていたので、
ここまで取れないとは思っていませんでした。
理解不足かつ、暗記も不足はしていたので、
仕方ないとは思っています。
来年に向けては、まず、全体の取組を一周して、から
権利に前半は力いれたいなと考えています。
わかってうかるの、テキスト問題集(分野)2024を購入
そこで、時間もあるので、条文なども目を通しながら、
学習してみようかと考えて、宅建士用の六法を
購入して、間違えた枝などは条文引きながらやっみようかなと。
2023勉強していた際は、条文そのままのせてる解説など、
苦手で、コンパクトに要点だけかいてくれたらなと、
感じてスッキリ受かるの問題集を使用しでした。
慣れておきたいのと、法の理解?が出来るようになれたらと。
この試験は、権利関係の試験なのかなとも
試験終えて感じていたので、苦手な権利を伸ばしたいと
考えてます。
教材は、何を使用しても合格はするとは思いますが、
勉強方法として、六法使うのはいかがでしょうか。
検討されたことある方や、実際使用した、やめた方など
ご意見お聞かせ頂けると幸いです。
2023.12.01 16:22
DaiDaiパパさん
(No.2)
まずは図書館で読みやすそうな民法の入門編(なるべく薄いもの)を探して通読してみてはいかがですか?
ちなみに権利関係は8点とれました。法令関係と税法が時間切れで十分勉強できずボロボロでした。
10月合格目指してお互い頑張りましょう。ちなみに建築基準法は「図解いちばんやさしく丁寧に書いた不動産の本」という入門書が図解が多く非常に分かりやすく助かりました。
2023.12.01 18:19
たかしさん
(No.3)
2023.12.01 19:32
たかしさん
(No.4)
書込ありがとうございます😊
民法入門編の本を通読ですね。
確かに、基本をじっくり学んだ方が
良いかもしれません。アドバイスありがとうございます!
時間もあるし、本屋さん、図書館探してみます!
出来ることから、取り組んでいきます✨
お互い試験頑張りましょう😄
2023.12.01 19:33
カツ丼さん
(No.5)
2023.12.01 22:11
八さん
(No.6)
権利は1.2.3と落としましたが10を完璧に答えることがでしました。1.2.3は自分の力ではどれだけ勉強しても無理とさとりました。10は過去問にありました。
ドットコム過去問25年分を15回は回しました。
自分は過去問だけで宅建六法はいらないと思ってます。
令和4年は権利10法令4業法13税3免4合計34でした。
動画でインプット過去問でアウトプット、あとは当日リラックスして力を最大限発揮と運が必要かなと。
2023.12.01 22:40
たかしさん
(No.7)
こんばんは!
メッセージありがとうございます!
また、合格おめでとうございます。
ドットコム過去問25年分はすごいですね。
確かにどれだけ掘り下げて取り組んでも、出来ないものも
権利関係はあるので、多くの問題に繰り返しあたる
時間をとることも有効ですね!
参考にさせて頂きます。
ありがとうございます!
2023.12.01 23:03
リベンジゆうきさん
(No.8)
八さんと同様に、過去問25年分を数回勉強しましたね。
合格された方は、ほぼ同じ内容で勉強されていると思います。
民法は確実に半分の5点獲得できる範囲の勉強をお勧めします。
なので、宅建ドットコムの過去問のみで十分と思われます。
法律を確認したいのであれば、法律検索を利用されてはいかがでしょう。
2023.12.02 21:51
たかしさん
(No.9)
メッセージありがとうございます!
合格されてる方の方法を真似て行うのが、
合格の一番の近道ですね。
確かに法律検索で行えば、確認できますね!
25年分数回に時間かけたほうが、
良さそうですね!ありがとうございます。
メンバーシップで、年間申込もしてるので、
過去問の取組に時間割くようにしていきます!
2023.12.02 23:01
八さん
(No.10)
補足です。
インプットはあこ課長がお勧めです。
去年の9月にあこ課長を知りましたが
間に合いませんでした。
今年は3月からあこ課長の動画を権利と業法だけ
観はじめて4月から都市計画と建築基準と徐々に増やしていき最後8月にはほぼ全科目着手しました。
税金のラスボス所得税が今年狙われると思い遊びで
極めたんですがまさかの印紙税が2年
連続で。でも所得税に詳しくなれて試験にも合格
したので御の字でした。
ドットコム過去問25年は去年10周、今年5周の
計15周という意味です。
疑問があればまた聞いてくださいね。
今年のインプットはあこ課長のみです。
試験直前に吉野集中プログラムを2回読みましたが
あこ課長のおかげでだいたい頭に入っていたのですらすら読めました。
あとはLECとTACの当てるシリーズで模試形式を
4回と4回合計8回を7月から8月の休みの日に解きました。得点は39から29とムラがありましたが
試験はもっと簡単だと言い聞かせてあまり
気にしませんでした。
試験までまだ長いのでばてないようにほどほど
がいいと思います。
業法や法令は合格点とられているので
今年は権利を強化すればきっと合格できます。
頑張ってください!
2023.12.02 23:35
たかしさん
(No.11)
ありがとうございます!
細かく、具体的にアドバイス頂き、感謝致します。
あこ課長は、見たことがほぼ無かったので、
時間もありますので、視聴してみます!
税金、肩透かしでしたよね💦
印紙税でないと思って、侮ってました。
過去問も相当取組されていましたね。
少しずつ取組していきます!
来年は、不足分を補いながら、徐々にペースアップしながら
モチベーション維持しながら、頑張ります😄
落ちたの悔しいですが、まだ足りてないとも思っていたので
もう一度本気でチャレンジ出来るから、良かったとも
思えるようになって来ました。
宅建が一番ですが、それ以外の資格にもチャレンジしながら、
2024年よい年になるようにしたいです。
アドバイスありがとうございました。
2023.12.02 23:46
たかしさん
(No.12)
いちど、民法についての本を読んでみて、
進めることとしました。
民法を読む技術・学ぶ技術という本が、
わかり易く、読みやすかったので、こちらを
読んでから頑張ります。
2023.12.04 21:47
52女さん
(No.13)
私は伊藤真氏の民法入門が読みやすかったです。
来年、合格されることを祈念いたします。
【ここから】
初学者が読んで分かりやすい民法の本のお尋ねがありましたので、昔からある定番の本に加え、最近の本、更に宅建士の試験向けの本をいくつかピックアップしたいと思います。
1 民法がわかった〔改訂第5版〕(法学書院) 田中嗣久ほか
これは昔からある定番の本です。昔、私も読んだ記憶があります。令和2年の債権法改正にも対応しているようです。
2 民法入門〔第7版〕(日本評論社) 伊藤真
司法試験の受験指導で超有名な人の本です。
私が学生の頃から受験指導をしていました。この本は私の時代にはありませんでしたが、受験指導歴の長い人ですので、基本的なことは
きちんと書かれているのではないかと思います。
3 契約法入門~を兼ねた民法案内(弘文堂) 窪田充見
この本は読んだことはありませんが、この著者(教授)の本(論文)は読みやすくて内容が充実しているものが多いので、
役に立つのではないかと推測します。
4 リーガルベイシス民法入門〔第4版〕(日本経済新聞出版) 道垣内弘人
読んだことはありませんが、岡山市出身の元東大教授(実兄も元東大教授)が書いた本で、この教授の書いた教科書は出来が良いので、この本も内容が充実しているのではないかと思います。
ただし、難しいかもしれないなという予感もします。
初学者向けの本をご紹介しましたが、やはり、試験向けのテキストを利用するのが良いのではないかという気がします。
例えば、以下の書籍です。
1 出る順 宅建士 合格テキスト(LEC東京リーガルマインド)
LECは、私が学生の頃からあります。合格のノウハウや過去問対策には一日の長があるのではないかと思います。
2 パーフェクト宅建士 基本書(住宅新報出版)
評判が良さそうです。
まずは評判が良いものや定番の教科書・テキストを使ってみて、その後に、自分に合うものを選べば良いと思います。
2023.12.05 08:45
たかしさん
(No.14)
メッセージありがとうございます!
また、合格おめでとうございます。
伊藤真氏の民法入門ですね。
是非参考にさせて、頂きます!
テキスト紹介も、書き込み頂きありがとうございます。
時間は帰って来ませんので、色々模索して自分にあうもの
使用出来たらと思ってます。
来年合格に向けて、頑張ります。
2023.12.05 13:07
広告
広告
返信投稿用フォーム
広告