宅建業法の詰め方

えのさん
(No.1)
自分は過去問をひたすら解くというやり方で勉強していたためか、毎回模試をやった時の業法の点数が12.13点しか取れません。
今から過去問から周辺知識を身につけるというやり方に移行しようと思うのですが、やり方があまり分からず勉強法が分からなくなってきてしまっています。

皆さんはどのように宅建業法や法令上の制限などを詰めていますか?
2023.10.01 20:28
LPSさん
(No.2)
宅建業法も法令上の制限も、全てのベースとなるのはテキストですので、テキストを読み込むのが一番初見問題への対応にも繋がると思います。
過去問や模試をやって、全ての選択肢の正誤がはっきり分かれば良いのですが、曖昧な部分はテキストで補強するというやり方で8割以上は得点できるのではと思います。

テキストをただ読んでも定着させるのは難しいと思うので、覚えたい箇所について、自分で問題を作成してみると結構頭に残ります。
特に引っ掛けの選択肢を自分で作ろうと考えると、ここで引っ掛けさせられそうだな、とか作り手の目線が少しわかるようになるかもしれません。

一つのやり方ということで、参考になれば幸いです。
2023.10.01 20:57
さかなさん
(No.3)
間違えた場所をテキストで確認して、その前後もついでに復習します。
確実にわからない場所をつぶせるようになると、特典が15、16辺りで安定します。更にケアレスミスや細かい部分を毎度の模試等の試験で理解していくうちに18点ぐらいを得点できるようになります。後は知識を忘れないように復習を繰り返して本試験まで駆け抜けるとよいです
2023.10.01 20:58
えのさん
(No.4)
LPS様
やはりテキストの読み込み大切なんですね。
自分で問題を作ってみるという考えはなかったので是非試してみます!
ありがとうございます!!

さかな様
模試をやり間違えた所をテキストで前後含めて復習でやってみたいと思います!
ありがとうございます!!
2023.10.01 21:25

返信投稿用フォーム

スパム防止のために作成日から2カ月以上経過したスレッドへの書き込みは禁止されています。

その他のスレッド