過去問

かえるぽこさん
(No.1)
分野別過去問(みんほし)を3周して、昨日から年度別過去問に取り掛かりました。

想像以上にできないもんなんですね…。

答え合わせをすると、中には現代国語の問題の様に思えるものもあったり、解説を読むと「覚えてたのに!(人はこれを覚えていないと言う…)」という問題もあったりして、昨日は撃沈でした。

他の受験者さんは、過去問を何周も何周もして40点以上確実に取れていたり、宅建試験ドットコム内の全問を何周もしていたりして、気後れ200%になっています。

みなさんは、過去問を何周する!という目標の様なもの(当然ながら合格が最終目標です)は立てていますか?

私は「ひたすら過去問を解く・解説を読む」が目標。試験当日まで必死に頑張ります!
みなさんが余裕を持って合格できるように祈っています!
2022.08.02 12:39
2gさん
(No.2)
はじめまして。
私の場合、ここの過去問を3周して9割弱の正解率になりましたが、TAC模試では40点超くらいでした。
過去問で問われていないところが疎かでしたので、今後は過去問はあくまで慣らしで、インプットを丁寧にし、自分なりの要点まとめノートを作っています。

過去問を解く量もですが、知識を整理することが大事かなと思って取り組んでいます。

お互い不安ではありますが、まだ時間はありますから頑張りましょう!
2022.08.02 13:00
受かりたいさん
(No.3)
>かえるぽこさん

宅建手強いですよね!><

1日50問解くと目標を定めたものの
それほど消化もできず
ちょっと気を緩めると数日経ってしまう、、、
泣きたい、、が、
でも
今回は合格したい!!!

とりあえず、過去問道場を完璧にして
予想問題も完璧にするとこまでを目標にしています!

本調子化できてない組ですが、頑張りたいと思います!
主様も頑張りましょ!!!

気合!
2022.08.03 14:44
かえるぽこさん
(No.4)
2gさんへ。

40点!もう合格は確実ですね。
人それぞれ覚え方があって、覚える早さも違うので…と分かってはいるものの、気持ちと脳が同じ方向を向いてくれません。

しかし、諦めて試験ボイコットして合否のどちらでもないか、血眼になりながらでもちゃんと試験を受けて合否を(合格を!)手にするかと考えると、やはり最後まで頑張る方が断然いいですよね。

ちょっと前向きになってきました。
ただの愚痴に真摯に答えて下さったおかげです。

2gさんの貴重な時間を割いて答えて下さり、本当にありがとうございました。

…頑張ります(´•̥ ω •̥` )
2022.08.03 16:50
かえるぽこさん
(No.5)
受かりたいさんへ。

気持ちが焦れば焦る程に、問題の選択肢の上っ面しか読み取れなくなっています。
「または」「かつ」「及び」「どちらか」「若しくは(のオンパレード)」に翻弄されることもあります。

試験を受けて合否の(もちろん合格の!)結果を目にするか、諦めて試験を受けず今までの苦労や努力を無駄にするか…もうやるしかないですよね。
私もまだまだ本調子ではなく、仮調子(笑)な感じですが、時々立ち止まりつつも途切れる事なく、試験当日まで…試験当日も頑張ろうと思います。

何だかアニマル浜口さんに会いたくなってきました(笑)

受かりたいさんの貴重な時間を割いて答えて下さり、本当にありがとうございました!

みーんなで合格だー!!!!!
2022.08.03 17:03
深澤美沙子さん
(No.6)
何周という目標ではなく
兎に角、可処分時間全てを使って
分野ごとにテキストと過去問集をひたすら繰り返して40点で合格することが出来ました。

大切なのは、「知識の精度」を上げることだと感じました。
そうすれば、本試験の現場で瞬時に正答することが出来ますので、
余裕を持って、マークチェックする時間も確保できますよね。

直前期の今が一番実力が伸びる時期です!

かえるぽこさん
勉強マラソンを完走してくださいね!
2022.08.05 19:24
かえるぽこさん
(No.7)
深澤美沙子さんへ。

知識の精度…大事ですね。
それを上げるには、やはり繰り返し繰り返し問題を解く事にあるのだなと思いました。

毎日「明日、試験日だー(>_<)」という位に気持ちが焦っていますが、その焦りが、問題と選択肢の読み間違いや勘違いに繋がるのかもしれません。
それを避ける為にも、やはり繰り返し繰り返し問題を解く…これに限りますね。

この約2ヶ月に集中する苦労は、試験合格が一生ものに比べたら微々たるもの…。
ここで「合格しました!」と報告できるよう頑張ります!(´;ω;`)

深澤美沙子さんの貴重な時間を割いて答えて下さり、ありがとうございました!
2022.08.05 21:57
深澤美沙子さん
(No.8)
かえるぽこさん、お返事ありがとうございます。

言い忘れたことがあるのですが、
「知識の精度」と同じくらい大事なのが、
「試験会場でのルーティーン」だと感じました。

本番では誰しも緊張し、時間管理で辛酸を舐める方もいらっしゃると思います。

その対策として、普段から「ストップウォッチを利用し過去問を1問2分で解く訓練」をしていました。
本試験では、コンスタントに問題を解く能力も求められていると感じたからです。

「試験会場でのルーティーン」とは、
まず、1問2分で解き進め、2分考えても分からない問題は△マークを付けて飛ばし、50問を1周します。
その後、残りの15分で△を付けて飛ばした問題を再考し、
それでも分からない問題は、事前に決めておいたラッキーナンバーをマークしました(笑)
そして、ラスト5分でマークミスをチェックする流れです。

本試験で何か新しいことをするのではなく、
本試験は「儀式」だと思って、あらかじめ決めたルーティーンで挑むことが理想だと思います。
そうすれば、過度に緊張しなくて済みますよね。

なお、解答の順番ですが、私は一番頭を使う権利関係を後に残すのは辛かったので、
1~50問目まで、問題番号順に解き進めていきましたが、
巷では、まず暗記物の宅建業法から解き始める受験生の方もいらっしゃるようですので、
年度別問題集や模試を受けたときの感触で決めてみて下さい。

長文になってしまってごめんなさい。
ほんの少しでも参考にしてくださると嬉しいです。
2022.08.06 06:31
かえるぽこさん
(No.9)
深澤美沙子さんへ。

こんにちは!
返信ありがとうございます。

私は、まず後半5問(問46~問50)をサクッと解答した後に、問1から順番に解いていく方が気持ちが楽だと感じました。
「もし奇跡が起きて全問正解だとしても、マークが1個ずれてたら全部不正解になるよね…もし、それに気付いても直す時間がなかったら?」という、この世の終わりの様な想像をしてしまったからです…。

5年分位の過去問をやって感じたのは、深澤美沙子さんが言う「ルーティーンの大切さ」と「時間配分」です。
今はまだ時間を気にせずに、とにかく全問解く事に集中していますが、そろそろ「時間」も気にしながら解いていこうと思います。

ここ3年ほど色々な資格取得に時間を費やしてきましたが、宅建はオソロシー(笑)
でもやりがいはありますね!
ここの掲示板で「合格しました!」と報告できるように頑張ります!

深澤美沙子さんの貴重な時間を割いて、体験談とアドバイスをして下さり、本当にありがとうございました!
2022.08.07 12:31

返信投稿用フォーム

スパム防止のために作成日から2カ月以上経過したスレッドへの書き込みは禁止されています。

その他のスレッド