権利関係の学習方法

ばおうさん
(No.1)
ここで質問する内容かわかりませんが
現在権利関係に入り1か月が経ちますが
どのように学習をしたらいいのか未だに
わからない状態で今月過去問を一周します

問題を解いていると解けたりするのは
理解しているのかどうかもわからず

事例を一つずつ覚えるにはあまりに膨大過ぎて
とてもマスターできる感じがしません

業法や法令制限と違い学習方法がつかめず
戸惑っている状態です

いろいろな先生に質問をしたのですが
回答が漠然としていてつかみどころがなく

ただいたずらに過去問を解いているという
不毛な時間が続いております

皆さま割と得点出来ていて理解されている
ようですがどのように学習されたのか
具体的にご指南いただけないでしょうか?


2021.07.28 15:13
皆既月食さん
(No.2)
過去問は基本的に応用部分が多いので、自分は初めにテキストと問題集で基礎を固めました。
それでも7割~9割なので、権利関係はほどほどにですね。
テキスト見ながら、分からない部分はYouTubeにほとんど解説動画あるので、それ見て勉強しました。

2021.07.28 17:13
ばおうさん
(No.3)
皆既月食さま

基礎を固めると言うのは具体的には原則や例外などを
暗記するということでしょうか?

YOUTUBEの講義や過去問の解説動画を見ていても
権利関係はこうだったらこう、だけどこの場合はこうとか
とにかく例外の例外があったりしてそれらは全て網羅するには
じぶんのキャパを超えております

ゆえになんとなく雰囲気で問題と向き合っております

全てマークするにはあまりに時間が足りないので
少しずつ知識を増やす程度の学習でいいのでしょうか?
2021.07.28 17:20
皆既月食さん
(No.4)
基礎というのはテキストに記載されている内容で、赤字の部分とかですかね。
自分は例外なものなどは語呂合わせ作って覚えてます。それとテキストにもいらない部分は×書いてそこはすててますね。
問題ごとに解答覚えてたらきりがないので、例外部分などはテキストで一つのまとまりで押さえてます。
最初は自分も代理の意味すら分からなかったレベルなので、繰り返しですかね。。。
個人的には最低でも過去問は5~10年分とテキスト3~4周程度すればなんとか合格できるのではないかなと思ってます。
宅建は過去問から半分以上でるので過去問を想像しながら自分はやってます、

解答にはなってないと思いますが、自分は覚えやすいように一つのまとまりとして語呂などで勉強しているということです、テキストの方先にやった方いいかなという感じです。


参考までに。。。

他の人の意見も聞いてみてください。



2021.07.28 17:50
ばおうさん
(No.5)
皆既月食さま

貴重なご意見ありがとうございます

業法や法令制限はなんとかクリアしてきた
のですがまさかの権利で詰まってしまい
多方から情報を集めましたがどれもピンと
来なくて焦れておりました

実は今更ながらにスクールに行ったら
良かったかなと思っていますがここまで
来たので今年は独学で合格を目指します💪
2021.07.28 18:00
ばおうさん
(No.6)
皆既月食さま

おっしゃられているテキストというのは問題集のことですよね?
日ごろはまさにそれをやっております
2021.07.28 18:02
皆既月食さん
(No.7)
テキストは問題集ではなく、教科書のほうです。
私が使ってるのはみんなが欲しかった、宅建士の教科書です
2021.07.28 18:07
ばおうさん
(No.8)
皆既月食さま

上記件了解しました
2021.07.28 18:10

返信投稿用フォーム

スパム防止のために作成日から2カ月以上経過したスレッドへの書き込みは禁止されています。

その他のスレッド