宅建試験過去問題 令和3年12月試験 問49

問49

土地に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
  1. 沿岸地域における地震時の津波を免れるためには、巨大な防波堤が必要であるが、それには限度があり、完全に津波の襲来を防ぐことはできない。
  2. 一般に凝灰岩、頁岩、花崗岩(風化してマサ土化したもの)は、崩壊しにくい。
  3. 低地は、大部分が水田や宅地として利用され、大都市の大部分もここに立地している。
  4. 平地に乏しい都市の周辺では、住宅地が丘陵や山麓に広がり、土砂崩壊等の災害を引き起こす例も多い。

正解 2

問題難易度
肢12.6%
肢279.9%
肢312.5%
肢45.0%

解説

  1. 適切。防波堤は津波を食い止めるために有効ですが、東日本大震災のように想定を超える巨大な津波が襲来することもあり得るので、被害を完全に防ぐことはできません。
  2. [不適切]。凝灰岩は火山灰が固まってできた岩石、頁岩(けつがん)は細かい泥土が固まってできた岩石、マサ土(真砂土)は花崗岩の風化によりできた粒が堆積したものです。いずれも軟弱な地質であるため、土砂災害の危険性は高いと言えます。
  3. 適切。低地とは海抜の低い土地のことで、その大部分は水田や宅地として利用されています。大都市の大部分は低地に立地しています。
  4. 適切。丘陵や山麓では、場所によって地すべり、土石流、洪水流などの危険性が高い場合があるため、丘陵や山麓の住宅地ではそういった被害例が多くなっています。
したがって不適当な記述は[2]です。