抵当権の計算問題について

ぷーさん
(No.1)
抵当権の計算問題(抵当権の順位を放棄したりして配当金が変わるとか)って、勉強した方が良いのでしょうか。
過去問で見るまで知りませんでした。
テキストにも問題集にもなかったので、全然勉強してないのですがしておいた方が良いのでしょうか。。
2023.09.23 00:09
DaiDaiパパさん
(No.2)
え~!  そんな問題出たんですか?  知りませんでした。もうこの時期ですので、今まで覚えたことを確実にする方が無難なきがします。今年初受験なんですが、準備に失敗したようで合格はあきらめました。来年に向け宅建業法17点だけを目標に残り時間頑張ります。
2023.09.23 03:45
ミナトさん
(No.3)
抵当権は難しい部分もあると思いますが、気になっていることは理解できるまで努めたほうが良いかと思います。
2023.09.23 03:54
こまさん
(No.4)
この時期な取り組む問題としては、重要度は低いですね。
寧ろ、業法や法令税法など、確実にゲット出来る分野の仕上げをする方が無難だと思います。権利はやったからと言ってそこが出るかも分かりませんし、出たとしても同じ姿で出る事は無いものと考えた方が無難です。寧ろ、前者は焼き直しの問題が出る可能性が高いと思われます。
  権利関係は、ルールの復習程度にとどめる形で宜しいのでは無いかと思われます。
2023.09.23 06:33
ぷーさん
(No.5)
みなさまコメントありがとうございます。
ミナトさん>気になるところは対策しておく、といったお言葉確かにその通りですね。。

直前で詰め込む時間が取れればやりたいと思います。

DaiDaiパパさん>R1の抵当権の問題は確かこの計算?問題です。初見だと何を言っているのか全然わかりませんでした。。私も初学者で、覚えることが多すぎてパンクしてます。

こまさん>権利が自分にとっては特殊すぎてなかなか理解できず奮闘中です。。確かに権利はタイパ悪そうですね。かといって得意分野もなく。。業法のひっかけにひっかかります、、。

あと3週間ですね。お互いがんばりましょう!
2023.09.24 00:05

返信投稿用フォーム

スパム防止のために作成日から2カ月以上経過したスレッドへの書き込みは禁止されています。

その他のスレッド