宅建勉強法について
ペルーさん
(No.1)
・今勉強している方法。
・この勉強法で合格できた。
などご教授いただけますでしょうか。
私は、一昨年大量記憶法を実践しましたが、後半になるほど詰まってしまい
作業になってしまいました。
そのような経験がありFP2級では年度別で短期集中で合格出来ました。
ですが、宅建は難しくなるのでそろそろ勉強法を確立したいと思い書き込みさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
2023.03.09 12:58
今年の花粉は手強いよさん
(No.2)
そちらも参考にしてみてはいかがでしょうか?
直近だと、3063さんの
求)宅建合格のためのアドバイス
という質問への回答が参考になると思われます。
2023.03.09 16:34
会社員さん
(No.3)
過去問だけではダメなわけでもないし、(例えば民法で言えば)司法書士や司法試験レベルの問題を解けば良いわけでもないと思います。
私から一つアドバイスさせていただくとしたら、
問題を解くときは、その問題の正解を得るのに必要な知識だけを意識していては、得点力は付かないということです。(あくまで私の意見)
周辺知識も確認するようにして、点ではなく面の知識を意識すると良いです。
問題数をこなすには向いてないし、効率が悪く感じる人もいるかもしれませんが、結局、この取り組み方が得点力につながると、私は考えています。
2023.03.09 17:37
通りすがりの人 さん
(No.4)
その前提として「勉強法」が重要だということです。
大量記憶法の賛否は別として
「ご自分に合った正しい勉強法」で努力しないと
非効率な学習になってしまい
なかなか結果が出ない。
独学ながら、
短期で1発合格されている方は
それまでの人生の受験経験から
既に「自分なりの勉強法」が確立されており、
それを実践しているのだと思います。
そういう人たちは、
テキストと過去問があれば勝手に合格していきます
合格者の属性は多岐にわたり
中学受験から勝ち抜いてきた猛者もいます
しかし、宅建の合格体験談には最終学歴すら記載されておりませんので、
受験対策としての勉強法の重要性が周知されていないのかもしれません。
ネットの受験動画に登場する主婦や会社員の合格者の人を見ていると
なんとなく「受験慣れ」しているように感じます
おそらく大学受験などである程度の成功体験を積んでいる人たちなのではないでしょうか。
もしも、そのような成功経験がない方は、
予備校等を利用するのも良いと思います。
かつて、とある合格体験談に
「私の受験勉強が長期化した一番の理由は
自分に合った勉強法になかなか出会えなかったことである」
と書いてありました。
色々と参考にして自分に合った勉強法を見つけてください。
必ずペルーさんに合った勉強法にめぐり合えると思います。
なお、以上は私の個人的意見であり。
必ず正しいとは思いません。
軽く一読して頂ければ嬉しいです。
2023.03.09 19:23
ペルーさん
(No.5)
本日から気を入れ直し必ず今年合格勝ち取ります!
本当にありがとうございました。
2023.03.09 21:33
広告
広告
返信投稿用フォーム
広告