来年受験へ向けての勉強について

たくあんさん
(No.1)
今年の受験は合格点には至らず、気持ちを切り替えて来年へ向けて勉強を開始しようと思います。
来年も若干の法改正などあるかもしれないのですが、ひとまず現時点では今の法に則った問題を
解き進めていても大丈夫でしょうか?
来年は受かりたいと思っているので早くから勉強に取り掛かろうという気持ちですが、
あまり今から勉強しておくと法改正があった際にごちゃ混ぜになってしまうかな....と心配になっています。
宅建業法など改正の少なそうな分野からしていってもよいですが、できれば各分野少しずつ勉強をしていきたいと思いまして...
来年へ向けて勉強を開始される方はどのように勉強していくか教えて頂けますと幸いです(*^^*)
2020.10.25 12:39
さん
(No.2)
4月頃からの勉強でいいかと思います
2020.10.26 15:59
NOGTOさん
(No.3)
例えば一問一答過去問で業法の中の保証協会の問題だけ100コとか報酬のみ100コとか分野細分化できたら嬉しいと
思います。よろしく検討お願いします
2020.10.27 10:37
管理人
(No.4)
一問一答や過去問道場は分野ごとの細目まで選択できるようになっていますよ。出題個数は選択できませんが、、、。
2020.10.27 17:30
セヴさんさん
(No.5)
まずは今年の試験お疲れ様でした。
来年というのであれば今から民法を固めていけばよいのではと思います。
どうしても時間がかかる分野ですし理解しないと得点する事ができません。
確かに改正等も十分考えられますが、勉強した上での改正であれば理解できると思います。
業法、法令はどうしても暗記せざるを得ない箇所がありますので半年前からで丁度よいのではと思います。
2020.11.04 10:00
たくあんさん
(No.6)
ご返信遅くなりましたが、みなさんご回答ありがとうございます。
本年度の試験、お疲れさまでした。
来年は大幅な改正はないことを祈って、少しずつ基礎から丁寧に勉強を行っていきたいと思います。
来年受験を目指す方いましたら、頑張っていきましょう(*^▽^*)
2020.11.05 10:12
かずくんさん
(No.7)
①  今から4月までは、民法を主体で。宅建業法の34,35,37条を先行して行う。

②  都市計画法がやっかいなので、今から行う。特に自分で図解すること。

③  それ以外はね4月からスタートする!!

2020年は、自己採点32点でだめでした。宅建業法は、13点/ 20問でした。これが原因!!
2020.11.29 10:50

返信投稿用フォーム

スパム防止のために作成日から2カ月以上経過したスレッドへの書き込みは禁止されています。

その他のスレッド