2024年試験に向けての勉強方法

よとさん
(No.1)
はじめまして、9月に受験したFP2級をしたので、来年受験に向けた宅建の勉強をはじめました。

・進行中
法令上の制限→税に関する法令→権利関係(不動産登記法→賃貸借→借地借家法)
・これから
権利関係(相続→区分所有法)→宅建業法→権利関係(民法、その他)

FP2級で学んだ知識を忘れないように上記の進行中まで進めましたが、思ったより内容が深かったです。

現在の勉強方法は、あこ課長のYoutube動画、LEC出る順のテキスト、当サイトを利用し、過去問で間違った問題だけでなく、他の選択肢で分からなかった所をWordでまとめて見返すようにしています。

しかし、今法令上の制限2周目で記憶が飛んでしまいます。なかなか記憶が定着できません^^;

皆さんは記憶定着するため、どのように勉強されましたか?
また、私の学習順番は問題ないでしょうか?

アドバイスお願いします(_ _)
2023.11.02 17:33
ゆぴさん
(No.2)
こんばんは☺️

先ず、今勉強してる時点で凄すぎます!
私は腰が重たく三月になって、さぁーやろかーくらいでした。笑

去年24点で、今年は48点でした。
多分合格しているだろうと思うのでご参考までに、、。

先ず勉強方法についてなのですが、よと様はFPを持ってらっしゃるとのことなので、他の一から始める受験生よりかは絶対有利です。私自身2年間同じカフェ(子供がいるので遠出できずなので、、)で勉強し続けてきて宅建を勉強してる人を何人も横目で見てましたが、先ず勉強するという意識がついてる、ついていない  これがデカすぎます笑。

もうね、週間ついてない人は1時間勉強しただけで、途中で携帯でゲーム始めたりSNSを見始めたりなので結局1時間だけ勉強して残り3時間永遠携帯見てるだけなので笑。

長々と述べましたが、これが去年の私ですね。笑

これよりは、マシですが携帯で休憩がてらに麻雀したりYouTube見たり、気がついたら時間が溶けててね、こーゆー人特有の  勉強した気になってた  んですよ。笑

本題ですが、勉強の仕方ですが  私は教科書600ページ殴り書き&教科書から得た知識で新たに自分なりの教科書を作って穴埋め方式にしました。

順番ですが、

去年) 1ヶ月単位で  業法、権利、法令上、税  を周回

今年)日替わり  

に変えました。中途半端なところで終わる日もあるので日記をつけていましたね。

そしたら明らかに記憶の定着が違ったように感じます。

一度つまづいたら日替わり方式にしてみて下さい!
税に関しては時間余る日もでるので、その余った時間に過去問です!!

後、ゴロを作ると無双できます。笑

私は89個のゴロと宅建の覚え歌を12曲つくりました。

例えば  法令上  農地法3条の届出のみでokの歌

合併さ、相、相、遺産、包括遺贈(元ジャニーズのあ⭕️しの某曲(あ⭕️し☜曲名確かこれです。確かでないのでひらがな表記にしました。)

(合併、相続、相続人への特定遺贈、遺産分割、包括遺贈)

10月になってからは、覚えてない分野を自分へのペナルティとして歌にして覚えるまで寝れません。みたいな感じで追い込みました!

よと様にはよと様の勉強方法があると思うのであくまでも、ご参考までに、、!です!

来年頑張ってくださいね!
PS あこ課長はマジで聞きすぎくらい聞いたら試験中頭の中の、あこ課長が呟いてくれるので継続オススメです!
2023.11.02 20:02
厚揚げさん
(No.3)
まだ試験まで大分時間があるので、権利関係から勉強してみるといいと思います。

私は今年の5月にfp2級を受験し、宅建を勉強し始めましたので宅建業法からやりました。

もし時間があれば権利関係から勉強したかったので、権利関係と宅建業法を周回した方がいいと思います。

契約不適合責任等の理解が深まりやすいですし、受験生が苦手とする民法をある程度抑えた状態で、本番の勉強を始められるので有利だと思います。

Youtube講座はすごく良いと思います。何度も見れば自然と覚えてくると思うので頑張ってください。
2023.11.03 03:01
宅建受験9回目さん
(No.4)
来年の試験まで350日有るので確実に合格ラインに乗る勉強方法教えます。
まず分野別過去問題集を1冊購入してそれを最低20周回して下さい。分からない所はテキストやネットで検索で調べる
春ごろから過去問道場で過去問10年分正答率90%目指して問題を解く
残りは法改正対策として7月頃から模試を少しずつ受ける
これだけで確実に合格ラインに乗ります。参考にしてください
2023.11.03 06:56
多分来年も受ける男さん
(No.5)
当たり前かもですがテキストもかなり読み込んでいた方がいいと思います。あと、電磁的方法による提供マニュアル等も読んでいた方がいいと思いました。
2023.11.03 10:04
だるまさん
(No.6)
私もFP2級を経由して、今年受験しました。

テキストについて、でる順の2024年版は出版前だと思うのですが、2023年版をお使いでしょうか。
お金をかけられるなら、2024年版が出版されたら買いかえがいいように思います。

年1回の試験であることもあり、FPよりも1点の重みがあるように思えるんです。
1点差で惜敗となると、リベンジは1年後以降になりますから。

2023年版でいく場合は、法改正点をしっかりと確認しておいた方がよろしいか、と。

FPで学んだ内容とかぶっていた部分はそう多くないけれど、勉強方法とかは活用できました。
来年の今ごろ、落ち着いて合格発表を迎えられますように。
2023.11.03 21:26
momoさん
(No.7)
テキスト3回くらい読んでから、ここのサイトの過去問を3回くらいやって
グラフを見てどこが苦手なのか確認して、またテキスト読んで
またここの過去問やってというのを繰り返しました。
どこの分野が苦手なのかわかるのでグラフはよく活用してました。

一問一答は試験の状況とは違うのであまりやりませんでした。
2023.11.04 17:06
よとさん
(No.8)
皆さん返信ありがとうございました!

ゆぴさん
89個の語呂合わせと12曲の覚え歌も作ったんですね!
数字や単純暗記が多いところだとよさげですね

厚揚げさん
昨日、民法の契約のYoutube動画見てたら、理解したつもりでも問題解くと間違えてばっかりだったので、毎日権利関係を取り組み、得点源の宅建業法を周回したいですね

宅建受験9回目さん
過去問道場で各分野9割取れるよう勉強したいですね
模試の受講や予想問題集も購入して、過去問だけに囚われないようにしたいです

多分来年も受ける男さん
電子化が進んでいるので、電磁的方法による提供マニュアル等も読みたいですね

だるまさん
最近の法改正も問われているので、最新の法改正対応するため、2024年版テキストを買いたいですね
FP2級受験した時はほぼ過去問道場を利用していたので、宅建試験でもテキストと道場並行して進めたいです。

momoさん
このサイトのグラフははっきりと苦手がわかるので便利ですよね
答えを正確に導出できなかった問題の選択肢は解説をまとめて作っています。

皆さんの意見より何よりも反復学習が大切だと改めて感じました。
今後ともよろしくお願いいたします(_ _)
2023.11.06 19:05
Aさん
(No.9)
ご自身で実感されたようですが、FP2級の税関係の知識では全く歯が立ちません。私も、FP2級に合格後、宅建試験に合格したので、良く分かります。

暗記物は、勉強期間が長ければ長いほど、記憶を維持する労力が必要になります。

なので、最初に権利関係を勉強すると良いと思います。早い時期から始めて、権利関係をマスターしたら、かなりのアドバンテージになります。

税関係は改めて勉強すると割り切った方が良いと思いますよ。
2023.11.19 13:34

返信投稿用フォーム

スパム防止のために作成日から2カ月以上経過したスレッドへの書き込みは禁止されています。

その他のスレッド