独学の方の勉強法

ウカルさん
(No.1)
皆さんの勉強法が聞きたく、参考にしたいです。
是非コメントよろしくお願いします。

私は今年初受験で、
独学で41点取れました。

以下私がした勉強法です。
勉強は3月末頃から始め、過去問中心でしました。最初は分野別過去問題集を回答から見て覚え次の日また解く、そしてテキストも参照しこれのサイクルでした。

注意した点は、忘れる前に解くのではなく、「忘れたころに解く」ことです。なんだったっけ・・・と思い出す作業が記憶に定着しやすいようで、表を作って問題を解いた日付を記録し1週間くらいにまたテストするということをしていました。

分野別過去問と年度別過去問は5周くらいはして、最後の1週間くらいは、消去法で出来たあいまいな問題や間違えたところにすべて付箋を貼り、そこを何回も解きました。借地借家法など確実に出るところは8回くらいして、逆に権利系の細かなところはあんまり演習できていませんでした。

自分の勉強は演習中心でしたが、もっとテキストの読み込みや自分の言葉で言い換えてみるなどの「理解を深めること」をすればよかったと思います。

みなさんお疲れ様でした。
皆さんの勉強法も知りたいです。
2021.10.18 14:23
はるさん
(No.2)
この投稿は投稿者により削除されました。(2021.10.18 14:42)
2021.10.18 14:42
おたまさん
(No.3)
皆さんお疲れ様でした。

自己採点37点でした。
勉強は6月から始めて4ヶ月半、みんなが欲しかった!テキストを使用しました。
自分はテキストを読むだけで頭に入る要領のいいタイプでない事はわかっていたので、テキスト全部ノートに書き写しましたよ(^^;)))
テキスト自体初めての人に解りやすいよう簡単にしてくれていたのでノート4冊に収まりました。
毎日5ページを目標にすればそれほど大変な作業ではないと思います。

過去問については「正しいものはどれか?」と問われる問題については逆に「誤っているもの3つを説明せよ」と捉えて解いてました! 
口に出して人に説明する風に一人言を喋っていたので家族に笑われましたがf(^_^;

ただ試験に受かりたいのもそうなんですが、やっぱり自分は「宅建士」になってちゃんとした知識で人に説明してあげたい!って気持ちがあって口に出してました。
今年の合格ライン予想であればいけたかも!ってドキドキしてますけど、結果はどうあれ勉強はこれからも続けていきたいと思いますので、引き続きこのサイトにもお世話になります!

長文失礼しましたm(_ _)m
2021.10.18 15:30
みささん
(No.4)
この投稿は投稿者により削除されました。(2021.10.18 16:49)
2021.10.18 16:49
jensさん
(No.5)
みなさま,お疲れさまでした。

私は5月末にFP2の試験を受け,その終了後から宅建に取り組みました。
今回の試験では,自己採点で40点でした。

私の勉強法は,まず必要となりそうな学習時間を調べて,次の順序で進めていくというものでした。
1 教科書の通読(kindle版→スクリーンショット→good note 5に取り込み)
2 宅建過去問10年分の無料アプリで一問一答を2周
3 教科書の内容を体系的に整理(mind meister を使って)
4 過去問10年分を1周(ウェブサイトから過去問PDF→good note 5)→解説を見ながら六法全書アプリで条文確認→3で作ったmind meister への肉付け
5 試験1ヶ月前に間違えた,迷った問題を繰り返し解く(当サイトからコピペでanki のリマインドを作成)
6 試験前日,当日はmind meister で基礎知識の復習,anki でリマインドに上がってきた問題を解く 

300時間の学習時間を目標とし,結局,合計310時間を費やしました。

紙を1枚も使わず,とにかくデジタルの恩恵を受けた勉強法を試したみたいと思い,次のものを準備しました。
教科書:出る順宅建士2021合格テキスト1〜3(kindle版)
デバイス:iphone , ipad air , apple pencil
アプリ:kindle, good note 5, mind meister, 宅建過去問2021, anki, 六法, concept, studyplus, 集中

アプリ,デバイスは全てが役に立ったと思っています。
デジタル勉強で感じたデメリットとしては,ipad air の画面が小さかったこと,始めての受験した本試験の問題用紙が思ったより大きかったこと,試験終了後にウイスキーを飲みながら物理的な教材をゴミ箱に叩き込めなかったことくらいですかね。

情緒的なことを言えば,デジタルよりアナログの質感が好きではあります。
ただ,本に付箋をだらだら貼ったり無駄な蛍光ペンを引いたりするより,デジタルで過去問を管理する方が合理的だと感じています。
一時は宅建業法が面白くなさすぎて受験意欲を失いかけていましたが,この気持ちすらアナログだと決めつけ,既につぎ込んだ己の命を無駄にせんがために勉強を続けました。

みなさまが使われた,効率的で新しい勉強法を教えてくだい。
2021.10.18 22:19
ウカルさん
(No.6)
おたまさんコメントありがとうございます!
宅建士になってちゃんと人に説明できるようにって素晴らしいですね・・!明確な目標とアウトプットに重点を置かれていてすごいと思いました。


jensさんもコメントありがとうございます!
私も外にいるときにアプリはちょっと使ったりしましたが、基本の学習スタイルが私とは正反対でとても興味深いです!jensさんのやり方に合っていたんですね、私も情緒的にアナログが好みなのは同感です。気になったのですが演習方法でも「ペンでノートに向かって書き出す」ということはなかったのでしょうか?演習もタブレットでされていたんでしょうか?
私は細いお気に入りのボールペンでノートに書く感触が好みでアナログのやり方でやっていました。
2021.10.19 10:45
jensさん
(No.7)
ウカルさん

演習は、当サイトから過去問のPDFをいただいて、それをタブレットに取り込んで行いました。
ペンでノートに向かって書き出す、ということは一切ありませんでしたね。
私は、物が増えることにストレスを感じますし、ノートを綺麗に作ることに時間をかけてしまう習性があるので、情緒的な部分は一切排除して、合理性を追求してみました。

ウカルさんがおっしゃる「忘れたころに解く」というのも、エビングハウスの忘却曲線を参考にしたAnkiというアプリを使い、自動的にリマインドに上がるようにしていました。
デジタルを活用すると、無駄に脳を使うことを減らせると感じています。

でも、やっぱり普段の生活では土鍋で炊飯しますし、レコードも回します。車もMTですし。
情緒的な部分は、心の豊かさに繋がると思っていますよ。
2021.10.19 22:40

返信投稿用フォーム

スパム防止のために作成日から2カ月以上経過したスレッドへの書き込みは禁止されています。

その他のスレッド